fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/04/29 (Thu) 08:08
水菜 おドイツでの立ち位置



こんにちわんこ。
川沿いの道3
ママリンがいいものを発見したんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年4月16日・一歳の時のタルちゃんです。


この記事で→いろいろ芽が出てきました
水菜の種がおドイツでも買えると書きました。

この時の種は、
Hagepaumarkt(←ホームセンターの一つ)で買ったものでしたが、

けふの買い物時、
多分おドイツにはどこにでもある大手スーパーREPEにて

Mizunaそのものズバリを発見しました。
水菜発見
でも、
おドイツのKresse 、日本のカイワレみたいな
スプラウト扱いになっているようです。

ぐーママことpharyはコリアンダーの種を探していたので
偶然見つけましたけど、

このお写真じゃあ、
そばを通っただけでは
水菜って分かりませんよね。

とりあえず、
おドイツでも水菜が徐々に
市民権を得てきたようです。

おドイツの皆さんに

水菜はスプラウトもいいかもしれないケド

ちゃんと成長させると
シャキシャキして、
サラダにしたり、
ちょっとスープなんかに入れてもおいしいのよ!

と、教えてあげたいです。

早く、お野菜売り場に
あのシャキシャキ水菜が並ぶ日が来るといいなぁ。


ところで

隣のこれはなんでせう?
これは?豆苗だといいな
ラディッシュチャイナローズ?

もしかして豆苗?とかだったらいいのに。

成長した姿の写真が欲しいところです。


ちなみに
コリアンダーの種はありませんでした。
(つд⊂)エーン。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 水菜スプラウト豆苗コリアンダー

<< ワクチン接種と気になったこと | ホーム | 新しいおもちゃで遊んでね >>

コメント

pharyさん、残念、豆苗じゃないです。
日本でルビーかいわれ大根と言われている
ものだと思います。
大根やラディッシュのことですよね。
最近スプラウト栽培に凝っていて、栽培キット
で育てています。
ちょっと青い野菜があると料理が引き立ちますものね。


水菜 青梗菜 空心菜

 水菜は確かに便利な野菜だけれど、ママ様日本にいらっしゃった頃 或いは子供の頃から食べていました?
今でこそ、水菜も壬生菜も当地のマーケットで普通に買うことが出来ますが、30年くらい前は、関西に特化した野菜で、東北地方までは進出していなかったような?むしろ青梗菜の方が普及が早かったような。どうでしょうね。それを考えると ドイツのマーケットで水菜って凄いと思います。
 ところで、数年前一時的に空心菜が随分手に入ったのですが、最近は見ない。そちらは如何ですか?


いつも行っているのに気がつきませんでした!今度、見てみます。有り難うございます!
Pharyさんも今日ですね。
お互いに大きな副反応が出ませんように!
頑張りましょう!


水菜

水菜の情報ありがとうございます!うちの田舎の方にもあるか探してみます。コリアンダーの種ってインド料理に使うから、アジアのスーパーで扱っていると思いますよ。ネット情報によるとそこからも芽が出るらしいですが、デナーとかで苗が買えますよ。


コメントありがとうございます。

*nonnonさん*
違いますか、残念。
<ルビーかいわれ大根>
なんかすごくかわいい名前ですね。そのまま育てたらラディッシュみたいになるのでしょうか?
スプラウトは栄養があって体にいいらしいですね。私もまた育ててみようかな?(←昔かなり長い間Kresseを育てていた)

*konpinさん*
私が日本にいた頃は水菜も青梗菜も普通には売っていませんでした。水菜はいつのころからか帰国の時に実家で食べるようになって大好きになったのです。歯ごたえもいいしさっと洗うだけでサラダになってすごく便利ですよね。記事に豆苗なんて書きましたが、実は実際に食べたことはないのです。一時期ネットのレシピでよく出ていたので、日本ではポピュラーな野菜なんだと思って。空心菜もたぶんこちらでは普通には売ってないでしょう。アジアのお店ならありそうですが、私は食べたことがないしどんなものだかわからないので気がついて亡いのだと思います。

*マリーさん*
これ、園芸コーナーにあったのです。私もいつも行っているのに今回初めて見つけました。
コロナワクチンの副反応、私は思ったよりも軽く済みました。といふか、腕の痛み以外はほとんどないも同然でした。

*くむさん*
コリアンダーの種、実は以前OPIで買ったことがあるのです。(その時はわさわさ育って、食べがいがありました)でも今は気が向いたからと気軽にお店に行ける状態ではないので、いつも行く大型スーパーの園芸コーナーならあるのでは?と期待したのですが、、、、。デナーはないし、アジアンスーパーも、、、、うちの町にあるのはスーパーというより小さな商店って感じなのですが(しかもお高い)、次回のぞいてみます。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP