fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/05/19 (Wed) 07:54
息切れと胸の圧迫感があったので



こんにちわんこ。
ママリンはときどき
怪しいやつ
はぁはぁ(*´Д`)していたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


ぐーままことpharyの実家は
最寄りの駅よりちょっとした登り坂を3分ぐらい歩きます。

5~6年位前、
日本に一人で帰った時に
大きなスーツケースを二つ引きずってその坂を歩いていたら
やたら息切れがしました。

だんな君がリタイアしたころで
朝のジョギング・ウォーキングをしなくなっていましたから

運動不足?

と思っていました。


が、
何回かそういうことがあったうえに

これまた時々ですが、
左胸を何かにギューッと押されるような感じもするようになりました。


一度Kardiologe(カルディオローゲ=循環器内科 でいいのかな?)で診てもらいましたが、
自転車漕ぎをしながら心電図を図るという検査をした時は
たまたまなんともない日で
異常なしと言われました。

もっと頻繁に息切れするようだったら
別のお医者さんに診てもらったのですが、

全然何でもないときの方が多く
本当に時々だったし

血圧も上が普段は115前後
高い時でも125そこそこだったので

変だなぁ?

とは思いつつ
様子を見ていました。


でも
急いで歩いたり階段や坂道を上ったときに
息切れすることが徐々に多くなり、

そのうち 
胸の痛みも強くなってきました。

今年になってからは
普通に散歩をしている最チウにも
時々休んだり
歩く速さを緩めなければならなくなり

これは絶対運動不足なんかじゃない!

と確信。

3月に健康診断と二回目の帯状疱疹の予防注射をした時に
主治医にその旨を伝え
コロナワクチンの第一回目の接種をした日の夕方
今度は別のKardiologeで検査をした結果

冠動脈の内側にコレステロールがたまり
血管が狭くなって、
血管が狭くなっている
血液の流れが悪くなっていることが分かりました。(←日本語だと労作性狭心症?でいいのかな?)


そこで
カテーテルでその場所を詳しく検査し、
カテーテル検査

冠動脈造影検査
冠動脈の狭窄部分を調べる「冠動脈造影検査」を行います。この検査は局所麻酔をした後に、手首、肘や大腿の付根の動脈から、直径2mm弱の柔らかい管(カテーテル)をレントゲンで見ながら心臓まで入れていきます。そして、内圧を測定したり、カテーテル先端から造影剤を注入して、X線を使ったビデオなどで形や動きを見ていきます。この冠動脈造影により、血管の狭くなった部分を正確に知ることができます。


その狭まり加減により
狭くなっている場所にステントを入れることにるかもしれない
ステント
といふことでした。

経皮的冠動脈形成術(PCI)
この治療は、基本的に冠動脈造影検査と同じ方法で、細い風船がついたカテーテル(バルーンカテーテル)を狭くなった冠動脈に入れていきます。そして、狭くなったり詰まったりしている部分を押し広げて拡張した後に、小さな網目状の金属チューブ(ステント)を押し広げた部分に植え込みます。



検査と手術自体は
麻酔もカテーテルを入れる場所への部分麻酔で
一時間ぐらいで終わるもので

検査の結果、
ステントを入れなくても大丈夫なのであれば
そのまま帰宅できるということでした。


続きます


でもこう書いちゃったら(→ちょっと外泊してきました
結果がどうだったかバレバレですね。


おまけ

実は
ぐーママの弟がこの手術をすでに3回もやっていて
そのおかげで
ステントという言葉も知っていたし、
検査の方法や治療法などについての
先生の説明もよく理解でき、
その点ちょっとラッキーでした。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 医療・病気・治療 - ジャンル : 心と身体

タグ : 息切れ胸の圧迫感運動不足循環器内科労作性狭心症カテーテルステント

<< 余計なことをしないでよ | ホーム | Netflixその他が観られる機械 >>

コメント

びっくりです。
そんなに重症だったとは、、

pharyさんほど食生活きちんとしていても、血管にコレステロールが詰まって狭くなったらするのですね。
手術お疲れ様でした。くれぐれもお大事にしてください!


そんなに大変なお出かけだったんですね。

こればっかりは食事に気をつけていても体質なのかもしれません。

きちんと発見してもらえて良かったです!お大事に。


どうぞお大事に

最近の手術の進歩はすごいですね、お泊りは一泊だけでしたか?!

弟さんは3度も経験済みという事は体質によるところが大きいみたいですね。
どうぞお大事に、早く全快されますように(^^♪


Pharyさ~ん、
手術だったのですね・・・
でも、Pharyさんから一度もコレステロールが高い、
というお話は聞いていなかったはず?と思いました。
(私は、高すぎてお薬服用です!)
ご無理の無いように、ドラマや映画をみて
ゆっくりしてくださいね!


コメントありがとうございます。

*AZUさん*
お見舞いの言葉をありがとうございます。
イメージ的になんかすごい手術みたいですけど重症ってほどでもなかったのです。だって普通にしていれば苦しくもなんともなかったのですから。部分麻酔だというし、弟の話を聞いていたので私自身はすごく気楽っていうか、悲壮感はありませんでした。
この病気の原因は、生活習慣の他に遺伝的な要因が大きいそうです。

*ミネットさん*
お見舞いの言葉をありがとうございます。
本人に「大変!」という意識はあまりなかったです。だって、狭窄部分がそれほどひどくなければ、その日のうちに家に帰れるわけですし、ちょっとした検査に行くみたいな感覚でした。
<こればっかりは食事に気をつけていても体質なのかもしれません>
担当の先生にもそう言われました。だって、うちのゴハンってそんじょそこらのおドイツ人に比べたら、コレステロールの原因となる動物性食品の摂取量なんてものすごく少ないわけですから。

*アルペン大好きさん*
お見舞いの言葉をありがとうございます。
日本だと3~4泊するらしいですが、さすがおドイツ、一泊だけでした。それも、薬品投与されるわけでもなく、ずっと心電図をとられていたのと、時々血圧を測られただけでした。術後の様子見ですね。針を刺されたところ以外は痛くもなんともなかったです。本当に心臓近くの血管に何か入れたなんて信じられませんでした。現代医学の進歩に感謝です。

*マリーさん*
お見舞いの言葉をありがとうございます。
コレステロール値は年とともに徐々に高くはなっていますがまだ基準値内です。私お酒もたばこもやらないし、糖尿の気もないし、食事も特に動物性のものを多く摂っているわけでもないですしね。強いて言えばおやつに食べるケーキ、生クリーム類かもしれませんが常識の範囲内ですよ。それとやや運動不足っていうことぐらいでしょうか?でも、この病気はは遺伝要素や体質的なものがあるそうです。
<ご無理の無いように、ドラマや映画をみてゆっくりしてくださいね!>
それが、対コレステロールのためには適度な有酸素運動が必要なんだそうですよ。(でも、ついゆっくりしちゃいますけど。)


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP