fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/05/24 (Mon) 07:40
息切れと胸の圧迫感があったので・病室



こんにちわんこ。
この建物は昔の大きな水車小屋、
図書館と、、、2
今は図書館になっているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


ぐーママことpharyが冠動脈にステントを装着したことについて書いています。
これまでのお話はこちら ↓
息切れと胸の圧迫感があったので
息切れと胸の圧迫感があったので・手術


カテーテル検査と
それに伴うステント装着手術は
約一時間で終わりました。

術後は様子見で
病院に一泊しなければなりません。(←日本だと二泊三日ぐらいみたいです)

運ばれた病棟は群立病院の中でも新棟と呼ばれるところで
実はぐーママ、
すでに足を踏み入れたことがあります。

2002年にドイツを訪れた今は亡き母が
ちょっとしたことで救急車で運ばれ、
そのこと自体は重大事にならなかったのですが、
その時不整脈が発見され
この循環器系病棟に一週間ばかり入院したことがあるのです。

そのことについては
もしかして気が向い(て、忘れなかっ)たらブログ記事にするかも?(←多分忘れそう)



これまで出産などで入院した病院も(←大学病院と個人病院)
この群立病院の旧病棟もすべて三人部屋だったのに、

ここは4人部屋で、
ここは4人部屋
母がお世話になった時は
おばあちゃんズで満員でしたが、

ぐーママが手術を受けた日は金曜日だったせいか
大抵の人は今日の午前中に退院したらしい
大抵の人は今日の午前中に退院したらしいです。

あれ、
そういえば去年タルちゃんに噛まれて手術をした時も
あそこは外科病棟だった
金曜日でした。(→あれよあれよという間にオペ

あそこは外科病棟だったから
夜中だろうがなんだろうが
緊急で運ばれてくる人が多く
出入りが激しかったのかもしれません。(→新入りのおばあちゃん

ともあれ、

この広い部屋を
この広い部屋を ぐーママ独り占め
ぐーママ独り占めといふ贅沢ではありますが、

いつ何時
新入りの方がいらっしゃるかもしれないので
いつ何時 新入りの方がいらっしゃるかもしれない
寝られるときに寝てしまおうといふことで

テレビのリモコンももらったのですが、
その日はさっさと寝てしまいました。
その日はさっさと寝てしまった
実は
お昼ゴハンを食べた後、
ウトウトしたらしく、

ハッと気が付いた時は
すでに夕食の時間になっていたのですが、
8時過ぎにはもう寝てしまい
翌朝までぐっすりでした。(←どこでもいつでも寝られる)



おまけ

術後はカテーテルを挿したところがズキズキするくらいで
他は痛くもなんともなかったのですが、

心電図の線と
血圧を測る管をつながれっぱなしで
心電図の線と 血圧を測る管をつながれっぱなし
おトイレに行くのにいちいち看護師さんを呼んで
それを外してもらわなければいけないのが面倒でした。

自分で外そうと思えば外せたので
そうしてもいいか尋ねたら

勝手に外すと
看護師の部屋のモニターが鳴るので
ダメです。

と言われました。

ごもっとも。


続きます。→病院のゴハン



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 医療・病気・治療 - ジャンル : 心と身体

タグ : 冠動脈にステント装着カテーテル検査4人部屋循環器系病棟独り占め寝られるときに寝てしまう心電図血圧を測る管

<< うまくお付き合いできそう | ホーム | え、タルちゃん? >>

コメント

ドイツは4人部屋があるんですね。フランスは最高2人部屋です。でもね、フランスってルールを守らないでしょう。なので2人部屋のもう1人が最悪だと朝から晩までお見舞客が延々と訪れる空間になるのですよ。勝手にこっちの椅子もとっちゃう。。。
ゆっくり眠れて良かったです。手術時間が短くても身体には相当の負担だったはずです。
お母様のお話もまたいつかお聞かせ下さい。


早期発見

お見舞い完全に出遅れてしまいましたが、手術の成功と退院おめでとうございます。早期発見できて手術も軽く済んで本当に良かったです。

コレステロールに関しては体内合成なので食事はあまり関係ないような事を読んだことがあります。元々かなり健康的なお食事を作られているわけですし、体質と云う事なら食事に気を使ってストレス貯めるよりも適度に運動することを考えた方が良いんじゃなかな?一病息災とも言いますし...


びっくりしました!

ままさん、

なかなかご訪問できず、今日来てみたら、ママさんが大変なことになっていて本当にびっくりしました。
無事に手術も終わり、睡眠もとれたようで良かったです。。
広いお部屋、どなたもいらっしゃらないといいですね。

どうぞお大事にされてください。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
今まで入院したことのある病院は大抵3人部屋でしたが、3人入るということはほぼなかったです。大抵一人か多くて二人。三つ目のベッドは万が一の予備なのではないかと思います。だから、この新棟の四人部屋にはびっくりしました。でも、広くて四つのベッドが満床になってもむしろ三人部屋よりゆったりしていて
ました。
<手術時間が短くても身体には相当の負担だったはず>
術後に寝て、夜もまた寝られたというのはそのせいだったのかもしれません。今回は個室のようになったので、誰に気兼ねすることなく、又邪魔されずにしっかり寝てきました。

*みいつさん*
お見舞いの言葉をありがとうございます。
確かに今回は早めに診断・手術ができてラッキーだったと思います。なにしろ、普段の生活では無理をしなければ何も感じず、もしかしたらずっと気が付かずにいたということもありえたわけでしたから。
<コレステロールに関しては体内合成なので食事はあまり関係ない>
そうみたいですね。ドクターからも特に食生活についての注意事項はありませんでしたし、せいぜい生クリーム・バター類を心少な目にしようと思っている程度です。運動に関してはだんな君と二人で少し散歩の回数を多くし、スピードも上げるように(=ウォーキングもどき)しました。

*ハルママさん*
お見舞いの言葉をありがとうございます。
手術というと仰々しいのですが、本当に簡単で、翌日には退院後そのま買い物に行けたくらいだったのです。今回はこの広い部屋を独り占めで、夜もぐっすり眠れたし、楽な入院でした。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP