こんにちわんこ。
ママリンはけふも

日本の映画を観てたんだよ、のエンジェル
タルです。これは一歳の時のタルちゃんです。日本の映画ってこれです。→
日本映画のOnline上映でも、ちゃんと散歩もしたし、
ゴハンも作って
ケーキまで焼いたわよ。
コロナのためにどこにも出かけられず、
一日の
メインイベントが
ゴハンと散歩という日が続いています。
なので、恒例の「食べたもの」シリーズも
食べたもの=作ったもの
だからすごくしょぼいです。
でも、FBに載せる写真も
ゴハンか散歩のものばかりなので仕方がありません。

あーぁ、早くレストランのおいしいゴハンお写真をアップしたいなー。
2月4日
チーズケーキを作ろうと思ったのに
チーズケーキとチーズスフレケーキの
レシピがごっちゃになってしまい
危なく
小麦粉を入れずに焼くところでした。
粉なしの生地を一旦焼き型に流し込んでしまってから

アッ!
と気がついてボールに戻して→粉投入。
100%混ぜ切ることができずに焼いたので

生地の中に
粉の粒々が残る残念な仕上がりとなってしまいました。

が、


だんな君に気がつかれなかったのだからセーフです。
2月6日
末っ子が来たので
久しぶりに
ふわふわもちもち食パンを焼きました。
この頃は→
新しい食パンの焼き型をまだ買っていなかったので、
普通のパウンドケーキの型を使いました。

中途半端に残った生地はマフィン型に入れて。
生地の分け方が変だったので
盛り上がりすぎて
上が焦げそうになってしまい

途中でしたが
慌てて下段に移動。
無事出来上がり。

おうち用なのに
表面に照り用卵を塗っているのは(←普段はめんどくさいので乗らない)
レシピの半分の量の生地を作ったために
卵が中途半端に残ったからです。
形は悪くても、
ふわふわもちもちのおいしいパンです。
よく考えたら
丸い方にはカスタードクリームかチョコクリーム、
ジャムなんかを入れればよかったです。
まだ暖かいのに
早速味見をする末っ子。

バターをつけてますが、
そのまま食べてもものすごくおいしいです。
朝ゴハンにも食べましたが
↑のようなものを塗っておやつとしても食べました。
2月7日
Falscher Hase(ファルシャーハーゼ=周囲をベーコンで包んだミートローフ)の
ベジ版。


あ、ネギがまだ凍っている!(←ネギは刻んで冷凍保存する派)
豚薄切りとベーコンで巻いてあるのは

挽肉ならぬ
茹でキャベツとニンジン🥕。
ヘルシーだし
ぐーママ的には挽肉を巻くより好みなんです。
前の週にミュンヘン生共さんの配達があったので、(←いつも1㎏の冷凍ホタテを買う)

酢の物には
ぜいたくして帆立の刺身をいれました。(←いつもはワカメとキュウリ、せいぜいカニカマ程度)
2月10日
ピーマンの肉詰めの新しいレシピを試しているうちに、
変更に次ぐ変更で
ほとんどオリジナルレシピ=別なものになってしまいました。

が、
思った以上においしかったのには
我ながらびっくり。
ペンネにソースを絡めて食べたのですが、
次回はもう少しホワイトソースを緩め+多めにしてみようと思います。
オリジナルレシピだなんて、、、
料理研究家になった気分~。
2月12日
冬はトルコのお店によく生きのいいサバが入ります。
前日にプリプリの大きな鯖を2尾買ったので
三枚に下ろして一尾は冷凍
もう一尾は焼きサバにしました。

今回はレンジのグリル機能で焼いてみました。
これだと
煙が出なくてフライパンで焼くよりいいかも。
2月15日
前回冷凍してたサバを
味噌煮にしました。

箸をつけてから

あ、写真!
と気がつくうっかり者のぐーママ。
もう15年もブログをやっているのに
いまだに
食い気が先行しています。

サバの味噌煮は
ぐー家全員の大好物です。
次の日遊びに来た孫のDちゃんも
残ったサバの味噌煮で
ゴハンをモリモリ食べていました。
2月17日
この日は午後にEispann(アイスPン=おドイツの冷凍宅配会社)が来ることになっていたので、
冷凍庫の場所作りのために
お昼はクロケット、ほうれん草を食べることにしました。
メインは初めて作った、ハニーマスタードチキン。

今までにない味付けでおいしかったです。
付け合わせはこれ又初めて作ったナスのチーズ焼き。
ほうれん草はただのバター炒めですが、だんな君の大好物です。→
昔は嫌いだった2月24日
前日の残り
お茶碗に三分の二くらいといふ
中途半端な量のゴハンをなんとかしたかったので、
ネットで見つけたレシピを作ってみたら思ったより美味しくてびっくり。
その名も出P一丁天津飯。

卵の下は
インスタントラーメン(←出P一丁)とゴハンを炒めた(←この発想がすごい)
いわば
チャーハン麺です。
味付けはラーメンの粉末スープと塩胡椒。
だから味は完全に出P一丁。
中華風スープも作ったのですが、
天津飯がつゆだく?餡だく?状態で
スープはなくてもよかったです。
後から作ったぐーママの分の卵は
欲をだして、
これ又ネットで見た渦巻オムレツにしようとした
ら、

あらー、

見事に崩壊~~~~。

(←不器用)

い、、、いいのよ、食べれば同じ味なんだからー。
と言いつつ、
敗北感ヒシヒシでした。

そして
本日2月の最終日28日は
ブログのお友達
マリーさんのレシピをまねしてチーズケーキを作ってみたのですが、、、、、、
いろいろ残念なことがあって、、、、シクシク。

このケーキは
焼き上がってから5時間以上も冷やさなければならないので
まだ味見をしていません。
でも、↑のように
失敗をいーっぱいしてしまったので

た、、、
食べられる状態になっているかしら?
お写真と詳細は次回に、、、、→
失敗の原因=己の性格 タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→
- 関連記事
-
テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ
タグ : チーズケーキ ふわふわもちもち食パン Falscher Hase(ファルシャーハーゼ=周囲をベーコンで包んだミ 帆立の刺身 オリジナルレシピ 料理研究家 サバ焼き サバの味噌煮 ハニーマスタードチキン
たくさんの美味しそうなお写真に目が釘付けです!
ケーキ、どうしちゃったのでしょうか!?
でも、これはメレンゲがしぼんで、ちょっと情けない?形になるので大丈夫だと思いますよ!