fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/05/05 (Wed) 21:07
喜ばしいけど、、、、


こんにちわんこ。
ママリンは、喜んだり
立派な塀
がっかりしたり忙しいんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


きのふはグッドニュースが二つありました。

その1

だんな君が
電気系の何かをちょこちょこいじったら、

壊れたと思った冷蔵庫(→断末魔のピーピー)が

復活ー!

庫内が再び冷え始めました。


復活した冷蔵庫


が、

あぁ、よかった。

といふ気持ちと同時に

新しいのを買う気満々
すでに機種も決めていたから

え、又これ使うの?

といふ
肩透かしといふか、
ある意味がっかりな気持ちになったのも確か。

何しろ
もう11年も使った冷蔵庫なわけで
いつまた調子が悪くなるか。

ならいっそ、
一度覚悟を決めたわけだし

このまま新しいのを買ってもいいんじゃ、、、、?

そんな気持ちをせせら笑うかのように
冷蔵庫君、
庫内のものをしっかり冷やしてくれています。

おーい、一昨日からのアレは何だったのー?


グッドニュースその2(←記事をアップする前にちょっと微妙になっていましたが)は
後記事でどうぞ→コロナワクチン副反応の出方



おまけ

今気が付いたのですが、
けふは5月5日=端午の節句じゃありませんか!

昔はおにいちゃんのために
その後はタルちゃんのために(→忘れられた端午の節句←って、忘れているじゃないの
兜を飾っていたといふのに、、、。

おひな様もそうですが、
子供がいないと
日本の季節行事、
まったくやらなくなってしまいましたよ。

今じゃ兜なんか
兜なんか リビングの棚に一年中飾りっぱなし
リビングの棚に一年中飾りっぱなしですよ。(←季節感のかけらもない



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

タグ : グッドニュース冷蔵庫復活買う気満々ある意味がっかり覚悟を決めたせせら笑う

<< コロナワクチン副反応の出方 | ホーム | カビのおかげで >>

コメント

我が家の掃除機は・・・

壊れたと思っていた冷蔵庫が復活したとのこと・・・
おめでとうございます 
と言っていいのかどうか・・・
でもやはり買い替えるとなったら
大変ですものね
よかったじゃないですか!

我が家では昨日掃除機が突然 バン!!
とすごい音がして 動かなくなりました
幸い 娘が昔使っていた掃除機があり
これからはそちらを使うことにしました。

でも、タルパパなら直せたかも・・・!





良かったですね!

ママさん、

冷蔵庫復活、おめでとうございます~。
でも確かに、年齢を考えると、、、この先も不安ですよね。
冷蔵庫は使えないとかなり困るものの一つですよね!

そしてかぶと!
一年中リビングがおかしかったです~。
でもいいですね♪
こちらはメキシコの祝日 CINCO DE MAYOをお祝いしています。


旦那さん、凄いな~。これは喜ぶべきですね( ̄ー ̄)ニヤリ。きっと2~3年後にはもっと素敵な冷蔵庫が出来ているはず!でも冷蔵庫はいざという時の為に予備って必要ですよね。冷凍庫の予備はないので、今は冷凍庫が壊れる方が恐いです( ゚Д゚)。


コメントありがとうございます。

*himeさん*
よかったのか悪かったのか、いまだに複雑な心境です。ちなみに記事に書いた通り、冷蔵庫君は極めて好調で、中のものはばっちり冷え冷えです。
<掃除機が突然 バン!!>
いやー、それはさすがにだんな君でも無理じゃないでしょうか?

*ハルママさん*
ありがとうございます。でも、うれしいような嬉しくないような、、、、。
先代の冷蔵庫は「あれ、ちょっと庫内の温度やや高め?」という状態が何日か続く壊れ方だったので、だましだまし使いながら新しいのを探す余裕があったのですが、今回のはキュウーンって感じでみるみる温度が上がっていったので焦りました。だから、やっぱり直ってよかったんですよね。
うちの兜は今や季節行事のものではなくインテリアの一部と化しています。でも、その方が元が取れるといふものかもです。

*ミネットさん*
はい、今はもう諦めて喜ぶようにしています。(←なんのこっちゃ?)
うちは地下室にもう一つ予備のというか、飲み物や大物(←ホールケーキや大鍋で作ったもの)、卵や豆腐などのストックを入れるように冷凍庫とコンビになった冷蔵庫があるのでいざとなったら生鮮食品とかお値段高めのものだけをぎゅうぎゅうに詰め込んで何とか切り抜けられるとは思いますが、(←それでもかなりの被害が予想できる)おドイツの電化製品の納入事情を考えると、できれば突然の天国行きはやめていただきたいです。


洗濯機や掃除機と違って、冷蔵庫くんの復活は、なんとも微妙になっちゃいますね。本当に、ほんとに大丈夫なの?と疑ってしまいます。以前、突然壊れたことがあったので、その次は、少し早めにと買い換えました、といっても気が付けば、10年は楽に超えてました(≧▽≦)ぐーままさんのおうちの冷蔵庫くん、イケメンですね!ほどほどにがんばってくれますように。


冷蔵庫、直ってよかったですね。
でも11年なんてまだまだ新しいですよ~。我が家の冷蔵庫は軽く22,3年越えてます。夫がエンジニアで根っからの機械オタクなので、ほとんどの物は直してしまうんです。修理代が掛からなくて済みますが、最新の家電とは縁がありません。便利な機能が付いたものが欲しいけど諦めています。
でも掃除機だけは最初夫の祖母から譲り受けたVorwerkを使っていたのですが、余りにも重くて使い勝手が悪かったので、新しいものを買いました。


コメントありがとうございます。2

*つまさん*
<本当に、ほんとに大丈夫なの?>
そうなんです、ついそういう気持ちになっちゃうんです。万が一突然壊れてしまったら納品まで長く待てないものですから、確かに少し早めに買い替えるのが得策ですよね。でも、しっかり機能してくれちゃっているんですよねー。

*あぐりさん*
20年越えですか!それはすごい。
<夫がエンジニアで根っからの機械オタクなので、ほとんどの物は直してしまう>
うわ、それって嬉しいけど、反面「いつまでこれを使うの?」って気持ちになるのも確かですよね。冷蔵庫や洗濯機は電気の使用量のこともありますから、ある程度使ったら新しいものに替えた方が家計にも環境にも優しいような気もしますけど、、、。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP