fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/07/09 (Fri) 04:14
4歳児の調理実習


こんにちわんこ。
あの子ったら何でも
ふーん
やりたがるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


そういうお年頃です。

この日も
ぐーママことpharyがお料理していると

オマチャン、Dモヤルー!

と、やってきたお坊ちゃま。

子供のやる気のある時
いろいろやらせるのは大切なことですから
手伝ってもらいませう。

じゃぁ、ポテサラを混ぜてね。
ポテサラ混ぜ
スプーンの持ち方と
力の入れ具合
スプーンをひっくり返しながら混ぜるといふ動作が
四歳児のお料理初心者には難しいようです。

グッと突っ込んで

あ、、、、。
あ、、、、。 このあともっと派手にかなりの量を50cmほど飛ばしてくれた
このあと
もっと派手に
かなりの量を50cmほど飛ばしてくれました。

でも
ぎりぎりテーブルの上だったので
セーフ?(←容器に戻して調理続行

アスパラ切り。
アスパラ切り。
ナイフを斜めに構えて
前に滑らせるように押す、
あるいは引くと言う動作がなかなかできません。
どうしても真下に押してしまいます。

ズッキーニとナス切りは
ズッキーニとナス切りは 一定の厚さに切るというのが超難関。
一定の厚さに切るというのが超難関。


でも炒めてしまえば
でも炒めてしまえば それなりにおいしそうなので問題なしといふことで。
それなりにおいしそうなので問題なしといふことで。

ちなみに
レタスちぎりと
炒める作業も
お坊ちゃまがしてくれました。

炒める作業は2歳のころからやっているお坊ちゃま→ブログで知る正しい義理母の在り方




いただきまーす。
実食。 まだそれぞれのおかずを代わりばんこに食べるということができない四歳児
まだそれぞれのおかずを
代わりばんこに食べるということができないお坊ちゃまは

大好物の味噌汁から
一品ずつ平らげていく

いわゆるばっかり食いです。



おまけ

この日のDちゃんのおつむりは
Mちゃんによるママ床屋でした。

が、、、、、
このラインが、、、😟
このラインが、、、😟

前髪もチト微妙?😅
前髪もチト微妙😅 最近、カメラを

それでも以前に比べればちょっと上達しているMちゃんです。

前回のMちゃん床屋のDちゃんのおつむりは
こんなでしたから。→べ〇ナ〇人は不器用?

ちなみに
ぐーママによるババ床屋はこんな感じ→お初のババ床屋


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 孫守り - ジャンル : 育児

タグ : 調理実習ポテサラ料理初心者力の入れ具合超難関ばっかり食いママ床屋

<< オヂさんの調理実習(ラーメン) | ホーム | 一年以上ぶりに電車でミュンヘン >>

コメント

Dちゃん、可愛い!Dちゃんならどんな髪型でも素敵よ(*´∀`*)。私ねー包丁の使い方、Dちゃん並みです。長い間、ええ、つい最近まで包丁は下におろすと思っておりました。。。pharyさんに一緒に教えてもらわなきゃ!お野菜がいっぱいの美味しそうなご飯だわぁ~。食べに寄せて頂きたい。。。


お孫ちゃん、可愛い!お料理習うなんてすごいな。私は息子にお料理教えなかったのでそれも後悔の一つなんですが、孫に教える、って手もあるんですね。いつになるかなあ。お嫁さん、来年教職の免許を取るため大学院に行くらしいのでまだまだだと思います。

口曲げるのって、ニコッと笑っているのではないでしょうか?そんな風に見えるけど違うのかしら。おドイツの方々はどうかわかりませんが、アメリカ人はカメラ向けるとすごくニコッとします。息子は肩を脱臼してすごく痛い時でもカメラを向けるとニコッとしていました。主人は隠れ日本人なので、出来ないのですが。私もうまくできません。


かわいい~~~。

ママさん、

Dくん、偉いし可愛いですね!
あのお顔~~。そして小さな顎が本当に可愛い~~。
一生懸命にお手伝い♪
嬉しい時間ですね!
出来上がりもとても美味しそうでした!!


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
<包丁は下におろすと思っておりました>
えぇっ、その切り方であんなおいしそうなお料理を作っていたのですか?ある意味天才じゃ、、、?

*洋子さん*
うちは子供たちが小さい時にも同じようにいろいろやらせていました。(時間と手間はかかりましたが)でも、今現在積極的に料理をしたりケーキを焼いたりしているのは末っ子だけです。おねえちゃんとおにいちゃんも作ることは作りますが、食べるために仕方なく感がプンプン漂っています。なのでうちに来るときは必ずゴハンやケーキを食べていくのです。
<息子は肩を脱臼してすごく痛い時でもカメラを向けるとニコッとしていました>
モデル根性ですね。うちの孫ちゃんもそこまで極端ではないですが、カメラを向けるとポーズをとります。この口曲げもその一つです。自分ではいい顔だと思っているようです。

*ハルママさん*
子供って、大人が1分でできることに10分以上時間がかかるんです。だから一緒にお料理するのは根気とコツが要ります。ある程度こちらが準備して、ココという所だけやってもらうとか。そして、ものすごく褒める、おだてる、ヨイショする。(←本人は大得意)うちの子たち3人とやっていたことを思えば、Dちゃん一人なので楽勝です。 v-221v-391


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP