fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/03/17 (Wed) 07:25
いいなぁ



こんにちわんこ。
ママリンの
タルちゃーん、こっちおいでー。
わんこ血中濃度がかなり低くなっているんだよ、のエンジェルタルです。

これは一歳の時のタルちゃんです。


タルちゃんがお空に昇ってしまってから
3か月が過ぎました。

寝ているとしか思えない
最期の日々  ① 12月4日~12月7日
最期の日々 ② 12月8日~12月13日
最期の日々 ③ 12月14日~12月15日
最期の日々 ④ 12月16日
最期の日々 ⑤ 12月17日 お別れ
おかえりなさい
タルちゃんの決算


↑の記事を読むと
さすがに鼻の奥がツーンとなりますが、
時間薬のおかげで
日常生活の中で涙が出ることはめったになくなりました。

今は
あちこちのわんちゃんブログを読み逃げしたり(←だからまだブログランキングもわんこカテゴリーにしがみついています)
あちこちのわんちゃんブログを読み逃げしたり Youtupeでわんちゃんの動画を観たりして癒されています。
Youtupeでわんちゃんの動画を観たりして癒されています。  ↑裏の広場にご近所わんこが集まると自然ドッグランになります。

でも、
散歩のときなどによそのわんちゃんに出会うと
散歩のときなどによそのわんちゃんに出会うと

タルルンもあれくらいの大きさだったなー。
タルルンもあんな風にクンクンしたなー。
タルルンがいたらビビっちゃってるけどなー。
そうそう、タルルンもあんなことしてたしー。

と、
タルルンがそばにいない寂しさを感じてしまいます。
タルルンがそばにいない寂しさを感じてしまいます。


タルちゃんの一年前にお空に昇ったエイミーの弟サム。
エイミーの弟サム。
エイミーとタルルンの最後のツーショットはこちら→15年の付き合いだから?←エイミーはこの約3週間後にお空に行きました)

まだ3歳の元気盛り。
まだ3歳の元気盛り。

エイミー同様
エイミー同様 少しおDBさん。
少しおDBさん?

そのサムの飼い主M氏から

M家のお隣さん、
5年前にシェパード・テオを亡くしたSさんが新しい子犬を手に入れた。

という話を聞いてはいましたが、

こちらの記事にテオの写真があります。→ペットを安らかに眠らせるのは飼い主の義務?

先日のお散歩で
初めてその子に出会いました。
先日のお散歩で 初めてその子に出会いました。
Alte deutsche Schäferhund(アルテドイッチェシェーファフント= 日本語では何と言うのかな?オールドジャーマンシェパード?)のラルフ。

まだ4ヶ月なのにこんなに大きいです。
まだ4ヶ月なのにこんなに大きいです。
かまってもらうのがうれしくて
誰にでもお腹を見せちゃうみたいです。

そしてやんちゃ。
そしてやんちゃ。
本当は人に飛びついてはだめなのですが、

ぐーママ的には無邪気に飛びついてくれるのが嬉しくて
この後たっぷりモフモフさせてもらいました。
╰(*´︶`*)╯♡

コロナで子犬の学校が閉鎖されているため、
Sさんご自身が教育中とのことでした。

こういふ子を見ちゃうとね、
こういふ子を見ちゃうとね、

心の底から

いいなぁ。
うちもまたわんこほしいなぁ。

と思ってしまふのです。


ネックは
だんな君とぐーママの年齢

次の子が
タルルンのように長生きしたら、
二人とももう80近くになってしまいますよ。

自分の健康さえおぼつかなくなったら
わんこがかわいそう。


とはいえ、
その望みをきっぱりと捨て去ることができなくて

タルちゃんのベッド(→いただきものはねこちゃん用っぽい)やら、服やら、フードボール、おもちゃ類を
処分できずに
地下室に保存してあるのです。

だって、
サムの飼い主のM氏だって
だんな君と大して変わらないお歳なんですよ。

ご近所のぐーママたちよりずっと年配のご夫婦も
最近ロットワイラーを飼い始めたし。

もし新しいわんこを飼うなら
今が年齢制限ギリギリかな?

とも思っちゃう。


末っ子がわんこを飼って
平日の日ッチウ
ぐーママたちがお世話する

っていうのが理想なんですけどね。

悶々してます。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


お知らせ

ブログのお友達ロンドンのみきさんが所属するJRTGA(英国公認日本語観光ガイド協会)では
今年もチャリテイのためのガイディングツアーを行っています 。

今回はオンラインツアーですので世界のどこからでも参加できます。

皆様からいただく参加費用すべての金額が各チャリティー団体(東日本大震災ふくしまこども寄附金
・みちのく未来基金・ハタチ基金・あしなが育英会・心のケア)に寄付されます。

詳しい日程は→チャリティの予定をご覧ください。

大震災の時から毎年行われているこのチャリティツァー。
息の長い支援に頭が下がります。

プロのガイドさんの説明で回る一味違うロンドンを楽しみながら募金もできるというお得なツアーです。
皆様ふるってご参加ください。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 時間薬わんちゃんブログ読み逃げわんちゃんの動画新しい子犬AltedeutscheSchäferhund(アルテドイッチェシェーファフント)年齢制限ギリギリ

<< ドイツにもあった! | ホーム | つい甘くなる >>

コメント

そうですよね、、。

ママさん、

タルちゃんが側にいなくて、ぽっかり穴があいたままですよね、、。
シニアワンコをアダプトと言うのはどうでしょう。
ゆっくりライフになると思います~。
ドイツにはレスキュー団体やシェルターはあるのでしょうか。


私はねpharyさん達が新しくワンコちゃんを迎えられるのに賛成です。万が一のことがあったとしてもお子さんがおられるわけですし。うちは金魚がいるんですが、金魚も20年以上生きるんですよ。うちの息子は猫の面倒は見てくれても金魚まで見てくれるか心配です(´;ω;`)ウゥゥ。きっとpharyさん達を待っているワンちゃんがいますよ(o^―^o)ニコ。


うちも悩みますね。(まだ二匹とも生きてるんですが)
年取ってから、吐いたりしてカーペットがすごく傷んで(汚い話でごめんなさい)猫のような砂場を使うDDは砂を飛び散らかして、周りの木のフローリングもすごく傷んで、この子達がいなくなったら、家じゅう修理です。
それを考えるともういらない、となるのですが、気持ちだけならやっぱり寂しい、となるんですよね。
私だけならにゃんこで良いわ、と思うんですが(にゃんこはおトイレをきれいに使うらしいし)、主人は猫は絶対嫌、って人なのでダメです。
うちも息子が結婚して落ち着いたら犬を飼いたい、とか言ってるので、たまにお泊りに来てくれるだけで良いわ、と思ったり(来てほしい、が本当かもしれません)。
でもこの子達もいつまで頑張るのかわからないし。マックスは昨年の七月か八月頃死ぬはずだったのに、まだ頑張ってますし(あれば絶対獣医さんの見立て違いだったと思います)。やっぱりこの子達で最後になると思います。


タルちゃん・・・
私でも淋しいのですから、
Pharyさんの淋しさは計り知れないことでしょう。
実家には犬や猫、動物が結構いたのですが、
やっぱり、死んでしまうのが、とても辛かったです。
ペットを飼いたくない理由は、アレルギーもそうですが、
あの悲しみを考えると・・・。
でも、やっぱり可愛いですよね・・・(最近、わんちゃん達に目がいってしまいます)


わかります!わかりますとも。私も同年代あるいは、少し上の人が、子犬と暮らし始めたりしてるのを横目に見ながら、あぁ、どこかに5才ぐらいの成犬いないかなぁ。。。なんて、つい本音が出てしまいます。新潟には11年前だっていなかったので、いるわけないのですが、、、自分の歳を棚に上げて、寂しい限りです。うちは、ベット、サークル、ハーネス、クレート・・・片っ端から捨てたりもらってもらい、心も家もすっからかんです。


こんにちは!時々のぞかせてもらっているそららです。赤ちゃんのワンコの選択もありですが成犬もありでは・・グ-さんご夫婦のお宅のワンコになれれば幸せなワンコが増えますね。                
 末っ子ちゃんのぼろぼろスリッパのお話は泣けました。犬はかわいいけど飼うからには責任もありやはりあれこれ考えちゃいまうお気持ちよくわかります。







コメントありがとうございます。

*ハルママさん*
おドイツは基本殺処分はなく、飼い主さんの事情で飼えなくなくなった動物や、劣悪な環境に置かれている動物たちは各市町村にあるTierheim(ティーアハイム=動物の保護施設)に保護・収容されます。常時里親募集もしているので、常にリストを見ていますが、小型犬はめったにいないのです。

*ミネットさん*
<万が一のことがあったとしてもお子さんがおられるわけですし>
子供たちが新しいわんちゃんにタルと同じくらいの愛情を持ってくれるかという所がネックですね。見捨てるということはないでしょうが、私も実家で飼っていた二匹目のわんこには、すでに就職して家を離れていたということもあり、自分で子犬からお世話した一匹目の子に比べると、どこかしら「よその犬」的な感情がありましたから。

*洋子さん*
私もねこちゃんでもいいかなーとか思って最近はよく猫の動画を見ているんです。でも、やはりだんな君が猫は毛が落ちるし、家具などに傷をつけるからと、猫は絶対にダメというのです。
多分、よほどのことがない限り、もう犬もねこも飼わないのではないかと思い始めていますが、この「よほどのこと」が起こっってほしいという気持ちもあるわけで。
子供の誰かが飼って、
<たまにお泊りに来てくれる>
たまにじゃなくしょっちゅう、できれば毎日、これが一番の理想です。

*マリーさん*
私もペットの死は何回か経験して、毎回それはそれは悲しい思いをしたのですが、それを補って余りある幸せな時を過ごせるのも事実なのでタルちゃんを迎えたのです。
年齢的な問題がなかったら、迷うことなく次のわんこを本格的に探すのですけどねー。

*つまさん*
<どこかに5才ぐらいの成犬いないかなぁ>
加えて、うちはタルちゃんぐらいの大きさのわんこがいいのですが、昔ほどではなくても、おドイツは大型犬が主流で小型犬はなかなかいないです。お歳を召した方が何らかの理由でお世話できなくなったというわんちゃんを譲り受けるのが理想なんですけど、それもまたなかなかねぇ。
<ベット、サークル、ハーネス、クレート・・・片っ端から捨てたりもらってもらい、心も家もすっからかん>
うちはまだそこまでの踏ん切りがつきません。

*そららさん*
成犬を迎えるにあたって一番の心配は、タルちゃんがあんなにかわいかったのに、新しいわんちゃんを同じようにかわいがることができるか?ってことです。タルちゃんはあちこちにマーキングしたり、晩年は私たちを噛んだりして困ったことになりましたが、パピーの頃から我が家の一員だったので、どんなに悪いことをしても許せました。これが途中からやってきた子が何か問題があった時に、タルちゃんに対してのように無償の愛をささげる自信がないんです。たとえて言うなら実の子と里子の違い?
でも、何かの縁でうちの子になってくれる子がいたらいいなとは思うんですよね。ちょっと矛盾しますけど。


ぐーママさん、10年前の我が家の状態をうかがってるようです。階段を抱っこで上れる大きさが条件で、見つけ出したのが、ぶうたでした。ほかにはいませんでしたので決めました。ぐーママさんご家族の環境が整っていらっしゃるのでしたら、ご心配無用ではないでしょうか。タルちゃんはお空から見守ってくれています。目の前のわんこを愛するほかありません。そして、絶対、驚ろきますよ~。同じわんこなのにっ!と。それが、うれしくもあり切なくも、、、なんて。気が付けば、同じように、いえ、それ以上にとなると思います。2匹とも成犬からしか経験ない私ですが、子犬時代の写真がないだけという感じです。


コメントありがとうございます。2

*つまさん*
<10年前の我が家の状態をうかがってるよう>
同じことでお悩みでしたか。そして、二代目のぶう太君もぶうこちゃん同様愛することができたのですね。うわー、心が動くわー。運命の出会いがあったら飛び込みます。(たぶん)


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP