fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/03/12 (Fri) 08:19
10年目



こんにちわんこ。
今年もまた
失礼な、、、
あの日がやってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは一歳の時のタルちゃんです。

2011年3月11日東日本大震災。

あれから10年。

これは震災のあった年の秋に一時帰国した折りに知人にもらい、ドイツに持ち帰った写真集です。
巨大津波が襲った 1
見るのが辛くて、本棚に入れっぱなしにしていたのですが、思い切ってページを開いてみました。

もう10年?

まだ10年?

いまでも、

当時の写真や動画をみると、
巨大津波が襲った 2
ズキン。
あ、やっぱりダメかも、、、?


昨日のことのように

あの絶望的な気持ちを思い出します。
巨大津波が襲った 3
右下の写真の高い建物は、今も帰国するたびに友達が連れて行ってくれる温泉施設。

実際に被災した方々の気持ちは如何ばかりでしょう!

実際の被災者・姉さんが前記事へのコメントに書いておられます。

今日は鎮魂の日と言うことで自宅で過ごしてました。
テレビはあの時の映像が流れるのでお休みです。
結構トラウマが残ってたみたい。
10年後に自覚するとは思ってもみませんでした。


巨大津波が襲った 4
秋の帰国の時にはらこ飯を食べに行く荒浜。
今はきれいに整地されていますが、当時はこんな悲惨な状態だったのです。

見ているうちに、
当時東京にいたおねえちゃんとの緊迫したメールのやり取りや、
ネットにかじりついてぶっ続けに見ていた生の映像を思い出して
やっぱり泣けてきてしまいました。

辛すぎます。



改めて

震災でお亡くなりになった方のご冥福をお祈りするとともに、

被災した方々に改めてお見舞いを申し上げます。


何もない普通の毎日に感謝です。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


おまけ

ブログのお友達ロンドンのみきさんが所属するJRTGA(英国公認日本語観光ガイド協会)では
今年もチャリテイのためのガイディングツアーを行っています 。

今回はオンラインツアーですので世界のどこからでも参加できます。

皆様からいただく参加費用すべての金額が各チャリティー団体(東日本大震災ふくしまこども寄附金
・みちのく未来基金・ハタチ基金・あしなが育英会・心のケア)に寄付されます。

詳しい日程は→チャリティの予定をご覧ください。

大震災の時から毎年行われているこのチャリティツァー。
息の長い支援に頭が下がります。

プロのガイドさんの説明で回る一味違うロンドンを楽しみながら募金もできるというお得なツアーです。
皆様ふるってご参加ください。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ
関連記事

テーマ : 忘れられない - ジャンル : 日記

タグ : 東日本大震災10年目写真集絶望的な気持ち被災した方々の気持ち

<< ドイツチームの掛け声がまさかの○○語 | ホーム | 40年以上も気が付かなかった >>

コメント

私の会社の同僚が福島出身で地震後しばらくして鬱状態になられました。彼の家族は全員無事でしたがテレビから流れる映像と、こちらにいて何も出来ない後ろめたさに気分が沈んでしまわれました。今、フランスではあの津波の様子より、その後に起こった福島の原発事故の方がクローズアップされています。3月11日に襲った巨大地震では通じず「FUKUSHIMA」という単語でしか話が通じません。その年の夏の里帰りを配偶者に止められてやめた人が大勢いたことを思い出しました。。。


Pharyさん、毎年チャリティーのお知らせを掲載してくださって、どうもありがとうございます。
去年は途中で中止、今年は技術的な問題もあってボランティアも少なく、催行できないかもとも思いました。何とか続けてこられたのも、参加してくださる方や、Pharyさんのようにお知らせを広めてくださる方々のおかげです。本当に感謝しています。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
おドイツの報道も当初から原発中心でした。確かに周囲国などに与える影響は原発事故の方が大きいし、おドイツの原発縮小政策促進の元にもなったのでわかるのですが、その裏の津波被害者の現状にももっとスポットライトを当ててほしいという気持ちになります。
<私の会社の同僚が福島出身で地震後しばらくして鬱状態になられました>
実は私も毎日何もしないでネットで故郷の惨状を見続け、最後は友人に「ぐーさん、もう被害地の映像は見ない方がいいわよ。気持ちがすごく不安定になっているみたいだから。」と言われました。娘は当時インターンをしていたドイツ系会社の人たちと一緒に三日後には帰国できたのですが、実家の家族や友人たちのことを思うと何も手が付きませんでした。今思うと軽い鬱になっていたのだと思います。今でも「ハナミズキ」や「花は咲く」を聴くと胸が詰まってしまいます。
日本に行くのをやめた方もいれば、お子さんたちとドイツに緊急帰国した方もたくさんいらっしゃって、皆さんの体験談が又みんな衝撃的でした。

*みきさん*
みきさんはじめブルーバッチの方々が毎年ボランティアでチャリティをしてくださることはものすごく素晴らしいことですからこちらこそ頭が下がります。こんなことでしか応援できなくて申し訳ないくらいです。あ、今年はオンラインツアーなので私も参加させていただきますね。当日はよろしくお願いします。楽しみにしています。



コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP