fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/09/02 (Thu) 06:34
湖上の村



こんにちわんこ。
ママリンとパパリンは1年8ヶ月ぶりに
今回も出番が、、、
遠出をしているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


おドイツ国内なら
大丈夫かな?

と思って、
Bodensee(ボーデンゼー=ボーデン湖)の近くに引っ越した
ボーデン湖の近くに引っ越した友達を訪ねた。
お友達の家を訪ねたのです。

泊まりがけで家を離れるのは
2019年12月に日本へ行ったとき 以来です。

途中で見えた飛行船。
飛行船が見えた。


お友達の家を訪ねる前に

ボーデン湖畔にある
ボーデン湖畔にある Pfahlbau Museum (プファールバウ博物館)に立ち寄りました。
Pfahlbau Museum (プファールバウ博物館)に立ち寄りました。

ここは紀元前4000年から850年までに建築された
ここは紀元前4000年から850年までに建築された 杭上住居を再現しています。
杭上住居を再現しています。

酸素のない水中の泥の中には
酸素のない水中の泥の中には 当時の杭が残っています。
当時の杭が残っています。


農耕や牧畜を営んでいた人々が湖上に住居を設けたのは、
農耕や牧畜を営んでいた人々が湖上に住居を設けたのは、 外敵から身を守るのと、農地を少しでも広く確保するためだそうです。
外敵から身を守るのと、
農地を少しでも広く確保するためだそうです。

建物の中には
建物の中には 当時の生活の様子がマネキンによって再現されていました
当時の生活の様子がマネキンによって再現されていましたが、

写真撮影は禁止だったので
興味のある方は博物館のサイトで見てください。→Pfahlbau Museum


この後友達の家に寄り、
その後ホテルに移動しました。→おドイツからおドイツへ国境を越える



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 遠出ボーデン湖飛行船PfahlbauMuseum(プファールバウ博物館)杭上住居

<< 一泊旅行は終了 | ホーム | 混じってしまった >>

コメント

昔、行きました~

こんにちは。

ここはずいぶん前に行きました。
ガイドさんが始めに説明してくれて、付いて行ったり離れたりしました。今はどうなのか??ですが。

ケチったために駐車場の時間が押してきたので慌てて戻って言った記憶があります。

どうぞ楽しい日々をお過ごしください(^^♪


歴史ですね!

ママさん、

お天気が良い中の遠出、素敵ですね!
そして紀元前前の杭が残っているなんて!
当時の人たちは工夫をこらし頭が良いですよね。

今回はママさんのお写真がありますね!パパさんが撮ってくださったんですね!


コメントありがとうございます。

*アルペン大好きさん*
今はコロナのために完全に自由観覧です。チケット売り場にも一度に3組しか入れなくて、係の人が整理しています。ガイドさんの説明もありません。外はマスクなしでもいいのですが、建物の中に入るときはマスク着用です。めんどくさいのと、狭い橋の上でけっこうたくさんの人と近づいたりするのでずっとつけたままにしていました。幸い暑い日ではなかったので助かりました。

*ハルママさん*
紀元前4000年ぐらいで湖の中にこんな建物が作れるその技術と、それよりなにより湖の中に住居を建てようという発想にびっくりですよね。
今回は私の携帯の調子が悪くて、なぜかすごく速くバッテリーがなくなったので、だんな君に強制的に撮らせました。でも、いつものように「ぐーママはどこだ?」状態なので、結構トリミングしています。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP