fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/02/03 (Wed) 08:47
あの時は大笑いしたのに



こんにちわんこ。
ママリンが
へたれタル
人生お初のことをしたんだよ、のエンジェルタルです。
 これは一歳の時のタルちゃんです。


けふ2月2日は
なんと節分なんですってね。

いつもは2月3日なのに
今年は

節分は、その名の通り、季節の分かれ目。立春の日の前日となるので、そこがずれると節分もずれるわけです。
では、なぜ立春の日がずれるかというと、ざっくり言うと閏年(うるうどし)と同じ感覚。1年間を二十四節気に当てはめて定期的な運用をしようとすると、1年に少しずつ誤差が出てきて、ずれが生じるわけです。その調整と言いますか、ずれた結果、2021年は2月3日が立春にあたるわけです。
約37年前の1984年(昭和59年)は逆に立春の日が2月5日で節分が2月4日だったそうです

といふことで
けふ、2月2日になるのだそうです。


といふことを
お友達がFBに書いていました。

ちなみに
1984年の2月は
ぐーママはまだ日本にいましたが、
節分がいつもと違う日だったなんて
何にも覚えていません.


元より
もう子供たちもいないので
豆まきなんかもしなくなってしまったぐー家なのですが

けふのゴハン何にしようかな?

と考えていたところに
このFBの記事を読んだものですから

節分、、、
なんか恵方巻とかっていうのがあったわね。

と思いつき
なんちゃって恵方巻=巻き寿司を作りました。
なんちゃって恵方巻
副菜はニンジンの味噌きんぴらとナスと豆腐の含め煮です。


ここまでやったら
ついでにちゃんとお作法通りに食べてみようと、

スマホの方位計機能で
今年の恵方=南南東を調べ、

人生お初の恵方巻(もどき)

しっかりそちらを向いて
だんな君と一緒に
無言でもぐもぐ食べました。

人生お初の恵方巻(もどき)です。

だんな君たら
意味もよく分からないくせに
素直にぐーママのいふことに従って
変な食べ方(←昔から恵方巻を食べている地方の方御免なさい)をしちゃって、
素直ですね。

いきなり思い立ったので
カニカマ、アボカド、卵焼き、キュウリ、煮含めたシイタケだけといふ
ヒンソな巻き寿司でしたが、

おいしかったです。(←お寿司はいつもおいしい)


思い起こせば約20年前
関西出身の友達が、

節分には家族全員で決まった方向を向いて
黙って巻き寿司をまるまる一本食べるのよ。

と言ったときには、

あはははははー、なにそれー、ありえなーい! 図柄がギャグでしょー

あはははははー、なにそれー、ありえなーい!
図柄がギャグでしょー。

と、
他の人たちと腹を抱えて笑ったのに、

まさかこの年になって
そんなことをするとは!



おまけ

今回茄子と一緒に含め煮にしたのは、
Pidlのbio(ビオ=オーガニック)の豆腐です。
PidlのBio豆腐

今まで売っていたの(→和食が続きました)より
柔らかさが日本の木綿豆腐により近くておいしかったです。
これなら厚揚げとかも作れるかも?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 節分恵方巻人生お初ヒンソな巻き寿司変な食べ方お作法通り図柄がギャグニンジンの味噌きんぴらナスと豆腐の含め煮オーガニックの豆腐

<< 350年続いた農家 | ホーム | 8年半前でも大丈夫 >>

コメント

厚揚げ

揚げたての厚揚げに大根おろしと醤油をかけて。。。ああ。長岡の近くの街の名物です。すごく、食べたくなった、買いに行こう!ブログ内容に全然関係ないコメント申し訳ありません。


恵方巻だと思った日に直ぐに作られるなんてpharyさんは凄いな~。私は巻きずしを作る日は結構前から気合を入れます。関西は「まるかぶり」と言っていました。「恵方巻」というお洒落な言い方はしていなかったような。私はまるかぶり出来るような太さの巻き寿司は作れません。未だかつて丸かぶりしたことはないですね(o^―^o)ニコ。ご主人可愛い~(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。


コメントありがとうございます。

*くむさん*
くむさんは大根おろし派ですか?私はおろし生姜派です。でもどっちもおいしいですよね。ジュル、、。

*ミネットさん*
私の巻き寿司は気合を入れるほどの具は皆無で、キュウリとかカニカマとか大したものが入っていないので、海苔さえあればササッと作れちゃうんです。
<丸かぶりしたことはない>
ミネットさん、関西ご出身なのに?同じ関西と言っても所によるのですね。といふことは、節分に恵方巻を食べる風習って、某コンビニの商魂によって日本全国に広まったといふのは本当なのかも?今や、うちの実家の方でも食べるらしいです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP