fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/04/14 (Wed) 04:02
いろいろ蒔いたり植え替えたり



こんにちわんこ。
春の庭
、のエンジェルタルです。

これは15年前の春、一歳の時のタルちゃんです。


おドイツは本格的な庭仕事は
5月の半ばから始めるのが普通なので
ちょっと早いかな?

と思ったのですが、
去年のこぼれ種からマリーゴールドと紫蘇が芽を出したので

部屋の中だったらもういいかも?

と思って
少しずつ初めてみました。

3月13日

3月13日 キュウリは早く食べたかったので蒔いたのですが、 一か月たった今もまだ芽が出てません。
キュウリは早く食べたかったので蒔いたのですが、
一か月たった今もまだ芽が出てません。

どうしてよーーー?

そして

カボチャはもう育てない!

と決めたはずなのに
引き出しの中に入っていた日本のカボチャの種を見て

二個だけ。

と蒔いてしまいました。(←そしてガンガン伸びている)


たしか1月に食べたClementine(クレメンティーネ=ミカンの一種)の種を

もしかしてこれも芽が出る?

と土に入れたら
たしか1月に食べたClementine(クレメンティーネ=ミカンの一種)の種を もしかして? と土に入れたら芽が出てきました。
出ました。

レモンと同じです。→実がなるころには老女!←このレモンはゆっくりですが順調に育っています。

上のほうのは冬越ししたゼラニウムを挿し芽したものです。
この時寒さにやられたゼラニウムが復活しなくても最低限この4本はあるってことです。


芽を出すために
高いミニトマトを買ってタネをとって蒔いたら
芽を出すために 高いミニトマトを買ったのに残念です。
簡単に芽が出ました。

が、
このあと別の鉢に植え替えたらしなびてしまいました。
あぁ、もったいない。

なので
この後普通の安いミニトマトを
又土に埋めて芽を出させました。


ここからあとの写真は
イースターの後のものです。

地下に置いていたミニダリアの芽が出ていたので仮植え。
地下に置いていたミニダリアの芽が出ていたので仮植え。
暖かくなったら大きい鉢に移す予定。

ついでにベゴニアの球根も
ついでにベゴニアの球根も同じように仮植え。
同じように仮植え。

こっちのベゴニアは
ベゴニアは 去年きれいに咲いたものの球根なので 同じ鉢に本植えしました
去年きれいに咲いたものの球根です。
やはり芽が出かかっていたので
去年と同じ鉢に本植えしました。

カラー、アガパンサスは新しい土にしてやりました。
カラー、アガパンサスは新しい土にしてやりました

アガパンサスは鉢が一杯になったので
アガパンサスは鉢が一杯になったので 四分の一を株分けしました。
四分の一を株分けしました。
水につけていたら根が出た白いベゴニアも土に植えました。(↑手前の小さいの)

枯草みたいなのは
この時元気に葉っぱを出していた生姜です。
あの後枯れてしまいました。
季節的に無理があったのでしょうか?
でも、土の中で腐ったわけではないのでそのままにしてあります。
暖かくなったらまた芽を出すのを期待して。

去年あまり咲かなかったカンナは
2021-04-10-12.jpg
コンポストから出した土に入れてやりました。
今年はどうでしょう?

寒さにやられたアボカド🥑。
寒さにやられたアボカド
復活するといいな。

芍薬が伸びてきました。
芍薬が伸びてきました。
株が増えて、もうこのリングでは間に合いません。

リンゴの木の根元のヒヤシンス。
リンゴの木の根元のヒヤシンス

ここにこんなに植えたかなー?

覚えがないです。
思い出そうと思って過去記事を探してみましたが、
林檎の木の下の写真はなかったです。
というか、昔はピンクとか濃いピンクのヒヤシンスが咲いていたのに
勝手に増えている?
今は紫だけなのはどうして?


この白い花も
この白い花も毎年少しずつ増えています。
毎年少しずつ増えています。

囲ってあるのはクレマチスです。
囲ってあるのはクレマチスです。
枯れたような茎だから、
うっかりすると抜いたり折ったりしてしまうので(←これで何回クレマチスをだめにしたことか)
守っているのです。

たくさん買ったパンジーは(→やっと庭仕事
薔薇の鉢にも植えたほか、
たくさん買ったパンジーは
末っ子にも分けてやりました。


今夜も-7℃まで気温が下がるようです。
芍薬の芽、大丈夫でせうか?

心配なので今から上に新聞紙をかけてこようと思います。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 種蒔きキュウリClementineミニトマトミニダリアヒヤシンスベゴニアカラーガパンサスカンナ

<< みんなダメダメでした | ホーム | 秘密指令 >>

コメント

わーーたくさんですね!!
寒さがぶり返していますが、早くあったかくなってぐんぐん育ってほしいですね。
こちらもシャクヤクを初めて植えてみましたが、なーーーんにも出て来やしません。遅かったでしょうか?
私も頑張ります!


庭仕事のシーズンになりましたね。
以前はトマトの苗を鉢に植え、雨に当たらないように屋根のある所に置いていましたが、数年前から無造作に花壇の端に植え、支柱も立てず水やりもあまりせずに放っています。不格好ですが鉢植えの物より実が沢山なって味も濃いです。
私も果実の種を植えるのが好きでついついやってしまい、随分鉢が増えてしまいました。今のお気に入りはマンゴーとライチです。果たしていつか実がなるのでしょうか・・・

芍薬は友達に教えてもらってZiergitterで円く囲ってます。私も以前はリングを立てていたのですが、この方がしっかり支えられて花持ちがいいですよ。
↓こんなのです
https://www.amazon.de/Profishop-Bremen-Ziergitter-Gartengitter-Gartenzaun-Maschendrahtzaun/dp/B00L9XCV2W/ref=sr_1_4?__mk_de_DE=ÅMÅŽÕÑ&dchild=1&keywords=Ziergitter&qid=1618374430&s=garden&sr=1-4 


コメントありがとうございます。

*nanohanaさん*
うちは庭が狭いのでこのくらいが限界です。
今年は本当にまだ寒い日が続いて、なかなか本格的な庭仕事ができませんね。なんだかもどかしいです。
芍薬は結構強いですから、きっと出てきますよ。これはいつも早く成長する東側のです。西側のはまだ芽が伸びてきていません。

*あぐりさん*
<無造作に花壇の端に植え、支柱も立てず水やりもあまりせずに放っています>
うちも初めて🍅を植えた時は地植えで、それこそものすごい量の実がなりました。でも、狭い庭にトマトだけがはびこってしまうので今は鉢植えにしています。だんな君はベランダが汚れるからと反対していますが、今年はできたらベランダに鉢を置いてみようかと思っています。
果実の種は「実がなったら儲けもの」ぐらいの気持ちで植えています。本当なもっとたくさん試してみたいのですが、場所が、、、。
Ziergitterの情報ありがとうございます。お店に行けるようになったら実際に見て検討してみます


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP