fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/07/06 (Tue) 07:51
安かったので今年初めのジャム作り



こんにちわんこ。
ママリンは特価のものは
単にがめついだけかと
買わずにはいられないんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。

主婦のサガです。(←単なる貧乏性)


先週は、
サクランボが安かったので、
4kg近く買いました。(←写真撮り忘れ)


ジャムを作ろうと
いつものように2kg量りましたが、
ジャムを作ろうと いつものように2kg量りました

ちょっと待って、
地下にまだ去年のジャムが残っているじゃないの。

ぐーママことpharyは最近黒パンにチーズやハムをのせて食べているので(→最近の朝ゴハン・黒パンの写真はこちらの記事に載っています→2021年3月に食べたもの
ジャムが減らないのです。

なので
1kgに変更
1kgに変更。
色がきれいに出るように
延々と灰汁をとって(←これが結構時間がかかってめんどくさい)
ラム酒で香り付けをして

6瓶できました。
6瓶できました。

残りのサクランボは
まずケーキを作り、
生さくらんぼのケーキ
この時(→デジタル・ワクチン・パスポートを手に入れました)お礼におねえちゃんに上げたのはこの生サクランボケーキです。

あとは
ヨーグルトに入れたり

ガンガン生食!



おまけ

ジャムは子供たちに一瓶づつ上げたのですが
末っ子が

カトリン(←末っ子の一番の友達)の分もちょうだい。

と言って
もう一瓶持っていきました。


6-3-1=2

結局二瓶しか余らないのだったら
初めから2㎏のサクランボをジャムにすればよかったです。

だって手間は同じですもの。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 美味しくて、オススメ! - ジャンル : グルメ

タグ : サクランボ特価主婦のサガジャム灰汁取り生食生サクランボケーキ

<< 一年以上ぶりに電車でミュンヘン | ホーム | 2021年7月初めの庭・サプライズあり >>

コメント

フランスはサクランボの花の時期に霜がおりて今年のサクランボの値段が急騰しました。ドイツは大丈夫なんですか?うちはブラックチェリーは1粒も食べれませんでした。そして順調だった黄色いサクランボが長雨でやられてしまい今年はサクランボ貧乏となりました。そんな年もありますね。でも冷凍庫には昨年のサクランボがまだ沢山あるんです。そろそろクラフティでも作らないと味が落ちますね。紫蘇は食べるのが気の毒なくらいヒョロちゃんです。一度でも葉を摘めば枯れてしまいそう。と言っているうちに葉っぱをナメちゃんかマイマイちゃんが食べてる~。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
安売りしているのはトルコとかギリシャのサクランボです。おドイツも日中はカンカン照り、夜に大雨という日が続いていますからサクランボの出来はそれほどではないと思われます。うちの地方はミネットさんの方よりすべてが遅いのでこれからかもしれませんが。そういえばいつも摘みに行くサクランボ畑からの「もう摘みにきていいですよー。」のお知らせがまだ届いていません。
フフ、ミネットさんのこのコメントを読んだ後にレシピを検索して、残っていた(もう一度ジャムにするには少なすぎる)サクランボでクラフティ作っちゃいました。簡単ですごくおいしいです。「食べたもの」の記事を書くときに写真をアップしますね。
紫蘇、大丈夫ですか?紫蘇の鉢は高いところに置いてみたらナメの被害は少し緩和されるのではないでしょうか?
いよいよだめだったら、間引きしたのをとってありますから、小さいですけどまた送りましょうか?ただし、もう何年も自家受粉しているので、香りがかなり弱いですけど、それでよければ。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP