fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/04/09 (Fri) 07:57
(たぶん)おねえちゃん手作りの



こんにちわんこ。
おドイツは今
冷たいよ。
すっごく寒いんだよ、のエンジェルタルです。

これは一歳の時のタルちゃんです。

また冬に逆戻りしたようで→寒さにやられました😢
外へ出るときは冬のジャケットを着なければなりません。


イースターにやってきたおねえちゃんが
Bärlauch(ベアラオホ=行者ニンニク)のペストを作って持ってきてくれました。
以下写真はおねえちゃんのインスタから


このBärlauch、
B君と散歩に行ったときに見つけて
散歩に行ったときに見つけて 大量にとってきたのだそ
大量に採ってきたのだそう。

わんこのおPっこがかかっているかもしれないので
わんこのおPっこがかかっているかもしれないので ガッツリ洗って
ガッツリ洗って

松の実とオリーブオイルを塩と一緒に
松の実とオリーブオイルを塩と一緒に

ガーッとピュレーにしたのです。
ガーッとピュレーにしたものです。


おかげでうちも ここからはぐーママが撮った写真です。
おかげでうちも おこぼれにあずかりました
おこぼれにあずかりました。 


けふは
それを使ったスパゲティで簡単お昼でした。
Bärlauchのペストを使ったスパゲティの簡単お昼
Bärlauchのいいにほひがして
とってもおいしかったです。

が、

だんな君は
きのふ治療した歯が疼いて
ちゃんと味わう余裕がありませんでした。

また、今日に限って見事なまでのアルデンテに茹で上がるという。
そんなに痛いのだとわかっていたら
もっとうどんのように柔らかく茹でてやったのに。

せっかくの娘の手作りだっていふのに(←もしかしてB君が作ったような気もしますけど、だってB君とおねえちゃんってこうですから→料理担当者
お気の毒。

ペストはまだ半分残っているから、
歯の状態が良くなったら
また作ってやろうと思います。

あ、いや、
これはからめるだけでできるのだから
だんな君に作らせる作ってもらうといふ手もありますね。

だんな君ってこんな人だから→すぐにゴハンが食べられるようにこういふ簡単なことから少しづつやらせないと、、、。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

<< バイエルンのコロナ規制措置 | ホーム | 第二戦はかなり厳しい! >>

コメント

ギョウジャニンニクは食べた事ないんですけど、作り方と見た目がバジルの(ジェノベーゼ?)みたいですね。
絡めるだけのパスタソースはとても便利で美味しいので、キューピーのものを常備しております。


Bärlauch Pesto

わたしも作りました。
でも、近所の農家から買ったものでね。美味しいですよね!


行者ニンニクって山菜なんですか。お姉ちゃん見つけられるなんて凄いですね!私食べたことがないと思います。というか見たことがないわ。。。お姉ちゃんの写真の色とpharyさんの写真の緑が違っていてにやりと笑いました。スパゲッティの上にかかっている白いものはチーズですか?赤は?ご主人は残念でしたね。私もスパゲッティはアルデンテ派です!(o^―^o)ニコ


コメントありがとうございます。

*azuさん*
こちらのは日本の行者ニンニクより香りが控えめらしいのですが、それでもいい匂いです。今まで手に入った時は餃子に入れたりぬたにして食べていました。スープに入れたりする人もいます。
<作り方と見た目がバジルの(ジェノベーゼ?)みたい>
要はバジルの代わりに行者ニンニクを使ったジェノベーゼです。

*くむさん*
農家さんのだったらわんこのおPっこの心配もないでしょう。スーパーで売っているのは量が少なくてペストにするにはもったいないという。これくらいあればバンバンペストにでいますね。友達の家にそれこそドドーンと生えていて、毎年頂いていたのですが、その方本帰国が決まってしまったんです。今後はおねえちゃんからのおこぼれに期待します。

*ミネットさん*
へー、おフランスではBärlauch食べませんか?なんかハーブの一種らしいですよ。スズランの葉っぱによく似ていて、よく、間違えて食べて中毒を起こしたなんて話も聞きます。なので、今回も大丈夫かな?ってちょっと心配だったのですが、独特のいい香りがしましたから、おねえちゃんたち間違わなかったんだと安心して食べました。
<スパゲッティの上にかかっている白いものはチーズですか?赤は?>
白いのはちぎったモッツァレラチーズ、赤いのはトマトです。


私、まだ見たことがありません!
普通のスーパーには売っていませんよね?
お姉ちゃん、気が利きますね!
いいなあ~!


コメントありがとうございます。2

*マリーさん*
以前もお書きになっていましたね。こちらは普通にPidlとかALPIでも売っていますよ。南ドイツ特有のものなのでしょうか?アスパラガスと同じで季節のものなのでお値段お高めです。だからB君とおねえちゃんには感謝です。


pharyさん、昨日テレビを見ていたら行者ニンニクが登場したんです!その方は高山で採っておられました。天婦羅にしたり、pharyさんの様にジェノベーゼソースにされていました。いや、pharyさんのブログを見ていなかったら(ふーん)で終わっていたところ「フランスにもあるんだー!」と興奮しましたよ。旦那も知りませんでした。


コメントありがとうございます。3

*ミネットさん*
ありましたか!それはよかったよかった。
でも、テレビで紹介されるくらいですから、やはり珍しい食材になるのでしょうね。
<高山で採っておられました>
マリーさんのお宅周辺にも見当たらないというし、私の住んでいるバイエルンはアルプスに近いから普通に食べるのかもしれませんね。
同じおドイツでも、地方によって食べるもの、売っているものが全然違います。例えばマリーさんが何回かブログにお書きになっているグリーンソースや、それを作るためのハーブの束はこちらでは見たことも聞いたこともないのです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP