fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/05/27 (Thu) 07:18
病院食・ここが進化



こんにちわんこ。
お散歩チウ前方にわんこがいると
前方にわんこ!
固まっちゃうエンジェルタルです。

これは一歳の時のタルちゃんです。


ぐーママことpharyが冠動脈にステントを装着したことについて書いています。
これまでのお話はこちら ↓
息切れと胸の圧迫感があったので
息切れと胸の圧迫感があったので・手術
息切れと胸の圧迫感があったので・病室

たった一泊の入院でしたが
食べたものを記録としてブログ記事にします。

これがおドイツの公立病院の食事です。


術後すぐに出された昼食。
術後すぐに出された昼食。 金曜日だったのでお魚です
おドイツは昼食が一日のメインの食事で
温かい料理を食べます。
この日は金曜日だったのでお魚でした。(←キリスト様が十字架にかかったのが金曜日だから肉は食べない)

ソースがすごくおいしくてレシピが欲しかったくらい。


食べてすぐウトウト居眠りをして
はっと目が覚めた時には
すでに夕食の時間でした。

おドイツの夕食はもともとヒンソですが、

一年前の入院時より(→入院チウに食べたもの
更にしょぼさを増しているじゃありませんか!
おドイツの夕食はもともとヒンソですが更にしょぼさを増しているじゃりませんか?
一年前はソーセージもついてたのにな。
経費節約ー?

と、文句を言いつつ
しっかり全部食べました。(←丸一日全然動いていないのに、よく食べるわねー)


そして更にしょぼい朝ゴハン。
更にしょぼい朝ゴハン

だがしかし!

ここでぐーママは

ちょっと感激

したのでした。

一年前の朝ゴハンに比べるとすごい進化です。

さて、病院のしょぼい朝ゴハンは
一体どう進化していたのでせうか?

去年の病院の朝ゴハンと比べてみてください。

答えを知りたい方は
続きを読むをクリックしてみてください。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




群立病院朝ゴハンの進化

それは

Semmel(ゼンメル=丸パン)が
Semmel(ゼンメル=丸パン)が横に切ってあった
横に切ってあったのでーーーーす。

去年は右手が使えなかったので
朝ゴハンのSemmelが切れなくて
看護師さんに切ってもらっていました。

そんな患者さんが多かったのでせうか?

今回はきれいにスッパリと切ってあったんですぅ。



ちょっと解説

おドイツの丸パンは
表面カリッ、パリッに焼かれており、
それだけに横に切ると
パンくずが結構落ちるのです。
5月10日朝食2
↑は去年の入院時の写真ですが、
切り口がギザギザになっているし
中のふわふわな部分が偏っちゃっているでしょう?

今回はすでに切られていたおかげで
お布団に落ちるパンくずが少なく
比較的きれいに食べられました。


ぐーママ、これまで出産などで何回か入院したことがありますが、
朝ゴハンのSemmelが切ってあったのは初めてです。

たったこんなことですが、
サービス向上と言っていいかもしれません。

ちょっと感激ものでした。

感激したくせに
きれいな切り口の写真を撮ってないのは

こんなしょぼい朝ゴハンでも
アッといふ間に
食べちゃったからです。

入院チウって
食べることだけが楽しみなの。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 冠動脈ステント装着病院食昼食が一日のメインの食事金曜日は肉は食べない夕食はもともとヒンソ更にしょぼくなっている進化Semmel横に切ってある

<< けっこう飲んでたよね? | ホーム | こんなことなら自分でやればよかった >>

コメント

食欲があって良かったです!
パンが切ってあったなんて!
凄い進歩ですよね。
次男が腕を手術した時でさえ、切ってなかったです!
(同じ病室の方が切ってくれたそうです)
あの夜のカルテスエッセンだけは、どうしても慣れませんよね・・・(思い出し中)
Pharyさん、無理は禁物ですよ!


本当に質素な夕食ですね。あれはスナックてきな感じです。
アメリカの病院の夕食(普通食)はリッチーですよ。ローストビーフやプライムリブが出てきます。ただし3日毎に同じメニューの繰り返しで4日目には飽きる。。。お産で入院の時にはワインがボトルで付いて驚きました。
肥満が増えるはずよね。


うわー、夕食が寂しい。私なら全然足りないです。そして朝ごはん、やっぱりフランスと違いますね。とは言っても病院でクロワッサンやパンオショコラなどは出ませんが(笑)。おうちのご飯が一番美味しいですよね(o^―^o)ニコ。無理をされません様に!


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
<パンが切ってあったなんて!凄い進歩ですよね。>
これ、わかってくださるのはおドイツ在住者です。次男君も苦労したのですね。ほんと、単にパンが切ってあるだけなのですが、入院患者の数×2のパンを切るのは結構な手間だと思いますから、おドイツとしては画期的だったのではないでしょうか?
<食欲があって良かったです!>
ワタクシの人生で、食欲がなかったことって、本当に数えるくらいしかありませんの、オホ、オホ、オホホホホホ。v-407

*Lynnさん*
<ローストビーフやプライムリブ>
アメリカ凄すぎでしょー!って、あれだけ医療費がお高いんですから、黒パンにチーズだけじゃ暴動が起きかねませんよね。私3日ごとに同じメニューでもいいからローストビーフ食べたいですー。

*ミネットさん*
あ、やっぱり、美食の国おフランスから見たらしょぼすぎですよね。(←美食の国でなくともしょぼいよ)あぁ、朝ゴハンにクロワッサン食べたい~!
え、ウソ、ミネットさん、この量で足りないんですか?私、普段家で朝ゴハンにSemmelを食べる時は一個ですよ。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP