fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/03/01 (Mon) 08:48
2021年2月に食べたもの



こんにちわんこ。
ママリンはけふも
床屋が済んで1
日本の映画を観てたんだよ、のエンジェルタルです。

これは一歳の時のタルちゃんです。


日本の映画ってこれです。→日本映画のOnline上映


でも、ちゃんと散歩もしたし、
ゴハンも作って
ケーキまで焼いたわよ。

コロナのためにどこにも出かけられず、
一日のメインイベント
ゴハンと散歩という日が続いています。


なので、恒例の「食べたもの」シリーズも

食べたもの=作ったもの

だからすごくしょぼいです。

でも、FBに載せる写真も
ゴハンか散歩のものばかりなので仕方がありません。

あーぁ、早くレストランのおいしいゴハンお写真をアップしたいなー。



2月4日

チーズケーキを作ろうと思ったのに
チーズケーキとチーズスフレケーキの
レシピがごっちゃになってしまい

危なく小麦粉を入れずに焼くところでした。

粉なしの生地を一旦焼き型に流し込んでしまってから

アッ!

と気がついてボールに戻して→粉投入。

100%混ぜ切ることができずに焼いたので
チーズケーキと、チーズスフレケーキのレシピがごっちゃになってしまい
生地の中に粉の粒々が残る
残念な仕上がりとなってしまいました。

が、
残念な仕上がりとなってしまいました。
だんな君に気がつかれなかったのだからセーフです。



2月6日

末っ子が来たので
久しぶりにふわふわもちもち食パンを焼きました。

この頃は→新しい食パンの焼き型をまだ買っていなかったので、
普通のパウンドケーキの型を使いました。
普通の四角の型を使いました。 中途半端に残った生地はマフィン型に入れて
中途半端に残った生地はマフィン型に入れて。

生地の分け方が変だったので
盛り上がりすぎ
上が焦げそうになってしまい
上が焦げそうになってしまい 途中でしたが 慌てて下段に移動
途中でしたが
慌てて下段に移動。 

無事出来上がり。
出来上がり。 形は悪くても、 ふわふわもちもちのおいしいパンです。
おうち用なのに
表面に照り用卵を塗っているのは(←普段はめんどくさいので乗らない)
レシピの半分の量の生地を作ったために
卵が中途半端に残ったからです。

形は悪くても、
ふわふわもちもちのおいしいパンです。

よく考えたら
丸い方にはカスタードクリームかチョコクリーム、
ジャムなんかを入れればよかったです。

まだ暖かいのに
早速味見をする末っ子。
早速味見をする末っ子。
バターをつけてますが、
そのまま食べてもものすごくおいしいです。

朝ゴハンにも食べましたが
↑のようなものを塗っておやつとしても食べました。



2月7日

Falscher Hase(ファルシャーハーゼ=周囲をベーコンで包んだミートローフ)のベジ版
Falscher Haseのベジ版
あ、ネギがまだ凍っている!(←ネギは刻んで冷凍保存する派)

豚薄切りとベーコンで巻いてあるのは
豚薄切りとベーコンで巻いてあるのは 挽肉ならぬ
挽肉ならぬ

茹でキャベツとニンジン🥕。
茹でキャベツとニンジン
ヘルシーだし
ぐーママ的には挽肉を巻くより好みなんです。

前の週にミュンヘン生共さんの配達があったので、(←いつも1㎏の冷凍ホタテを買う)
酢の物にはぜいたくして帆立の刺身をいれました
酢の物には
ぜいたくして帆立の刺身をいれました。(←いつもはワカメとキュウリ、せいぜいカニカマ程度)


2月10日

ピーマンの肉詰めの新しいレシピを試しているうちに、
変更に次ぐ変更で
ほとんどオリジナルレシピ=別なものになってしまいました。
ほとんどオリジナルレシピ=別なものになってしまいました
が、
思った以上においしかったのには
我ながらびっくり。

ペンネにソースを絡めて食べたのですが、
次回はもう少しホワイトソースを緩め+多めにしてみようと思います。

オリジナルレシピだなんて、、、

料理研究家になった気分~。


2月12日

冬はトルコのお店によく生きのいいサバが入ります。

前日にプリプリの大きな鯖を2尾買ったので
三枚に下ろして一尾は冷凍

もう一尾は焼きサバにしました。
もう一尾はサバ焼き。 今回はレンジのグリル機能で焼いてみました。
今回はレンジのグリル機能で焼いてみました。
これだと煙が出なくて
フライパンで焼くよりいいかも。


2月15日

前回冷凍してたサバを
味噌煮にしました。
前回冷凍してたサバを 味噌煮にしました。
箸をつけてから

あ、写真!

と気がつくうっかり者のぐーママ。
もう15年もブログをやっているのに
いまだに食い気が先行しています。

サバの味噌煮は
ぐー家全員の大好物です。

次の日遊びに来た孫のDちゃんも
残ったサバの味噌煮で
ゴハンをモリモリ食べていました。


2月17日

この日は午後にEispann(アイスPン=おドイツの冷凍宅配会社)が来ることになっていたので、
冷凍庫の場所作りのために
お昼はクロケット、ほうれん草を食べることにしました。

メインは初めて作った、ハニーマスタードチキン。
メインは初めてのレシピ、ハニーマスタードチキン。
今までにない味付けでおいしかったです。

付け合わせはこれ又初めて作ったナスのチーズ焼き。
ほうれん草はただのバター炒めですが、だんな君の大好物です。→昔は嫌いだった




2月24日

前日の残り
お茶碗に三分の二くらいといふ中途半端な量のゴハンをなんとかしたかったので、
ネットで見つけたレシピを作ってみたら思ったより美味しくてびっくり。

その名も出P一丁天津飯。
その名も出P一丁天津飯
卵の下は
インスタントラーメン(←出P一丁)とゴハンを炒めた(←この発想がすごい)
いわばチャーハン麺です。
味付けはラーメンの粉末スープと塩胡椒。

だから味は完全に出P一丁。

中華風スープも作ったのですが、
天津飯がつゆだく?餡だく?状態で
スープはなくてもよかったです。

後から作ったぐーママの分の卵は
欲をだして、
これ又ネットで見た渦巻オムレツにしようとした
あらー、
渦巻オムレツにしようとしたら、 あらー、見事に崩壊~~~~
見事に崩壊~~~~。(←不器用)

い、、、いいのよ、食べれば同じ味なんだからー。

と言いつつ、
敗北感ヒシヒシでした。


そして
本日2月の最終日28日は

ブログのお友達マリーさんのレシピをまねしてチーズケーキを作ってみたのですが、、、、、、

いろいろ残念なことがあって、、、、シクシク。

このケーキは
焼き上がってから5時間以上も冷やさなければならないので
まだ味見をしていません。

でも、↑のように
失敗をいーっぱいしてしまったので

た、、、食べられる状態になっているかしら?


お写真と詳細は次回に、、、、→ 失敗の原因=己の性格



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

タグ : チーズケーキふわふわもちもち食パンFalscherHase(ファルシャーハーゼ=周囲をベーコンで包んだミ帆立の刺身オリジナルレシピ料理研究家サバ焼きサバの味噌煮ハニーマスタードチキン

<< おドイツでPioreと「お茶漬けの味」 | ホーム | だから、映画だってバ! >>

コメント

Pharyさん、リンク有り難うございます!
たくさんの美味しそうなお写真に目が釘付けです!
ケーキ、どうしちゃったのでしょうか!?
でも、これはメレンゲがしぼんで、ちょっと情けない?形になるので大丈夫だと思いますよ!


うぉー、美味しそう!pharyさんはお料理もパンもケーキも作られて凄いです。私はお料理を少し頑張るとデザートが出来ません。しかも頑張って作った日本食は旦那が溜息をつきながら食べます_| ̄|○。食の好みの一致も大事ですよね~。


素敵食卓♪

ママさん、

作ったもの=食べたもの
それが私の理想です~。
そしてままさんの作られたものは全て美味しそう!!
居候したいです。
ママさんは立派なお料理研究家ですね♪

☆映画の件、残念でしたが情報をありがとうございました!でも今後、タイミングが合えばそういったイベントがあるかも、、と知り嬉しい情報でした!


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
ケーキは、私が失敗を複数回しちゃったので、、、、。でもお味はすごくよかったですよ。

*ミネットさん*
<お料理を少し頑張るとデザートが出来ません。>
それはつまり、普通のお料理の時はデザートを作るという所が超人的なことをしているということですよね。そっちの方がすごくないですか?私、デザートなんてめったに作りませんよ。果物か市販のアイスクリームか、最近はだんな君が作るカプチーノ程度です。

*ハルママさん*
いやいや、ハルママさんはお仕事してらっしゃるから。私はゴハン作りが一日で最大の仕事といふぐーたら主婦なので、、、。(←その割にこの程度のものしか作れませんi-229


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP