fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2007/07/30 (Mon) 18:38
まともな服装

この夏の一時帰国のときに
いつものように末っ子を
地元の学校に体験入学させることにしました。

ぐーママの故郷の市教委は
行けばすぐ仮入学許可を出してくれるのですが、

一応事前に学校にも連絡したほうがいいだろうと思って、
電話しました。

この学校には以前おにいちゃんもお世話になったことがあって、
大体勝手はわかっているのですが、
いろいろお話した後で、
確認の意味できいてみました。

お宅の学校は確か夏は制服を着なくてもよかったと思うのですが、それは今も変わりありませんか?

そう、お兄ちゃんが行っていたときは
夏は、気候に合った服装をしていいことになっていて、

おかげでおにいちゃんはあのPそ暑い日本の夏に
暑苦しいシャツとか、黒い長ズボンをはかずに
Tシャツと膝丈ズボンという格好で通学できたのです。

公立中学校にしては粋な計らいだと
感心した覚えがありました。


さて、ぐーママの問いに
電話に出られた教頭先生がおっしゃるには

うちの学校はもう制服はないのです。
しかし、常識範囲での服装をするよう、
ご家庭での指導をお願いしています。


エ、常識の範囲内での、、、、、?

これは困った!

なぜなら
末っ子のこちらでの通学姿は

今のドイツの
この年頃の子としては
ありふれた格好だけれども

日本だったら、、、、、たらっ

ム、胸が開き過ぎ、、、、
これでもかってくらい胸の谷間を強調している。(←うらやましいはしたない)

スカート短か過ぎ、、
ショートパンツも短か過ぎ、、、、
ほとんどおPりのほっぺが見えそう。

ズボンの股上短か過ぎ、、、、
ていうか、へそ下露出しすぎ。(←肉がっ、肉がタルんでますよっ!←すがさん風に言ってみました。)


友人曰く、

今のドイツのティーンエージャーの格好は
いかにも
「強姦してください。」
と言わんばかりよね。


確かに。

でもね、今のドイツじゃ
そんなのしか売ってないんだもの。


考えてみたら、
日本の中学校に来ていけるような
まともな服、
 
末っ子は持っていないことが判明。


通学し始めたとたんに

ママリンが呼び出し食らってしまいそう。
ごもっとも


どうしよう、、、?


何かいい知恵はありませんか?
↓タルッとクリックお願いします。
関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< まともな水着 | ホーム | 夏休みに突入 >>

コメント

はじめまして「ゆきんこ」と申します。
いつも、ブログを読まさせていただいております。

実は、この春まで6年間、主人の仕事の都合でミュンヘンに住んでおりました。
今日のブログを見ていて、思わず苦笑してしまいました。
ミュンヘン在住の間は、私は逆の悩みを持っておりました。
それは、現在中3の娘に合う服をドイツで探すのに苦労していたんです。

身長で選ぶとデザインが子供っぽ過ぎるし、胴丈で合わすと腕長すぎ、
長さであわせるズボンはおしり細すぎ(これには私も苦労しました)
結局は通信販売で有名な「セPール」で頼み、実家から送ってもらってました。

日本の学校での服装でお悩みでしたら、この「セP-ル」などの通信販売で
服を買われたらいかがでしょうか?
あっ!でもサイズが合わないかしら・・・?

日本は暑いです。6年ぶりの蒸し暑い夏に嫌気のさしてる今日この頃・・・
日本帰国の際は、お体に気をつけてくださいね。


やはり日本に合った服は日本で買うべし!ですよ。
ブースケもいつも帰国すると真っ先にユニ○ロとか、お安いところへ行ってとりあえずの洋服を買うのが習慣です。
ユーロ高を考えると下手にドイツで洋服をそろえてから行くよりもお得だと思いますよ。
末っ子ちゃんが気に入るのが見つかるといいですね♪
日本行き、ウラヤマシー!楽しんでくださいね♪


ようやく徐々に復活です。
何度も嬉しいコメントをありがとうございます!

ドイツのティーンエイジの服装、確かに日本では過激かも?
でも日本も変な服着てましたよ(笑
もう少しスカート長ければ可愛いのに・・・とか。
僕も今年は秋頃に日本に帰る予定です。

読むブログが一杯溜まってて、
一回りするのにかなり時間が掛かりそうです・・・。


案ずるよりナントカです。
今時の日本の娘っこ達も、結構なナリをしていますヨ。
それでも気になるのなら、busukeさんの言われる通りユニ○ロとか行かれたらどうでしょうか?
ホント、ユーロ高のお陰で日本のモノが去年より3割安く買えますから。


私が駅とかで見かける中高生で学生らしくてかわいい♪と思う格好は
白いポロシャツに紺やグレーのスカートをはいている子達かな?
末っ子ちゃんには不本意な格好?になるかもしれないけど、
制服っぽいものを経験するのも意外に楽しいかも~。

だって、今の女子高生って他校の制服とか来て、
喜んで出かけるとかなんとか…。
わざわざ学校指定カバンのような物まで売っていたりするんですよ~。
私が学生の頃は学校指定が嫌で嫌でしようがなかったのに…。


涼しいドイツより、Pそ暑い日本で、ドイツでしているより体の露出を少なくせねばならないって、暑くて可哀想ですね!!

だいたい、園児くらいから下着のパンツがビキニだったりしますからね?日本のズロース履いて育つのとは、違うもんね。

日本へ行ったら、制服だと思って、それらしいのを二揃えくらい購入するしかないのかなぁ? ってか、今のまんまの姿で行ってみて、何か言われるかどうか様子をみる??
うーーーん、日本の男子生徒には煩悩・・・・・
日本の痴漢事情を考えると、やっぱり考え物かもしれないですね。。。


うんうん。

外国のガキンチョはワヤな格好してますね~。
でも、あれは慣れるんじゃないかな~。
いっそのこと暑いところではみんな裸で暮らしては?


コメントありがとうございます。

*ゆきんこさん*
いらっしゃいませ、ご訪問+書き込みありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いします。
そして、エエエエエエエエェ~ッ!
ミュンヘンにお住まいだったんですか?
じゃお子さんは国際校に行かれていたんですか?
だったらどこかできっとお会いしていますね。
運動会とか、日本人会のバザーとか、、、。

お子さんの服、サイズとかだけじゃなくて、デザインで見ても、ドイツのじゃ買えなかったってことありません?
補習校の友達がかわいい服や、ちょっと素敵な服を着ているとたいてい日本製ですもん。
カタログっていい考えですね。
うちは母が時々服を送ってくれるんですけど、子供たちもこれだけ大きくなると、自分の好みが強く出てきて、せっかく送ってもらってもタンスの肥やし、あるいは私が着るってことがよくあるんです。
カタログで自分で選ばせればいいんですよね。

*busukeさん*
話題のユニPロ,私はまだ行ったことがないんですが、今回は帰国と同時に直行です。
たぶん「エー、こんなの着るノー?」とブーブー文句たれると思いますが、それなりの服を買わないとね。

*バートさん*
日本の子の変な服はFreizeitのときのものでしょう?
そんなんで学校へは行かないと思うんですよ。
こちらは学校もFreizeitもおんなじ格好ですもん。
秋に日本って、、、一時帰国ですか?
それとも、、、、、まさか本帰国?

*ドリアンさん*
やっぱりユニPロあたりが妥当な線でしょう。
無地のを買えば、ドイツに帰ってきてから、ちょっと大きくても私が着れますから。
一昨日でしたか、テレビでアジアの特集をしていましたが、日本の若者の格好、ドイツとは違った意味でほんとにすごかったです。

*ちゅるPi-さん*
ポロシャツは後で私も着れるからいいですね。
やっぱり学校だからコンサバな方が無難でしょう。
そのコンサバを「ダサい」という子なんです。
まあ、実際にほかの子が着ているものを見れば、自分が浮いていると気がつくでしょうけど。

*ふろっしゅさん*
うちの実家の近くは私が高校のころから痴漢のメッカなんです。(って、どういう地域なのよ!)
たぶん登下校は小学校のときからの近所の友達と一緒で、一人になることはないと思うのですが、それでもやっぱり、挑発するような格好ですから、心配です。
今の日本は昔と違って、ほんと、何が起こるかわからないので。

*tamakitiさん*
私自身がね、慣れちゃったんですよ。
昔は日本人の目で見ていたのが、だんだんドイツ人の目になってきちゃって、中学生に当たる年齢の子が化粧しようが、肌を露出しようが、なんか普通になっちゃって。
だから今頃あわててるんです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP