fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/06/14 (Mon) 08:42
教会での式



こんにちわんこ。
おねえちゃん、B君、
それを言っちゃぁおしまいだよ。
おめでとー、のエンジェルタルです。

これは一歳の時のタルちゃんです。


おねえちゃんとB君の
教会での式と
レストランでの披露宴は無事終わりました。

心配されたお天気は
一度にわか雨があっただけで
日が照っていたけれど
暑くもなく寒くもないといふ理想的なもので

タイミングのいいコロナ規制緩和と合わせ(→)コロナ規制が大幅緩和になるので
本当に運がよかったです。

二人は戸籍局での入籍式でも運がよかった。→ラッキーが重なりました


式も披露宴もプロのカメラマンが写真を撮ってくれたので
ここにはぐーママがちょこちょこと撮ったものだけをのせますね。


式は隣のそのまた隣の
B君のご両親が住む村の教会で行われました。
小さな村の割に立派な教会
小さな村の割に立派な教会

式と披露パーティのオーガナイザー、末っ子とB君の友達は
式と披露パーティのオーガナイザーは 末っ子とB君の友達。
おねえちゃんとB君の結婚の証人でもあります。

教会内はマスク着用
ソーシャルディスタンスをとるため、
一つのベンチには最高二世帯または5人までが着席。
そのベンチも間に二列の空席を作らなければなりません。

ぐーママとだんな君が座る一番前のベンチには
別所帯の末っ子も座るため、
ソーシャルディスタンスをとるため、 一つのベンチには二世帯5人までが着席
おにいちゃん一家とはこんなに離れてしまいました。

唯一新郎新婦だけ
唯一新郎新婦だけは マスクなしです。
マスクなしです。

式を挙げてくれた司祭様は
式を挙げてくれた司祭様は B君の友達。
B君の友達。

パイプオルガン演奏も
パイプオルガン演奏も B君のご両親の知り合いのプロ。
B君のご両親の知り合いのプロ。

上に立っている人たちは
B君が代表をしている、村のブラスバンドの人たち。
聖歌を歌うときの伴奏をしてくれました。

指輪交換。
指輪交換。

神様の祝福?
神様の祝福? 2人はひざまづいている
2人はひざまづいているのですが、
このポーズって長引くと地味に膝が痛くなるんですよね。
おねえちゃん、あとで立つのが大変でした。(←スゴい高さのヒール履いてたし)

証人の証明サイン。
証人の証明サイン。

新郎新婦のそれぞれ2人ずつの
新郎新婦のそれぞれ2人ずつの 友人のショートスピーチ。
友人のショートスピーチ。

約一時間で式は終了しました。
約一時間の式は終了しました。

教会前での記念撮影後、
新郎新婦の初めての共同作業
新郎新婦の初めての共同作業。
末っ子が準備したシーツに描いた赤い💓を切り抜き、
そのハート形の穴を二人で潜り抜けるといふもの。
結構大変そうでした。

で、肝心の穴抜けのお写真がないといふ、、、、。


この後二人は
結婚式用に特別に借りた車で披露宴会場へ移動。
結婚式用に特別に借りた車で披露宴会場へ移動
運転手はおにいちゃんです。

その後にゲストの車と、
車のないゲストを乗せたバスが続き
        
延々と田舎の道を走りました。(←会場のレストランはさらに離れた小さな村)



おまけ

式に先立ち、
おねえちゃんとB君は
我が町の修道院で写真を撮っています。
式を挙げた教会も素敵でしたが、
やっぱり豪華さが違って見映えがしますから。

うちの町の修道院の写真はこちらの記事で見られます。→中世祭り


次回は披露宴の様子です。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 結婚式 - ジャンル : 結婚・家庭生活

タグ : 結婚式教会司祭様ソーシャルディスタンスパイプオルガン演奏新郎新婦の初めての共同作業修道院写真撮影

<< おまけ・素敵なヘアにしてもらいました | ホーム | いろいろ準備 >>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


お嬢様のご結婚おめでとうございます。
そうでなくても色々準備等大変なのに、さらに感染対策も、なんてどれほど大変だったでしょう!多分お会いしたことはないと思うのですが、pharyさんのお子さん達を何だかよく知っているような気分になっているので、親戚のおばさん気分でとっても嬉しくて(笑)

pharyさんの髪がどんな風にセットされたのか、次の記事で見せてくださーい!


お姉ちゃんB君おめでとう
素適な式になったようで、オバチャンうれしいです!いつまでもお幸せにね
立派な教会でパイプオルガンとBlaskapelle 付きってすごいですねー



おめでとうございます!
教会での素敵な結婚式💒
花嫁さんと花婿さんも素敵!
ウエディングドレスも素敵ですね。
背中が綺麗。(背中も!)
Pharyさんのドレス姿も見たいです!


お姉ちゃん、おめでとうございます!
良いお式になって良かったです。
お姉ちゃんのドレスも素敵ですねー。これほど背中が開いたドレスはやはりヨーロッパならではでしょうか。髪はpharyさんが結われたのでしたっけ?披露宴のお写真も楽しみです(o^―^o)ニコ。


おめでとうございます‼ とても良い日で本当に良かった!お嬢様、とっても美しいです。昨日のママさんの髪もとても素敵。私はかかりつけのアメリカ人の美容師さん(息子よりたった二歳年上!)に結ってもらったのですが、後ろからの写真撮るの忘れてしまいあとからがっかりしました。プロはピンだけで本当に上手にまとめてくれますよね。

個人的な質問ですが宗派はどちらでしょうか?修道院とか聞くとカトリックな気がしますが、ドイツはプロテスタントが多い気がするし。うちの主人はがちがちのカトリックなんですが、カトリックの神父さんは屋外での結婚式はやってくれず、彼女の家庭のプロテスタント教会の牧師さんがやってくださいました。うちの主人はいつまでもぶちぶち言ってましたが、私は二人がちゃんと結婚してくれただけで嬉しいですから、宗派はどうでも良かったです。でもお嬢様の写真を見るとやっぱり教会の結婚式は良いなと思います。

本当におめでとうございます!


おめでとうございます!!

ママさん、

お天気にも恵まれ、本当に良かったですね!
おめでとうございます!
神聖で素敵な様子が見てとれました。
パパさんも感慨深かったことでしょうね。
これからのお二人のお幸せを祈っております~。



素敵な結婚式

ぐーママさんご夫妻も副反応なしで無事にお嬢さんの結婚式に参加されたようですね。

すごく素敵な結婚式になったようでホント良かったで(^^♪

田舎の教会も大きな修道院もすごく良い雰囲気です。

あの大きな修道院の向かいにあるレストランはお気に入りです(^^♪

御主人、花嫁の父でしたね(^^♪


おめでとうございます!
コロナ規制もちょうど緩くなった上にお天気も良くなって、素敵なお式ができて良かったです。このお二人はやっぱり幸運に恵まれたなカップルなんですね。末永くお幸せにv-22


コメントありがとうございます。

*管理人のみ閲覧できます・Hママさん*
ありがとうございます。
おたくも大変でしたよねー。うちも一体どうなるかハラハラドキドキでしたが運よく規制緩和されて、予定よりゲストが減ってはしまいましたが、ナントカ式も披露宴も予定通りできてラッキーでした。
そう、あともう一人残っているんですよね。これはおたくと違って、まず相手を見つけないとなんですが、ずーっとホームオフィスで、家からほとんど出ないので(月一ぐらいでオフィスに行くこともありますが、これまた誰もいないところで一人で仕事です)、出会いの場が皆無ってところが、、、、。

*大奥笛吹隊(の記事)の隠れファンさん*
ありがとうございます。
準備は本当に大変だったようですが(←私たちは一切手を出していない)とにかく晴れてくれただけで90%はうまく行ったような気がします。皆さんの頑張れの気持ちも後押ししてくれたような気がします。
私のヘアは後記事で紹介しましたが、もっといろいろな角度から写真を撮ればよかったです。

*くむさん*
ありがとうございます。皆さんに祝福されて二人とも幸せです。
<立派な教会でパイプオルガンとBlaskapelle 付き>
ここは本当に小さなGemeindeなのに、こんな立派な教会でビックリしました。パイプオルガンは新しくしたばかりだそうです。今回の式はほとんどB君家の方のつてやコネでいろいろ準備してもらいました。

*マリーさん*
ありがとうございます。
B君ちは田舎にあり、兄弟の名前が全部聖書からとったというくらい結構信心深いみたいです。なんちゃってカトリックの家とは大違い。なので結構伝統的な感じの式になりました。(私たちの時はここまで儀式儀式してなかった記憶が、、、)
おねえちゃんのウエディングドレスは若いから着られるるデザインですね。アレ、おドイツだったらオバさんもこんな背中あきの服着るかな?
私の服はごくごくオーソドックスなワンピですよ。肌も出したくないし出せないし。

*ミネットさん*
ありがとうございます。
皆さんの「晴れるといいですね。」の気持ちが集中してくれたおかげでお天気に恵まれました。遠足と同じで、晴れただけで90%成功って感じです。
<背中が開いたドレス>
そういえば日本の花嫁さんはこういう大胆なデザインはあまり着ませんね。こちらはゲストも胸や背中がガーッと開いていますものね。私は日本人だし、冷えるのが嫌なので無理です。
髪は、何度か練習したのですが、やはりプロの方に太に頼みました。そしてそれが正解でした。私はオクトーバーフェスト用のヘアならともかく、こんなに華やかにはできません。

*洋子さん*
ありがとうございます。
当日は晴れただけでありがたかったです。
<後ろからの写真撮るの忘れてしまい>
それは残念。とか言って、実は私も式場でも披露宴会場でもちゃんとした写真は撮ってないのです。プロの方があちこちで撮っていましたから、運が良ければ後ろからのが写っている可能性はアリですが。
うちはなんちゃってカトリックです。南ドイツはカトリックが多いのです。B君家はがちがちのカトリックのようで、両親と4人の子供の名前がみんな聖書からのもので、日曜日に教会にもいっているようです。(←うちは、子供たちが大きくなってからは、クリスマス、復活祭でさえ行かなくなりました)
<カトリックの神父さんは屋外での結婚式はやってくれず>
カトリックって、こういうところがお堅いというか。実はおねえちゃんは、数年前に宗教税を払いたくないという理由でカトリックを抜けたので、本来なら教会で式は挙げられないのです。私の時もそうでしたが、「子供が生まれたら立派なカトリック教徒として教育する。」と誓約書を書かされて教会での式を許可されれました。しかもそのことを式の中で、司祭様がはっきり言うんですよね。

*ハルママさん*
ありがとうございます。
とにかくお天気だけが心配だったので、晴れて本当に良かったです。
<パパさんも感慨深かったことでしょうね。>
私は映画などでよく見るように、花嫁の父がバージンロードを一緒に歩いて新郎に娘を引き渡すのかと思っていたのに、全然違いました。披露宴であいさつするなんてこともなく、他のゲストと一緒に飲んで食べただけでした。おねえちゃんとB君はもう3年以上一緒に暮らしていましたからほとんど夫婦のようなものでしたが、この式でけじめがついたというか、ほっとしたことは確かです。

*アルペン大好きさん*
ありがとうございます。
お天気と、私たちの副反応が心配でしたが、ふたを開けてみたらすべてうまくいきました。
<あの大きな修道院の向かいにあるレストランはお気に入りです(^^♪>
えええええっ!てことは、アルペンさんはうちの町を御存じで?うわー、びっくりです。

*みいつさん*
ありがとうございます。
本当にうまいタイミングで規制緩和になり、お天気も、二週間ほど前の長期予報ではもっと雨が降るはずだったのですが、式が近づくにつれて降水確率がどんどん少なくなっていきました。皆さんの「晴れるといいですね。」という念のおかげもあると思いますが、二人の運のつよさにビックリです。この運が生涯続くといいと思います。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP