fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/07/24 (Sat) 04:56
既得権を失いました



こんにちわんこ。
ママリンは
しっかり迷子になるんだもんなぁ
またレストランに行ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


先週は日本から戻ってきたお友達とテラス席でランチしましたが、→屋外でのマスク着用

今週から趣味の会後のランチも復活です。

復活第一回目は
コロナ以前もよく行っていた和食レストランへGo!

11ヶ月ぶりにレストラン内でランチです。
ドキドキ、、、。

と、した割に
席についてしまえば
マスクを外して
普通に食べておしゃべりしちゃいましたけど。(←これまでのあの警戒心はいずこに?←これが油断といふものか?)


このレストランはコロナ禍の間に
経営者が替わって
板さんも替わって
ついでにメニューも変わっていました。(←でもお店の名前はそのまま)

ここではいつも海鮮チラシを食べていたぐーママことphary。(←ぐーママはサシミスキー)

当然また海鮮チラシを頼んだわけですが、

これでもかっ!

っていうくらい
お刺身がのるシロモノになっていました。(以前はこんなだった→比較検討
これでもかというくらいお刺身がのるシロモノ
しかもお刺身の一つ一つが分厚い

よく言えばお刺身たっぷりなのですが、
お刺身の厚みがありすぎて
すごーーくサカナサカナした感じ?

ぐーママ個人的には
もうちょっと薄めor小さめに切ってもらった方が
よりお刺身のおいしさが味わえるような?

まぁ、人それぞれの好みがありますけどね。

しかし凄い量のお刺身でした。
サシミスキーのぐーママでさえ
途チウで

もっとゴハンが欲しいかも?

っていうくらいお刺身が山盛りでした。


お友達が食べた季節限定冷やし天ぷらうどん。
お友達が食べた季節限定冷やし天ぷらうどん。
こちらも天ぷらてんこ盛りでおいしかったそうです。


しかし、
コロナのこともあってか
すべてが値上がりし、

その上、

以前はランチについていたサラダとお茶(2杯までお代わりOK)が
以前はランチについていたサラダとお茶(2杯までお代わりOK)が 有料に!
有料に! 

なのでサラダは無しです。


でもまぁ、
この湯呑み一杯で1ユーロは許せますケドね。
しかも美味しいお茶だったし。

ただ単に
これまで無料だったものにお金を取られるのが
なんか

悔しかったのよーっ!(←我ながらしみったれ)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ランチ - ジャンル : グルメ

タグ : レストランランチ11ヶ月ぶり油断海鮮チラシ刺身の厚みがありすぎ冷やし天ぷらうどん天ぷらてんこ盛り値上がりお茶が有料

<< 困った 追記アリ | ホーム | もらったはいいけれど >>

コメント

初室内ランチですね!
美味しそう!
私は、まだテラス席ばかりです。
日本食レストランは室内が多いので、お寿司は食べたいのですがまだ行っていません。(近いうちに行きたいです!)
お茶の有料化・・・
こちらも数年前から有料になった所が多いです。
でも、今まで無料だったのがおかしかったのかもしれませんね。
いいなあ~・・・海鮮丼!


すごいボリュームたっぷり!
私も、大サービスでも、分厚いネタは苦手です。
お魚の匂いに胸やけしそうになります。
ヒラメとか、薄いのがいいお年頃♪

お茶有料!に驚いてしまいましたが、
粉末をお湯にとかす(回転すし)とは違う、よいお品なのでしょう。日本も有料になる日が近いかも?

生き残ったお店は値上げ、なるほどです。
こちらでは、お店がどんどん消えている最中です。

それにしても、おドイツの検査は充実してますね。
うらやましいです。不安なときは即検査できますね。
4連休前に、東京から脱出する人たちが、炎天下に行列して民間検査(要予約)を受けてたようです。

選手村で検査キット不足で、検査してなかった~なんて、信じられないですよね。国民なんて、おして知るべしで、東京が第4波の大阪のような自宅放置になるのか恐ろしいです。来週が怖いです。


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
本当は私もまだ屋内は避けたかったのですが、外の席は二人掛けのテーブルしかなったし、他のお二人が全然気にしないで中に入っていったので、反対するわけにもいかず、、、。
<今まで無料だったのがおかしかったのかもしれません>
ここは数年前までお茶のおかわりは自由だったのです。よく考えたら太っ腹でしたよね。今回有料にはなりましたが、以前のお茶よりおいしくなったので仕方ないです。

*つまさん*
<お茶有料!に驚いてしまいました>
おドイツのみならず、ヨーロッパでは水も有料です。(もちろんミネラルウォーターですが)こちらに慣れた実としては無料で水(しかも冷えている)やおしぼりが出てくる日本のほうがビックリです。チップもいらないし。
おドイツもかなりのお店がなくなりました。今日補習校の図書室に行ったのですが、その周辺だけでも数件、名前が替わったり経営者が替わったり閉まっていたり。補助金は出ましたが、それだけでは何ともしがたかったのでしょう。実はうちのお嫁さんのお店も閉めざるを得ませんでした。
コロナテスト、日本は有料なんですってね。しかも何気にお高いそうじゃないですか。それじゃ、よほどのことがない限り進んでテストする人ってい少ないんじゃないでしょうか?おドイツは「コロナ陰性証明がないならお店に入れないのだから、コロナテストは無料(ただし週一回まで)」ということです。学校や幼稚園などでも定期的に検査していますが無料です。今回おまけでもらった簡易検査キット(5回分)は実際に買ったら500円くらいです。



コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP