fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/04/27 (Tue) 06:38
いろいろ芽が出てきました



こんにちわんこ。
川沿いの道1
ママリンはちょこちょこ
庭仕事をしているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年4月16日・一歳の時のタルちゃんです。


この日にいろいろ蒔いたり植え替えたりしたわけですが、

いろいろ芽が出てきました。

家の中にだけ置いておくとひょろひょろになるので
暖かい日ッチウは
少しでもお日様に当てようと
テラスに出して
夕方に家の中に取り込んでいます。(←夜はまだ0℃近くまで気温が下がる)

お宝の日本のキュウリとマリーゴールド。
お宝の日本のキュウリとマリーゴールド。
ゼラニウムは冬越ししたものの先っちょを折って
水に浸けて根を出したものです。

この時寒さにやられた冬越ししたゼラニウムですが、
ほかのは全部腐れたように黒くなって枯れたのに
寒さにやられたゼラニウムですが、 一本だけ芽を出しました。
一本だけ再び芽を出しました。
奇跡です。

カボチャはもう植えないと決めていたのに
10年前にアイスベアさんからいただいた日本のカボチャの種がまだあるのがもったいなくて(←ほんと、自分でもこの性格何とかならないかしら?)
二個だけ蒔いたのですが、
せっかく出た芽の一本がなぜか折れてしまいました。
せっかく出た芽の一本がなぜか折れてしまったので
もう一度蒔いてみました。

しかし、カボチャってホント強いですね。
10年前の種でもちゃんと発芽するなんて。

なので
その生命力に期待して
折れた先っちょを
ダメもとでまた土に挿しましたが、
いくら何でもここから根が出る可能性はあるでせうか?
生き延びたら凄過ぎですよね。

ミニヒマワリ。
ミニヒマワリ。 これは4月23日
これは4月23日。
今は全部で8本が芽を出しています。(←蒔いた種は10個)

仮植えしたベゴニア。
仮植えしたベゴニア。

こちらも仮植えしたダリア。
仮植えしたダリアがやたら張り切って成長している
やたら張り切って成長しているのですが、
これは想定外でした。

地植えにするにはまだ一ヶ月ほど早いのに、
かといってこのままでは土が少なすぎます。
大きな鉢に移してしまうと、
地植えの時にポキッといきそう。(←これまで何回かこの失敗をしている)
しかも大鉢はトマトと日本のキュウリのために使いたいし、、、。
あぁ、小さい庭が憎らしい。(←大きな鉢の置き場所がない)

発芽保証期を遥かに過ぎた水菜の種ですが、
発芽保証期を遥かに過ぎた水菜の種
向かって右から日本の種・イタリアで買った種・おドイツで買った種

久し振りに蒔いてみたら

しょぼいながらも発芽!
水菜の種ですが、 しょぼいながらも発芽。
今年は青虫から守れるかしら?
以前の青虫被害→こうなったら見守るしかないでしょ


買ったトマトからタネを出して植えたら芽が出たミニトマトですが、
本葉が出る前になぜか次々と枯れてしまったので
一応もう一度蒔き直しましたが、(←種はもちろん市販のトマトからとった)
今週一本69セントで結構大きな苗が売りに出されるから
もう、それ買っちゃおうかなーって気になっています。
そうしたら収穫も早くできるでしょう。


もうすっかり萎んで廃棄か?  
と思ったアマリリスから葉が出てきました。
掘り返してみたら、
球根はしょぼいけれどしっかりした根が出ていたので、
うすっかり萎んで廃棄か?と思ったアマリリスから葉が出てきた
土を替えてやりました。
この夏は球根を肥えらせることに専念しようと思います。(←ただ水をやるだけ)


去年剪定した薔薇の枝を適当に挿していたら
芽が出ていました。
去年剪定した薔薇の枝を適当に挿していたら芽が出てきた
薔薇の挿し木は初めての成功なのですごくうれしいです。
問題は
赤い薔薇なのか
ピンクの薔薇なのか
咲いてみないとわからないということです。(←どこに何を挿したかすっかり忘れている←トリアタマ)
とりあえず鉢かプランターで育てて様子を見ようと思います。


零れ種から出た紫蘇。(訂正・向かって左の←の先にあるのの一部はぺんぺん草でした←26日判明)
零れ種から紫蘇
買った紫蘇の種って一年経つとほとんど発芽しなくなるのに
これはもう何代目でせう?
(多分)自家受粉の繰り返しのせいで
香りが弱いのですが、
これしかないのでこれもお宝です。


冬の間外にだ出しっぱにしていたGlockenblumeなどの鉢の中にアリの巣ができていたので、
鉢の中にアリの巣ができていたので、 鉢ごとバケツの中に入れて水責めにした後 新しい土を入れてやった。
鉢ごとバケツの中に入れて水責めにした後(←中からうじゃうじゃ出てきて気持ち悪かった)
新しい土を入れてやりました。

玄関前に吊るすパンジー。
玄関前に吊るすパンジー。

以前持っていたネリネが
この冬の寒さでダメになったので
ネリネの新しい球根を買いました。
新しい球根を買いました。

今回説明をよく読んでみたら
冬は掘り起こして室内で保存しないといけないみたいです。

これまで
庭でほったらかしにしても大丈夫だったのは
暖冬のためだったらしいです。


初めてピンク系のダリアを買いました。
ピンク系のダリア
植えてから
隣のネリネと似たような色を隣り合わせにしてしまった!
と気がつくおバカさんなぐーママ。

鉢の中が根でパンパンになっていたので
ニラの株を分けました。
ニラの株を分けた。
もう4年目ですが伸びてくれるでせうか?

去年は3月にはもう食べていたのですね。→初ニラとだんな君からの最高点
去年と今年の温度差が分かるといふものです。


チューリップが本格的に咲き始めました、
チューリップ咲き始め。
球根はアットランダムに植えたはずなのに

見事に同色で固まっっているのは
見事に同色で固まっている。
偶然でせうか?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 日本のキュウリマリーゴールドカボチャゼラニウムミニヒマワリベゴニアダリア水菜アマリリス薔薇

<< 新しいおもちゃで遊んでね | ホーム | オレ様も木から落ちる >>

コメント

紫蘇

今年赤と青の2種の紫蘇をまいたけど、3週間くらい経っても芽が出る気配がないです。
日本のきゅうりいいですね!水菜ってドイツにあるんですか?初めて知りました。


コメントありがとうございます。

*くむさん*
紫蘇は芽が出るまで結構時間がかかりますけど、3週間は長いですね。もし万が一発芽しなかったら、連絡ください。うちの大きくなったら送りますよ。
水菜の種、ホームセンターHagebaumarktで偶然見つけました。探してみてください。でも一番いいのはお店で普通に売ってくれることなんですけどね、青梗菜みたいに。


本当のグータラは

>あぁ、小さい庭が憎らしい。

あぁ、大きな庭が憎らしい。です。



コメントありがとうございます。2

<konpinさん>
大きな庭は手入れ、特に雑草取りが大変でしょうね。それでもうらやましいです。できるならトレードしたいです。きれいな花の苗やタネ、球根などを見つけても、「置くところがない。植えるところがない。」と頭の中で自分に言い聞かせ、買いたい衝動を抑えるのが大変です。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP