fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/02/15 (Mon) 09:15
アイの日の散歩



こんにちわんこ。
ママリンたちは相も変わらず
20060116001711.jpg
お散歩しかすることがないんだよ、のエンジェルタルです。

これは一歳の時のタルちゃんです。


けふはアイの日=バレンタインデーでしたね。

アイなどといふ言葉はすっかり忘れてしまっている
だんな君とぐーママことphary。

特にだんな君は昔から

バレンタイン?何それ?

って人ですから
何かいつもと違う日だなんて
これっぽっちの期待もしない
いつもと変わらない普通の日でしたよ。

ただ、

けふはいつもと違うところをお散歩しようよー。

といふぐーママの希望で
いつもの森ではなく

車で約20分離れたところにあるAmmersee(アンマーゼー=アンマー湖)に散歩に行きました。

空も水もきれいな青です。
空も水もきれいな青です。
珍しくだんな君が写真を撮ったとお思いですか?

そんなわけないじゃないですか。

ぐーママが先にだんな君を撮ってやって
無言の圧力をかけ、

あ、そうか、ぐーちゃんも撮ってほしいんだな!

と、気がつかせたのです。

これまでの散歩で
やっとここまで教育しました。
?と思った方はこちらをクリック→撮る気はない

遠くにアルプスの山が見えています。
遠くにアルプスの山が見えています。
気温は-1℃。
暖かい散歩日和でした。


ぐーママの好みの古い家。
昔のお貴族様の別荘のような家。 入り口とバルコニーの雰囲気がとても素敵。
入り口とバルコニーの雰囲気がとても素敵。

窓から湖が見えるなんていいなぁ。

この大きな家もかなり古いです。
この家もかなり古いです。 多分今は複数のアパートに分かれていると思われます。
多分今は複数のアパートに分かれていると思われます。


真ん中の木にたくさんの鳥の巣が!
真ん中の木にたくさんの鳥の巣かと思いきや、 ヤドリギ。
と思いきや、ヤドリギでした。

この木などはヤドリギに乗っ取られそう。
この木などはヤドリギに乗っ取られそう
不思議なことにヤドリギは
特に白樺に集中してついていました。


時々田舎とかに見られるWetterstation(ヴェッタースタツィオン=測候所)
時々田舎とかに見られるWetterstation(ヴェッタースタチオン=測候所)
って、ただの石なんですけど。

最後!😂
最後!😂
なんて書いてあるか知りたい方は「続きを読む」をクリックしてくださいね。

散歩から戻って
おやつタイムはこれを食べました。
おやつタイムはこれを食べました。
だんな君へ日頃の感謝を込めて?

といふわけではなく
ただ単に特売だったので買ってあっただけです。

選択肢がこのDanke schön(ダンケシェーン=ありがとう)のほかに
三つしかなくて 無難なところでこれを選びました。
Alles Gute.(アレスグーテ=お元気で)
I ♥️ Milka.
Herzlichen Glückwunsch.(ヘルツリッヒェングリュックブンシュ=おめでとう)
の三つしかなくて
誰かにちょっとしたお礼が必要な時に使えるかと思って
これを選びましたが、

けふはケーキがなかったので
これとおせんべいを食べたのです。(←甘いものとしょっぱいものの無限ループ)

だんな君なんて
けふがバレンタインデーといふことさえ知らずに
パクパク食べていましたよ。



おまけ

これまでのぐー家のアイの日にまつわる話

バレンタインデーにもらいたいもの
アイの日の出来事
アイの贈り物
バレンタインデーに食べたもの
バレンタインの日のおやつ
無償の愛をもらいました
突然の花束



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



Altbayerische Wetterstation 古バイエルンの測候所
最後!😂
石が揺れていたら      風
石が静止していたら    無風
石が濡れていたら      雨
石が乾いていたら      晴れ
石が影を落としていたら  晴天
石が白かったら       雪
石に穴が空いていたら   雹
石が見えなかったら    霧
石が落ちていたら      地震
石がなかったら       盗まれた!

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

タグ : バレンタインデーアイの日いつもと変わらない普通の日無言の圧力アルプスの山散歩日和古い家ヤドリギWetterstationおやつ

<< いつも微笑みを絶やさずに | ホーム | 何もない普通の日なのに >>

コメント

旦那様が撮ったphary さんのお写真に、愛が込められているように感じましたよ!
(っていうか、愛という漢字を書くのが難しい私です!?)
あの看板の文字!
面白いですね。
バイエルンの方のジョーク!通じましたよ。
カーニバルの演説は笑えないけれど。


懐かしい~~

Augsburgに住んでいた時には良く行ってたAmmerseeです。
昨日はすごく天気が良かったですね!
仲良くお散歩、素敵です。

我が家はテレビ見てました(^^♪


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
慰めのお言葉ありがとうございます。でも、私がだんな君の写真を撮った後のだんな君の言葉「v-208ハイハイぐーちゃんもね。」の二回の「ハイ」に「撮ればいいんでしょ、撮れば。(めんどくさいな)!」感がありありと出ているのですよ。i-241
石をつるしたWetter Station、フランクフルト方面にはありませんか?バイエルン特有のものなんでしょうか?

*アルペン大好きさん*
こちらの方にお住まいだったのですね。いつ頃のことでしょうか?25年ほど前にAugsburgに子供の補習校の友達がいたのでしょっちゅう遊びに行っていたのですよ。Kuhseeでスケートをしたり、動物園に行ったり。狭い日本人社会のことですからもしかして共通の知り合いがいたりして?
<仲良くお散歩>
ほかにすることがなく、又、相手がいないので仕方なく、、、。


Ammersee、懐かしいです!
一昨年とその前の夏、娘の空手合宿に付添いで行ってすっかり気に入りました!
山が近いし湖がたくさんあるし、本当にいい所にお住まいですね。水辺が近いというのは羨ましい限りです。

私がドイツに来た20数年前はバレンタインデーなんて知ってる人がいなかったのに、今ではすっかりポピュラーになりましたね。
ちなみに我が家では今年は(も?)何もプレゼントが無く、天気が良かったので一緒に近くの森を散歩しました。


コメントありがとうございます。2

*あぐりさん*
うちの周辺というか、ミュンヘン周辺は自然に恵まれているのがいいところです。いわゆるドイツのほかの地域の人たちがバカンスに来る地に住んでいるわけですから。
海からは遠いですが、車で数分のところに泳げる湖がたくさんあるし、スキー場も一時間ほどでガルミッシュやオーバーアマガウに行けます。
お嬢さんの合宿はどのあたりでやったのでしょう?今回散歩したのはDiessenßenという所です。早くコロナが収まって、又合宿できるようになるといいですね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP