fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/07/01 (Thu) 06:55
2021年6月後半の花 ②



こんにちわんこ。
ママリンのPCには
末っ子ちゃんのかぁ
お写真がどんどんたまっていくんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。



キーボードが遅くて
一日一本しか更新できないので
写真が全然アクトゥエルじゃなくなっていきます。

5年ぐらい前の写真もあります。
そういう写真はいまさらシリーズでいつか記事を書くかも?

といふわけで
本当はほかの話題も書きたいのですが、
お花は季節のものなので、
今回は(も?)こちらを優先。

2021年6月後半の花 ①の続きです。



6月24日

クレマチス第一号。
クレマチス第一号。
このクレマチスはここ数年なぜか伸びが悪くなって
花も一個か二個しかつけてなかったのですが、
今年はあと数個蕾が付いています。

5年前まではこんなに大きくなって花もたくさんつけていました。→花びらの枚数


キキョウ、
キキョウ、 咲き過ぎ。
咲き過ぎ

綺麗だからいいのですが
綺麗だからいいのですが

咲き終わったら半分以上引っこ抜く予定。
咲き終わったら半分以上引っこ抜く予定。
これ、引っこ抜かなかったらどれだけ増えるんでせうね?


東側の芍薬、
東側の芍薬、連日夜に降った雨をたっぷり含み、重くなった頭は下を向いてばかり、
連日夜に降った雨をたっぷり含み、
重くなった頭は下を向いてばかり。

今年はこんな感じで
今年はこんな感じで 綺麗な盛りが過ぎてしまったのが悔しい
綺麗な盛りが過ぎてしまったのが悔しいです。

インカルビエラ デラバイは
インカルビエラ デラバイは もっと咲きそう。
もっと咲きそう。

ゼラニウムの一種?(←名前がわからない)
ゼラニウムの一種?(←名前がわからない)
隣の鉢はフリージアの球根を植えたのに全然芽が出ません。
でも、土の中の球根は腐ってないので
もしかしたら来年出るのかもしれません。

右にチラッと写っているのはコリアンダーです。
この時→水菜 おドイツでの立ち位置は種をゲットできませんでしたが、
その後、無事買うことができました。


冬の間に葉が全部落ちてしまって
冬の間に葉が全部落ちてしまって 枯れたと思った柚復活。
枯れたと思った柚復活。٩( ᐛ )و

左の大きい方の柚子も新芽がどんどん出ています。
2021-06-24-13.jpg
右奥のは種から育てたレモンの一本です。


6月25日

玄関前の赤バラが咲きました。
玄関前の赤バラが咲きました。
このバラは🌹ぐーママの一番のお気に入りで、

なんとか挿し芽で増やそうと試みているのですが、
なかなかうまくいきません。

この春はうまく芽が出て喜んだのもつかの間、
6月に入ったら枯れてしまいました。

他のバラは上手くいったのに、
何がいけなかったのでせう?


玄関前用に買ったペチュニアのハンギング。
ハンギングにしたペチュニア。 この色の組み合わせは初めてですが悪くないです。
この色の組み合わせは初めてですが悪くないです。
赤がきれい。

今年は10本入りのペチュニアの苗を買い損なったので、
これを上手く増やそうと、
後ろの方は強く切り戻して挿し芽にしてあります。
後ろの方は強く切り戻して挿し芽にしてあります。
後ろが伸びて蕾がついたら、
今度はこちら側を剪定する予定。



6月27日

庭の戸の下のプランターをマリーゴールドに替えました。
庭の戸の下のプランターをマリーゴールドに替えました。
例年だと
ここにはベゴニアか日日草を植えるのですが、
ペチュニア同様買い損ねてしまったので
種蒔きして育てたマリーゴールドにしました。

すごくしょぼいですが、
後から大増殖する(と思う)ので、これくらいでちょうどいいはず。

それまで植えていたパンジーは、
それまで植えていたパンジーは、 もう盛りを過ぎてしまったのですが、
もう盛りを過ぎてしまったのですが、

まだ花がついているので
まだ花がついているので捨てられなくて
もったいなくて捨てられず(←貧乏性)

庭のあちこちに移植しました。
庭のあちこちに移植しました。


赤い蔓バラ、
赤い蔓バラ、 どんどん咲いています。
どんどん咲いています。

まだ蕾がたくさんついているから、
まだ蕾がたくさんついているから、 しばらく楽しめそうです。
しばらく楽しめそうです。  アレ、どうして青みがかった写真になってしまったのかしら?



おまけ

もっと長くなるまでと待っているうちに
水菜の花が咲いてしまいました。
もっと長くなるまでと待っているうちに水菜の花が咲いてしまった。 花のついた茎は硬いので取り除いて食べました。
花のついた茎は硬いので取り除いて
サラダにして食べました。

牛乳パックからプランターに移して
林檎の木の下に(←半日陰なので葉が硬くならない)

置いたとたん
ナメクジに食べられてしまい
あわててテラスに移動し、

でも種はまだたっぷりあるので
水菜とコリアンダー
もう一度蒔きました。  

くむさん、あの説はご親切にありがとうございました。
↑のようにコリアンダーの種はしっかりゲットしました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : クレマチスキキョウ芍薬インカルビエラデラバイレモン赤バラペチュニア

<< 7月1日から適用されるバイエルン州における新たな緩和措置 | ホーム | 負けた〜、終わった〜! >>

コメント

レモンを種から育てるとは、とても根気がいりそうです。
我が家は待てなくて、、、1メートルほどの木を買ったら、1万5千円ほどしましたね。種から育てたらタダですもんね!


たくさん!

ママさん、

これだけのお花の管理は大変ですよね~。でもお花が綺麗に咲いた喜びには変えられませんね!
みずな!大好きですが、ナメクジも好きなんですね。



コメントありがとうございます。

*azuさん*
根気も何も種巻いたら後は水をやるだけですよ。あとはレモンちゃんが勝手に大きくなってくれます。おにいちゃんのところに養子に出したレモンなんか、この写真に写っているのと同じレモンの種を同じ日に蒔いたのに、現在Dちゃんより大きくなっています。
それよりなにより植木に1万5千円も出すことの方が私的にはあり得ません。(←お金を使わない庭造りがモットー)azuさん達ったらフトッパラー!

*ハルママさん*
大変なのは春の土出しと夏の雑草取りです。花柄摘みも毎日やりますが、こちらの方は楽しみです。
人間がおいしく食べるもののほとんどはナメクジにもご馳走みたいです。今夜は紫蘇の鉢でぬめっているのをやっつけました。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP