fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2007/09/10 (Mon) 18:46
覚えられない

以前
うちの子供たちが
母である私の誕生日を
正確に覚えていない
ことを記事にしたことがあるのですが、(→過去記事
実は私も

末っ子の誕生日を
正確には覚えていません。


マァッ、
なんて母親かしらっ!

という声が聞こえそうですが、、、、


生年月日ちゃんといえますよ。
西暦でなら。


危ういのは

平成何年生まれか?

ということ。


海外に住んでいる方は身に覚えがあると思うんですが、
常に西暦を使っているので、

何かの折に元号を使わなくてはならないと

???????????????????

となってしまうのです。

ドイツに来たばかりのころは
自分の生年月日を書くときに

「えっえっ、西暦何年だったっけ?」

とアタフタしたのに。


今じゃ例えば
領事館でパスポートの申請をするときなんか、

申請日を、
元号で書かなくちゃならなくて、
窓口にいらっしゃる方に

「すみませーん、今年は平成何年ですかぁ?」

と尋ねるのはぐーママだけではないはず


今春の書き換えのときに

なんか、平成天皇が即位したのって、
ついこないだのような気がしてたのに、

実際には19年前だと知って、
愕然としたぐーママです。(←年取るはずだわ、気だけは若いのに。)

だからさ、
領事館さん、お願い。

申請用紙を書くところに
「今年は平成○○年です。」
って書いて貼っておいてください。



話は末っ子の誕生日に戻りますが、

上二人のときは
まだ、昭和の時代だったし、

私自身がまだ
日本を引きずっていたというか、
(日本の芸能人のニュースにもついていけてたし ←この程度)

ちゃんと覚えているのに、

末っ子のときは
おにいちゃんとちょっと年が離れたということもあり、

領事館に届けを出したときに
いつもの
「すみませーん、」
できいたはずなのに、

でもって
用紙にしっかりこの手で書き込んだはずなのに
すぐ忘れちゃったんです。(←所詮三番目の子なんてこの程度の扱い)


今回のパスポート更新のときも

「すみませーん、、」

をやって、
用紙への記入とともに
平成何年と書いたのか
スパッと忘れてしまうという

いさぎのよさ!


だったしね。(←鳥頭とも言う。)


ま、多分この調子で
この先もうろ覚えのまま行くんだろうなぁ。

いいの、
いざとなったら
「すみませーん、、、、。」
て言えばすぐ教えてくださる
優しい領事館の方々がいらっさるから。

あくまで他力本願のママリン。
あくまで他力本願の
いーのよ、百年も前から
立ってるものは親でも使えって言ってね。


こちらも他力本願なんですぅ。
↓タルッとクリックお願いします。


ゲッ、今日のおさしん、背景がすっごいことになってる。
ぐーたらママの実態そのものの証拠さしんだわ~!

ハイハイ、見ないフリ見ないフリ!
関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 外国貯金、またの名をへそくり | ホーム | 一緒じゃないけど一緒です。 >>

コメント

え?フランクフルト領事館は、書類を書き込む机のところに、今年が平成何年かということと西暦を年号に変換する表も挟んで見えるようになっていますよ。

・・・私なんかはそれがあるのを知っているので、『今日は何月何日?』って、つまらないことで悩んじゃいます・・・問題外ですね。


一緒でございます。たった一人の我が子が、平成何年生まれにあたるのか?今年が平成何年なのか、わかっちゃおりませぬ。
皆一緒で良かった・・・


まだ日本でヌクヌク生活しているのでしょうか??!!
いいなぁ~日本食…(しつこい?)

そうそうつい先日私は今年は「平成17年」ではないこと知りました。9月だというのに…。あと・・・何年?羊?犬?サル??
海外組なんてこんなもんですよ…。


うんうん

元号なんてなんであるんだろう?
全部、西暦の方が便利だよね。


コメントありがとうございます。

*ゆき珠さん*
同じ領事館でも対応が違うんですね。
フランクフルトは親切ー。
それともミュンヘン近郊の人はあまり「すみませーん」って聞かないのかしら?

*ふろっしゅさん*
ここに仲間が!
子供が一人だろうが三人だろうが、大体元号というものが常日頃頭に入ってない、いうなれば非日常的なものなので、覚えられない母親を非難するのは間違いですよね。(←って、誰も非難なんかしてないんだけど。いや、してるかな?)

*みももさん*
よかった、ここにも仲間が。
そう、私も平成15,6年だとばっかり思っていたので、19と聞いたときには本当にびっくりしました。
干支もね、毎年日本から来る年賀状で知る程度で、これまた見ちゃった後はきれいさっぱり忘れてしまいます。

*tamakitiさん*
日本にいてもそう思いますか?
まぁ、日本古来の文化だといわれればそれまでなんですけど、めんどいですよね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP