fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2007/08/12 (Sun) 02:25
国際運転免許証

もうすぐ一時帰国。

今回は末っ子と二人だけなんですが、
ドイツに帰ってくる前に
沖縄に遊びに行こうと計画を立てています。

沖縄ではレンタカーを借りる予定なので、
国際運転免許証を作りに

Landsratsamt(ランドラーツアムト=郡庁)へ行ってきました。
Landratsamt2 

うちの町は人口約2万人と小さいのですが
一応郡庁所在地なので、
外人局とかのそのほかのお役所も
そろっています。

小さい町だから、
お買い物のついでにちょっと寄るなんてことも出来て、
結構便利。

入り口を入ったところの受付みたいなところで
「国際運転免許証を作りたいんですけど
どこへ行ったらいいですか?」
と尋ねたら
Landratsamt1 
びっくり、ここで、その場で作ってくれるんですって。

でも、ぐーママことpharyは
めんどくさくてまだEU免許に切り替えてないから、
まずそれをしなきゃいけないんだそうで、
でも、それも同時にここで出来るんですって。

簡単な書類を書いて
出来上がりまで15分ぐらいというので

カフェテリアで
カフェテリア
お茶を飲んで待っていました。

ふんふん、いろんなインフォメーションがあるのね。
いろいろなインフォメーション
すかさず、うちと隣の郡の
自転車ロードマップなるもの(無料)をゲット

待っている人の子供のためのコーナーもあります。
子供のコーナー

今までは帰国のたびに
日本の運転免許証を
再発行という形で
更新してきたのですが、

あれ、安全講習を受けたり、視力検査を受けたり
何やかにやで
半日つぶれるんですよね。

お金も結構高かったし。
この前の帰国のときは
更新料3950円。
免許センターまでの交通費が往復で1180円かかりました。

しかも、更新後すぐにお誕生日が来るもんだから、
有効期限は実質たったの2年と3ヶ月。

翻って
ドイツの免許証は
一生書き換えなし。

どっちがとくか
ヨーク考えてみよう。
というわけで、今回は国際免許にしたわけです。

国際免許も3年3ヶ月有効です。
(日本の国際免許はぐーママがドイツに来たころは有効期限1年でしたが、今はどうなんでしょう?。)


さてさて料金は、、、

このカードをもらって、
あの機械に入れると、
料金はこのカードで
「しめて40ユーロお支払いください。」の表示。

はいはいとお金を入れると
領収書
領収書が3枚出ました。

内訳は
EU免許証(一生有効)が24ユーロ。
国際免許証(3年3ヶ月有効)が16ユーロ。
合計40ユーロ。

この領収書を
さっきのカウンターに持っていくと
それと引き換えに
免許証がもらえるのです。

といっても、
今回もらったのは
3ヶ月有効の暫定国際免許証。
暫定だけあってぺらっちいです。

いくらでも偽造できそうだね。
国際免許証
ほんとだ。


本当の国際免許証は
EU免許証と一緒に一ヶ月ぐらいあとにもらえるんですって。

あーぁ、でもさ、
今までの免許証のおさしんは
20代のころの
若々しいものだったのに、

今回作ったEU免許には
おばさん顔のおさしんが載るんだよね。

ちょっとがっかり。

↓タルッとクリックお願いします。


関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< どこが国際? | ホーム | 今年のラズベリー >>

コメント

フランスの国際免許証は郵便で書類を小切手と送ったらすぐ送り返してくれるそうです・・・なんというずさんな国なんでしょうね…。ドイツはその辺り、しっかりしてるわ~やっぱドイツのほうが暮らしやすそう・・。

例の件、担当者がまだ連絡していないそうですね…金曜日の帰り際にそれを聞きびっくり!本当にごめんなさい。ちゃんと叱っておきます。


pharyさん 今晩は☆

日本の国から出た事が一度もないので、興味津々で記事を
読みました。
国が違うといろんな事、違ってくるんですね~。

去年からだったかな?
更新日が誕生日じゃなく、更新した日から5年間有効に
なったんだよ。
私も、今年免許更新したので、後5年後です。
写真も5年前は・・・・・若かったぁ( ̄o ̄;


おぉ~、もうすぐ日本へ一時帰国なんですね!
実は私、先週ミュンヘンへ行ってたんですよ~
(と言っても、ユーロバスでロマンチック街道を廻るツアーだったので、
ミュンヘンには夕方入りして翌朝出発、という強行スケジュールでした・・・ フラウエン教会、入りたかったです。
でもドイツはとても涼しくて、すごしやすいですね~。
帰国して4日経ちましたが、日本の猛暑にまだ体がついて行けません。
こちらは16日ごろまで酷暑だそうですから、どうぞお気をつけて~~。


私はEU免許証に、在日ドイツ領事館で、日本語の翻訳を付けて貰ったモノを携帯して、日本で運転しています。これで、日本でも一生書き換えなしで運転出来るらしいです。


翻訳が必要ですよ!

初めまして。 いつも楽しく拝見させていただいています。
記事を読んでちょっとビックリしたのですが・・・
ドイツは ジュネーブ条約加盟国ではないので
ドイツで発行された国際免許証があっても、日本では運転できないですよ!
日本で発行された国際免許証も、ドイツでは使えません。
ふろっしゅさんがコメントしていらっしゃるように、EU(かドイツの)免許証に
日本語翻訳を付ければ、日本での運転が可能になりますので
日本の免許証の期限が切れているようでしたら
急いで領事館に問い合わせてみてくださいね。



たぶん・・

先日、偶々ふろっしゅさんから免許証の話を聞いて「なるほど」と思っていた所です。(ドイツ語→日本語の翻訳証明)

多分↑くう子さんの仰るとおりだと思います。
帰国前に間に合うこと、祈ってます!!


はじめまして!

以前から読ませていただいておりました。
このたび、日本でのレンタカーの話が話題になっておりましたので初コメントさせてください…。
くう子さん、ドリアンさんがコメントされていらっしゃるとおり、ドイツの免許証(国際免許証)では日本で運転できません。
ドイツの免許証の日本語訳が必要ですが、在日ドイツ領事館、あるいは日本のJAFで翻訳を作ってもらう必要があります。
日本で免許証の提示を求められた場合(レンタカーを借りる時も)は、ドイツの免許証と翻訳証明の2つを提示しなければなりません。

ご参考までに↓
http://www.jaf.or.jp/inter/int00002.htm

翻訳証明は一度作ってもらえば、その翻訳元の免許証と同じ有効期間となりますので、紛失したりしない限りはドイツの免許証と同じ有効期限(無期限)ということになります。

沖縄をご旅行されるとのことですが、西海岸沿いをドライブするのは気持ちいいですよ♪
真っ青な海を見ながら、北部まであっという間です。
楽しい一時帰国&ご旅行になりますように…!!


いよいよ

もうすぐ日本ですね。楽しみ!!
今日、日本は全国的に猛暑になり、北海道は33℃沖縄は31℃でした。超おかしな気候です。うちらの所は35℃でしたよhttp://blog41.fc2.com/image/icon/i/F9AE.gif" alt="" width="12" height="12" class="emoji">!体はべだべだ。あせもも出てきちゃてます。
覚悟して来てくださいね~。



コメントありがとうございます。

*みももさん*
うちは小さい町なんで、すぐ作ってくれたんだと思います。
大きなたとえばミュンヘンなんかだったらどうなんでしょうね。
どちらにしても、今回は空回りに終わってしまいました。トホホです。
例の件ですが、送ってもらった資料が開けないんです。
どちらにしてももう帰国なので、たぶんなかったことになるんじゃないでしょうか?

*チーちゃんさん*
日本もいろいろ変わっているんですね。
どちらにしても今回はJAFにいって翻訳証明をもらうことにします。うわさではそれは一生有効のようですから。
おさしんは、、、若いときのほうがそれはかわいい(←今と比べて)ンですが、今回のは年もそうなんですが、写りがほんっとに悪いんです。
これで一生もんなんて、、、、ショックですよ。

*いささん*
こ、酷暑ですか、、、、、。
行く前から帰りたくなってしまいます。
せめてもの救いは私たちが日本に着くのが17日だということ。
少しはしのぎやすくなってくれないと、ホント、即熱中症ですよ。

*ふろっしゅさん*
今回は私もそれにします。
ドイツ大使館、領事館は遠いので、JAFでやります。
この日やったことはまったくの無駄骨だったわけで、、、。
「まったく、ドイツは!」って声を大にして言いたいです。

*くう子さん*
ご訪問+コメント、そして何より貴重な情報をありがとうございました。
まったくくう子さんのおっしゃるとおりでした。
一部の友人が、
「日本のおまわりさんも、レンタカー業者も、ジュネーブ条約なんて知らないに決まってるわよ。」
と強気の発言をしていましたが、気の弱い正直者の私は、清く、正しく、美しく、翻訳証明をしてもらう予定です。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

*ドリアンさん*
帰国には間に合いませんが、運転するのは沖縄なので、出発の9月までに、実家の町のJAFで翻訳証明をしてもらうことにしました。
で、間に合わなかったら、、、、↑の友人の言うとおり、しらばっくれて国際免許証を出しちゃおうかと、、、、いやいや冗談です。
  
*Jensさん*
ご訪問+コメント+アドヴァイス、ありがとうございます。
おかげさまで何とかなりそうです。
Jensさんも沖縄にいらしたことがあるんですね。
お言葉に従って、西海岸をドライブしてみます。
これからもよろしくお願いします。
   
*edanoさん*
もう、日本で着るものが頭に浮かばなくて困っちゃっています。暑いときにドイツで着ている服は末っ子だけじゃなくて、私のだって、ン才のおばさんとしては日本じゃまともじゃないんですもん。
成田エクスプレス+新幹線の中で親子ともども浮きまくりそうです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 トラックバック

 
 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


国際運転免許証国際運転免許証(こくさいうんてんめんきょしょう)は、1949年9月19日、ジュネーブで締結された道路交通に関する条約(CONVENTION ON ROAD TRAFFIC)に基づき、条約批准国が発行できる免許証で、条約批准国が発行した国際運転免許証を持って他の条約批准国に上


 BLOG TOP