こんにちわんこ。
おねえちゃんの

結婚式の話は続くんだよ、のエンジェル
タルです。これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。これからママ床屋をされるところなので、ドンヨリした目をしています。教会での式を終え、
さらに田舎の
でも評判のいいレストランに移動しての披露宴です。
食事が始まるまで庭で飲み物と

バゲットの🥖オープンサンドイッチなどの軽食で歓談。

その間、B君が代表を務めるブラスバンドが

ずっと演奏してくれていました。
実はこのブラスバンド、

あちこちのパーティやらお祭りやらに呼ばれて演奏している、
いわばプロのバンドなんです。
そしてこの歓談タイムに
新郎新婦は
披露宴会場そばのチャペルの庭で各グループ(家族・親族・友人・同僚etc.と撮影会。
オーガナイザーの末っ子とB君の友達が
撮影がスムーズに行われるように

次の撮影はB君のギムナジウム時代のお友達でーす。

○○さんは次の次ですからそろそろ移動してくださいね。

アレ、△△さんはどこかな?
と、会場を走り回っていました。
そうこうしてるうちに

ケーキカット。
このケーキは
末っ子が参加したケーキ教室(→
20人分の○○)のベーカリーに注文したもの。
末っ子が作り方を知っているわけですから

ぐーママと二人で頑張って作ってみようかとも思ったのですが、
作ったはいいけど
どうやって会場まで運ぶの?

といふ問題があり、断念したのでした。
この後切り分けて、コーヒーと共に
約80人のゲストに提供されました。

イチゴとブルーベリー・ラズベリーがたっぷりの美味しいケーキでした。
友人達がせっせと膨らました風船には🎈

このカードが結びつけられて飛ばされました。

これって、
この時に見たのと同じですね。
この時↑、ぐーママ、環境のことを心配しましたが、
やっぱり風船も紐も土に戻る素材のようです。
カードの裏には

このカードを見つけた方は
どうかこれを新郎新婦に送って、願いが叶うようにしてください。
と書かれていて、
ゲストが新郎新婦に望むことを書きこむようになっていました。
約80個の風船が飛ばされましたが、(←肝心の飛ばすところの写真なしっていうのが何とも)
一体何枚のカードが戻ってくるでしょう?
夕方食事が始まりました。

一応全員、コロナネガティブの証明を提出済みですが、
一つのテーブルに8〜9人掛けはちと密?
一年以上こんなこと、といふか、
レストランにも行ってなかったので、
すごく不思議な気分でした。
え、いいの?
こんなに近くて?
マスクなしで?
みたいな、、、。
前菜のサラダ。

季節柄たっぷりのアスパラガスがのっていました。
日本と違って
食事中も新郎新婦は

テーブルの間を縫って
ゲストに挨拶+歓談。

もちろん食事も一緒に食べます。

ぐーママのメインは

ビーフとポークのフィレステーキ、グリル野菜、じゃがいものグラタン。
だんな君は

鮭のステーキと大麦のリゾット、サフランソースをチョイス。
余興の一つでゲストへの質問の中に

H小学校かミュンヘン日本語補習校に通った人は誰?
というものがあったのですが、
補習校に通った末っ子と、

H小学校に行っていたB君の弟が起立しています。
でも、ゲストのRちゃん、
あなたが通ったのはデュッセルドルフの補習校でしょー!
デザートは三種類から選べて、
ぐーママとだんな君はチョコムースの他に

フルーツサラダをいただきました。(←写真なし)
余興?ゲームは続きます。
ドイツのお見合い番組(?)の真似をしたマッチングゲームのようです。

B君を含む3人の候補者が
おねえちゃんの質問に答え、
その内容でB君を探し当てるというもの。
ただし、3人は風船に入っているヘリウムガス(?)を吸い込んでから答えるので、
声がめちゃめちゃ変わってしまって、誰が誰やら状態。
いくつかの質問の後、

おねえちゃんは無事B君を選びました。
ちゃんとB君を見つけられるように
司会の人がうまく誘導していましたけどね。(←別の男性を選んじゃったら大変なことになるし)
残念ながらこの後夜11時ごろ
ぐーママ、だんな君、Mちゃん、Dちゃんは
ちょっと分け合って
早めに帰宅しなければなりませんでしたが、
宴はこの後
みんなでさらにゲームをしたりダンスをしたりして深夜1時まで、(←このレストランの予約がこの時間までだった)
その後おねえちゃんとB君がお泊りするホテルに場所を移しての若者たちの二次会(=飲み会)は
3時半まで続いたそうです。
おまけ
式と披露宴のオーガナイザーとして忙しくしていた末っ子が
唯一撮った写真を送ってくれました。

あとはプロも写真家の方が撮ってくれた写真が送られてくるのを待つしかないです。
おまけ 2
実はこの撮影チウに
通り雨がザーッと降ってきて
みんなそばにあった納屋のようなものの軒下に避難したのに
場所が足りなくて新郎のB君だけ木の下にポツン。

こんな時でもビール

は離さない新郎。

幸い通り雨だったので、
しばらくしたら小降り→晴れてくれ、撮影続行。
おまけ 3
この日、ものすごく高いヒールを履いて歩きまわっていた
おねえちゃん、末っ子の両かかとは
もの凄い靴ズレになっていました。
Mちゃんのはもっと高かったのですが、(←こんなのでよく歩けるなーと思うくらい)
ゲストとしてほとんど座っていたのでセーフでした。
おまけ 4
披露宴のテーブルを飾った花は
撤去しなければならず、
翌日取りに行きました。
車のトランクルームいっぱいになるくらいあったので、
短いものは剣山に刺し、

こういうのはそのまま、

他のバラバラなものは適当に花束にして

ご近所さんに差し上げました。
最後に残った花で作った花束。

タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→
- 関連記事
-
テーマ : 結婚式 - ジャンル : 結婚・家庭生活
タグ : 結婚式披露宴ブラスバンド新郎新婦と撮影会ケーキカット風船余興マッチングゲーム披露宴のテーブルを飾った花
きっとプロの方が素敵な沢山写真撮ってくれてるでしょう!
改めておめでとうございます!
ご披露宴、とても素敵で楽しそうな様子ですね。
素晴らしい会になったようで本当に良かったです。
ママさんの様子も素敵ですね~。
そしてお料理も美味しそうです。
幸せ空気が画面を通してこちらまで来てくれました!
ママさんもお疲れになられたことでしょう。
余韻にひたりながらどうぞゆっくり過ごされてくださいね。
Pharyさん、素敵です!
ドレスもお似合い!
旦那さまの蝶ネクタイも可愛い。
コロナの中でも結婚式・・・
お疲れ様でした。
ゆっくりしてくださいね!
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
<胸がバンッてあって>
要は脂肪です。ついでにお腹もダルッとあるんですよー。この写真でも、これで一生懸命お腹を引っ込めているんです。
*azuさん*
日本の披露宴とはずいぶん違うでしょう?日本はウェディングコーディネーターの方が色々決めてくれて、時間のコンパクトな中に盛りだくさんですよね。こちらは手作り感満載で真夜中まで(悪く言えばだらだら)続きます。余興も次から次へではなく、思い出したように出てくるって感じです。
*ハルママさん*
ありがとうございます。
とにかくお天気が良かったのが何よりでした。こちらの披露宴はとにかく長いです。私たちは二時間ほど早めに引き上げたのですが、それでもぐったりして、翌日はお寝坊+日中に居眠りしました。でも、若い人たちは二次会まで行って、踊ったり歌ったりしたようですから若さってすごいですね。
*くむさん*
ありがとうございます。服は注文したのが届かなくてどうしようと思いましたが、お天気的にもこの服で正解でした。ヘアは美容師さんにお任せでこれまた正解。
末っ子はこういう何かを企画するのが昔から得意です。でも、今回は準備が仕事のプロジェクトと同時進行だったのでかなりきつかったみたいです。実はこの翌日からおねえちゃん夫婦と仲のいい友達で南チロルへ4泊5日で出かけ、それに末っ子も招待されて(いろいろやってくれたことへのお礼)同行したのですが、「正直言ってうちでぐたっとしていたい。」と言っていたくらいです。
*マリーさん*
おねえちゃん、B君、そして末っ子はかなり大変だったみたいですが、今回私たち親は本当に何もしなかったのです。時間通りに教会に行って、披露宴では飲んで食べて、B君のご両親や他のゲストとおしゃべりしただけでした。だから楽と言えば楽だったのですが、翌日はぐったりでした。あぁ、歳だわ。
ケシ、咲きましたね。同じのだと思いますが、気持ち華奢な感じがします。いったいにアメリカのはごっつく育つような気がします。お花、いっぱいあるのですね、羨ましいです。
綺麗です。和みます〜。
コメントありがとうございます。2
ありがとうございます。ぎりぎりの規制緩和のおかげで披露宴も無事済ますことができました。お天気に恵まれてよかったです。
<アメリカのはごっつく育つ>
何事も豪快なアメリカってやつですね。
うちはナメクジに食べられない花はよく育ちます。
コメントの投稿