fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/07/25 (Sun) 06:48
駐車スペースでの食事会



こんにちわんこ。
ママリンたら
ナビに反抗したの?
またゴハン食べに行ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。

コロナのためにずっと会えなかった
同じ干支の女の会(←これは一回目の集まり)のメンバーと
いつもの中華レストランで会食しました。
同じ干支の女の会のメンバーと いつもの中華レストランで会食しました。
このレストランは
本来外席はないのですが、
コロナ対策で
お店の前の路上駐車スペースに席を作り
晴れた日はここをメインに営業しているのだそうです。

このレストランではいつもライチの炭酸水割を飲むぐーママことphary 。 
鶏肉とコーンと卵のスープ
鶏肉とコーンと卵のスープは
Mちゃんがよく作ってくれるものです。(→この三日間に食べたもの 2018年3月生春巻きパーティ
中華料理?
それともベトナム料理?

まぁ、日本料理と韓国料理で似たようなものがあるのと同じでせう。

3種類の餃子と(↓奥のはピリ辛ソース)
3種類の餃子と 白菜のピリ辛甘漬け
白菜のピリ辛甘漬け。
これがいつもとても美味しいです。

チャーシュウみたいなお肉は
チャーシュウみたいなお肉。
厚切りジェイソン。

これ、なんて野菜かな?
これ、なんて野菜かな?
軽い味付けでおいしかった。

麻婆豆腐と
麻婆豆腐と エビチリではない何か。
エビチリではない何か。

このチンジャオロースだけが(←多分ザーサイ入りだったから?)塩味が強すぎて、
このチンジャオロースだけが(←多分ザーサイ入りだったから?)塩味が強すぎて、
お米を一粒も口に入れなかったぐーママは(←たくさん食べたかったからゴハンは食べない)
ほんの幾口か食べただけであとは残しちゃいました。

皆さん同じだったようで
お皿に結構残ってしまったものは

このレストランはいつも盛りがよくて
大抵残ってしまうのが分かっていたから。

と、用意周到にタッパーを持ってきたN子さんが持ち帰ってくれました。

こうすると
お店の人にも余計な手間と持ち帰り用容器やアルミ箔などを負担させることがないので
いいアイディアですよね。

今は折り畳み式のシリコン製密閉容器なんかも出ているから
そんなのを使うのもいいと思います。
次回はぐーママもそうしようと思います。(←でも忘れそう)

後方のかた焼きそばが又おいしくて
結構お腹いっぱいだったのに
みんなで完食。

デザートは胡麻団子
デザートは胡麻団子
と思いきや、

アイスも出ましたー!
アイスも出ましたー!
二種類のデザートなんて素敵すぎるー。



今回は
一人がお仕事のため、
もう一人はコロナワクチン二回目接種副反応の発熱のため
お休みとなってしまったのが残念です。

例年だと春と秋の年二回集まることにしているのですが、
8月後半から秋にかけて
コロナの第4波が来るのでは?と言われているおドイツです。

次回11月は無事集まれるかしら?



おまけ

今回お休みだったお休みだったお友達は
翌日方39度台、
その次の日(=会食の日)は37度台の熱が出て
熱よりなによりとにかくフラフラになって起き上がれなかったようです。
吐き気が凄くて
もう水の一滴、つばの一滴も出ないくらい吐いと言ってました。

今回参加したお友達はご主人と二人で
一回目アストラゼネカ、二回目バイオテック・ファイザーのクロス接種で
お友達は腕が痛いくらいだったのに
ご主人がやはり発熱と吐き気がひどかったと言ってました。

ぐーママとだんな君は二回目接種の後
あっけないくらい副反応が軽かったのですが(→目覚めのノビーッ
すごくラッキーだったのですね。(←おかげでおねえちゃんの結婚式披露宴にも無事参加できた)


タルッとクリックお願いします。→ 
 
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 中華料理 - ジャンル : グルメ

タグ : 同じ干支中華レストラン駐車スペースライチの炭酸水割鶏肉とコーンと卵のスープ餃子チャーシュウ麻婆豆腐チンジャオロース

<< おドイツが優先されたために観られませんでした | ホーム | もっと日本日本してればよかったのに >>

コメント

ずーーーっと我慢していたら、そうなりますよね。
月に1回会っていたのは、なんと幸せだったことかーと思うこのごろです。大皿をシェアするなんて、夢のまた夢です。
やはり2回目は緊張します。私は、来月中旬が1回目で、2回目は9月の予約がとれました。ワクチンがなくて、近くの大きな市は、予約がストップしています。小さい町でよかったです。

今日は、女子の自転車ロードレースを見てます。東京の町並みから富士山麓まで、空撮もあって日本の風景も楽しめます。これを地上波で放送しないのは、もったいないです!ロードレース中継は、観光案内にもなるそうです。

この撮影クルーはヨーロッパから来ているそうで、時折、妙なものを映してくれます。日本では、ロードレースを中継の撮影能力と機材がないためだそうです。解説は英語なので、インスタライブで解説している日本人の方のライブ放送を聞きながら楽しく見れています。ゴールまであと、30キロ!


熱いですね

緑の野菜は空芯菜(くうしんさい) では?茎は空洞、葉っぱは細長く尖ってる?
家でも作りましたが虫が凄くて辞めました。
豚肉と炒めてシンプルに塩コショウのみで❗美味しいのですが虫が、、、、
ばあちゃん無農薬だからねぇ。


緑の野菜、空芯菜ではないでしょうか?
よく中華やアジアン料理屋さんになると出てくるような、、、pharyさんが知らないくらいだから違うのかな、、
余談ですが、沖縄ではンチェーバーと言います。ん、から始まる野菜です笑


楽しそうですねー!そして美味しそう。。。
お野菜は空芯菜のように見えますがどうでしょう?うちは旦那が中華をあまり食べないので友達と行くしかないんですが、車を出すのがね~。公共の交通機関が欲しいです。おドイツのコロナ第四波は遅いんですね。みんな気を付けているからね。うちはデモばかりで。。。


コメントありがとうございます。

*つまさん*
私は外食自体をあまりしないので、コロナ期間中もそれほど「あぁ、レストランで食べたい!」という気にはならなかったのですが、ココのレストランだけは恋しかったです。コースの初めの三種類の餃子がおいしくて、ときどき無性に食べたくなるのです。だから、この時は(テラス席ということもあり)お誘いを受けて即行参加を決めました。大皿と言っても直箸で取るわけでもないのでいいかな?と。
<来月中旬が1回目で、2回目は9月の予約>
やっぱり自治体に寄ってすごく違いがあるのですね。私と同い年の友達は6月中に二回とも終わってしまいました。東京周辺の友達数人もすでにもうすぐ二回目です。
オリンピック、なんだかんだで始まってしまいました。始まったからには選手を応援したいと思います。そう考えている日本人は結構多いのではないでしょうか?

*姉さん*
<茎は空洞、葉っぱは細長く尖ってる>
その通りです。これが噂の空心菜だったのですね。
<虫が凄くて>
といふことは、結構しっかりお薬が使われているのでしょうか?うーん、ま、でも、毎日食べるわけではないということで、、、。i-229

*azuさん*
やっぱり空心菜みたいですね。さっぱりしておいしかったです。次回アジアショップに行ったらだがしてみようと思いますが、こちらではなんていうかわからないんですよね。
<ん、から始まる野菜>
しりとりのルールが変わっちゃうじゃないですか!

*ミネットさん*
このお野菜は空心菜のようです。よく日本のレシピで目にする名前なのですが、実物を見るのはこれが初めてです。結構おいしくて私好みでした。
<公共の交通機関>
家を買うときの条件の上位3位の中にこれがありました。そして、それが大当たり。引っ越しの直前に車が大破して、当時はお手元不如意だったため、約半年間車なしの生活でしたが、ミュンヘン行の電車の駅が徒歩10分のところにあったので、補習校への通学、日用品以外の買い物(うちの町は小さくて選択肢が少ないので)などが滞りなくできました。家から徒歩30棒のところにバス停もでき、歳をとって車が運転できなくなっても何とかなりそうです。
<おドイツのコロナ第四波は遅い>
出来れば来てほしくないです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP