fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/09/09 (Thu) 08:48
ヨーロッパで一番大きい滝



こんにちわんこ。

いわば格下。
、のエンジェルタルです。

これは一歳の時のタルちゃんです。



9月初めにボーデン湖方面へ一泊旅行したことを書いています。

これまでの記事はこちら ↓
湖上の村
おドイツからおドイツへ国境を越える
ラインのほとりの小さな古都Stein am Rhein


Stein am Rheinの船着き場で
船のチケット売り場のおトイレを借りた時に(←無料なのにきれいだった)

周辺の観光スポットのパンフレットの中に
すっごく面白そうなもの ↓ を見つけたぐーママことphary。
周辺の観光スポットのパンフレットの中に すっごく面白そうなもの ↓ を見つけた

ここに行きたい、絶対行きたい!

ここに行きたい、絶対行きたい!


えー、でも、けふは
ボーデン湖のマイナウ島へ行くことにしていたじゃない。

でも、こっちの方が面白そうだもの。
ねぇ、こっちにしようよー。

ぐーちゃんてさ、いっつも予定をころころ変えるよね。

だって、予定よりもいいことや面白いことがあったら
変えた方がいいに決まっているじゃない。
だんな君が融通が利かないのよ。
その辺は臨機応変にしなきゃ。

切符売り場のお兄さんに聞いたら車で25分ぐらいだってよ。
ね、だから行こう!

といふやり取りの後やってきたのは
Rheinfall(ラインファル=ラインの滝)
Rheinfall(ラインファル=ラインの滝) パンフレットによると ヨーロッパで一番大きな滝だそうです
パンフレットによると
ヨーロッパで一番大きな滝だそうです。

右の建物が船乗り場。
右の建物が船乗り場。 こうしてみると大したことありませんね。
こうしてみると大したことありませんね。

これがヨーロッパで一番大きいのー?
なんかチャチねー。

川にはびっくりするくらい大きな魚(←マス?)が
ライン川には大きな魚がいっぱい
いーーーーっぱい泳いでいました。

ボートのコースはいろいろありましたが、
滝に近づくだけだと15分で終わってしまうので
30分かけて下流の方も回る3Aのコースにしました
30分かけて下流の方も回る3Aのコースにしました。

ちなみに一人9スイスフラン(約8,5ユーロ=約1100円)でした。

もひとつちなみに
3Aと3Bは同じコースで
Bの方にはオーディオガイドが付くのです。(16スイスフラン=約14,70ユーロ=約1910円) 
日本語もありました。

こんな小さなボートで滝まで行くのです。
こんな小さな船で滝まで行くのです。
ひっくり返ったりしないのかなー?
救命衣なしですよ。

操縦席はなぜか船の真ん中にあり,
(←前の方ちゃんと見えるのかしら?)
操縦席はなぜか船の真ん中
このオヂさんが操縦しながらいろいろ説明もしてくれました。

普通、
スイスドイツ語ってすごく訛りがきついのですが、(→YO!

さすがおドイツのすぐそばだから?
観光地だから?

ぐーママでも聞き取りやすい標準ドイツ語でした。(←3Bコースにしなくてよかった←実は日本語ガイドにググっと心惹かれた)


まず、下流の方に行きました。
ライン川は写真の向かって右から左に流れています。
ライン川は写真の向かって右から左に流れています。

あの、小さな湾のようになっているところが
おドイツとの国境です。
皆さんは今国境を越えてドイツに入ったんですよ。

船頭さん?が説明してくれましたが、
標識が立っているわけでもなし、どこがどこやら??

水温は19℃。このあたりの深さは13mだとか。(←すごく深い)


下流にある橋の下をくぐってしばらく行ってから
反転。

今度はラインを逆のぼってスイス・滝の方に向かいます。

逆のぼっているのに船のスピードは結構なものでした。

どれくらいかって言うと
これくらい。 ↓



一旦乗船したところに戻って
いよいよ滝に向かいます。
いよいよ滝に向かいます。 キャー、あんな所まで行くのね
キャー、あんな所まで行くのね。

どんどん滝に向かっていき、
どんどん滝に向かっていき、 揺れる揺れる。
揺れる揺れる。

水量がすごい。
水量がすごい。 こうしてみると氷河のようです。
こうしてみると氷河のようです。。

迫るー!
迫るー! 水しぶきがバンバン。
水しぶきがバンバン。

滝に近づくと迫力満点です。

チャチなんて思ってごめんなさーい。

あ、ちょっとナニアレ?
飛沫の中に、 真ん中の大きな岩に近づく黄色い船が!
飛沫の中に、
真ん中の大きな岩に近づく黄色い船が!

大丈夫?
ひっくり返らないの?

この岩の下に
この岩の下に船着き場があって
船着き場があって

岩に登れるようになっているのです。
岩に登れるようになっていました。
よくあんなところに船着き場なんて作ったわねー。


船頭さんは両側の人がちゃんと見られるように
滝の前で二回旋回してくれました。

すっごく面白かった30分でした。

ほーらね、
だんな君、予定変更して正解だったでしょ?



おまけ

水温19度のライン川に
水温19度のライン川にザブザブと入っていくオヂさん。
ザブザブと入っていくオヂさん?お兄さん?

そのまま流れに身を委ねて
そのまま流れに身を委ねて下流に向かって泳いで(流れて?)行った。
下流に向かって泳いで(流れて?)行きました。


おまけ 2

ラインのほとりの家々?ホテル?の庭は
家々の庭はラインに向かって下っている
ラインに向かってかなりの急こう配。

芝刈りが大変そう!
芝刈りが大変そう


続きます。→スイスでゴハンは食べない


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ
関連記事

テーマ : スイス - ジャンル : 海外情報

タグ : 面白そうなものライン川Rheinfall(ラインファル=ラインの滝)ヨーロッパで一番大きな滝ボート救命具なし国境を越える船のスピード芝刈りが大変

<< コンピューターに選ばれました | ホーム | バイエルン州における新たな制限措置(病院信号システムの導入及びFFP2マスクの着用義務撤廃) >>

コメント

凄い水量、迫力ですね!!
確かに遠目に見た写真ではこの迫力は想像出来ません。
しかしこんなに滝に近づいているのに、救命衣なしとは、、怖いですねー


うわー、絶対に行ってみたいです!昔添乗でカナダのナイアガラの滝に船で近づくツアーに何度も行きました。その時もそういうと救命具なんてつけませんでしたね。みんな黄色い合羽を着ていました。ビショビショになって楽しかったです!ビデオありがとうございます!


コメントありがとうございます。

*azuさん*
幅150m、高さが23mしかないので遠目には今一つなのですが、水量が多いので近くではすごい迫力でした。船が結構揺れるのですがこれまで事故とかなかったのでしょうかね?

*ミネットさん*
ナイアガラでも救命具なしですかー?それはちょっと、、、、大丈夫なんでしょうか?この滝の何十倍もの規模ですよね?
しかし、迫力はあってもこれがヨーロッパ一大きな滝とは、、、ヨーロッパって本当に平らなんですね。
すごーーーく久しぶりの動画をアップしたので、やり方とかわからなくなっていて、どぎまぎしました。なんとかかんとかアップし終えてから、Youtupeは日本語に切り替えることができたのだと思い出しました。あぁ、日本語の説明だったらもっとちゃっちゃとできたのにー。


はじめまして

コメントするのは初めてですが、ブログ見させてもらっています。
スイスの国境近くのドイツの街に住んでいます。
わたしもここらへんでこんな滝があるとは思わず、びっくりしました。家から30分くらいの距離なので、子供達連れてたまに行きます。
ここ、お魚もけっこう泳いでいませんでしたか??
アイスがスイス価格で驚いた記憶もあります。


コメントありがとうございます。2

*Danchanさん*
ブログを読んでくださいありがとうございます。国境の町にお住まいなのですね。
今回何度もおドイツとスイスを往復して、国境の町の人たちの感覚ってどうなのかなーって不思議に思いました。コメントに書いてくださったようにスイスの物価は高いですよね。その分お給料もいいのでしょうが、ということは、ドイツに住んでスイスで働くっていうのがお得?だと思うのですが、実際そういう人っているのでしょうか?近所の友達に会いに行くのに国境をまたいで行くとか?スイスに住んでいる人は国境を越えて物価の安いドイツで買い物をするとか?同じドイツ語を話して数mしか住まいが離れていなくて、でも国が違うって、、、。日本の感覚ではわからないです。
<お魚もけっこう泳いでいませんでしたか??>
そうそう、ワチャワチャいる魚の写真を入れようと思っていたのに忘れていました。思い出させてくださってありがとうございます。付け足しておきました。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP