こんにちわんこ。
もうボクのお写真は

なくなっちゃったんだよ、のエンジェル
タルです。 これは1歳の時のタルちゃんです。
きのふの記事(→
12年ぶりに)の一枚目、
末っ子に抱かれているのが
生前のタルの最後の写真です。

もっと一杯撮っておけばよかったなー。
なので、
この後載せる写真は
↑も含めて
以前のブログに使ったものの使い回しです。
さて、
ついこの間
明けましておめでとうございます。
なんて書いたと思っていたのに、
もう、けふは2021年1月最後の日だなんて、、、、

信じられない!
一日、一週間、一か月、一年は
年を取るほど速く過ぎていくといふのは本当です。
一月最後の日といふことで
一月に食べたもの(←このコロナ禍ではイコール作ったもの)の写真をずらずら上げていきます。
本当はその都度アップした方がいいのですけど、
ぐーたらなもので、、、。

1月9日
クリスマスに食べようと思って買っていたスモークサーモンの賞味期限が切れそうだったので

寿司ケーキ(=押し寿司)を作りました。
副菜はナスの煮浸し。(←トルコのお店で買った、細め・小さめのナス使用)

食べてしまってから

あ、イクラも一瓶残っていたんだった!
と思い出したのですが後の祭り。
黒くなってしまったバナナでケーキを焼いたのですが、


なぜ?
斜めになってしまいました。
うちで食べるものだとはいえ
失敗した感ヒシヒシです。

1月14日
トルコのお店で購入した新鮮な鯖は、
大きすぎて皿から
はみ出るので
半分に切って焼きました。

少し結構焦げてしまったのは見ないふり。

大根がどこにも売っていなかったので

大根おろしは無しといふ、、、、。
ところでぐーママは
魚、肉類はステンレスフライパンで
油なしで焼いているのですが、
↑のように
魚はなかなか上手に焼けません。
小さい魚だったらこういう手もあるのですが→
3 in 1で焼いてみました海外在住の皆様、
魚はどうやって焼いていますか?
1月16日
ネットでレシピを見つけた「勝手に三層ふわとろケーキ」を作ってみました。
初めて作るケーキは
失敗した時のことを考えて
小さな焼き型(←直径20cm)を使います。

ベーキングペーパーを型に合わせて切るのがめんどくさくて、
焼き型の中に
クシャッとして敷いたため
見た目が非常に悪いケーキになってしまいましたが、

家で食べるのだから問題なしです。
どれどれ切って見ませう。
サクッ。

わぁ、本当に三層に分かれた!

層によって食感が違います。
上がふわふわ、
一番下はトロっていうより硬めのプリンみたいな感じです。
今回はキャラメルソースをかけて食べましたが、

メープルシロップでもいいかも?
1月18日
ネットで見つけてすぐ真似して作ってみたシリアルバー。

出来合いのMüsli(ミュースリー=日本語で何というのかわかりません。 押し麦・ナッツ・ドライフルーツなどを混ぜ合わせたものグラノーラとも違うような?)ではなくて
Hafer(ハーファー=オーツ麦)と胡桃を使いました。
蜂蜜の量は適当。
推し方が甘かったので


冷えた後割ったらボロボロになってしまいました。
でもおいしい。
小腹が空いた時に便利です。
材料も
健康的だし。
1月19日
前日に作ったシリアルバーもどきは
だんな君がテレビを見ながらあらかた食べてしまったので
2回目に挑戦です。

今回はHafer、胡桃、ひまわりの種を入れてみました。
今度は型に入れて
思いっきり上から押し固めました。

季節柄、外に置いておけば
あっといふ間に冷たくなります。
冷やす前に
包丁で切れ目を入れておいたので
きれいに割れてくれました。
作り方が簡単なので
このあと、
何回も作っては
おやつの時や小腹が空いた時に食べています。
この日は前日から末っ子が泊まっていて、

ママ、
お正月の餡子残っているでしょ?
Y、アレが食べたい。
とおねだりしたので
ゆべしもどきも作りました。

Yはね、餡子のお菓子はこれが一番好きなんだ。
アンパンより好きだよ。
なので
夜、家に帰る末っ子に(←いつもは電車だけれど、コロナ禍なのでだんな君が送って行った)

お土産として持たせようとしたら
3分の1(=8枚)以上を持っていこうとしました。


ちょっとー、
それって図々しくない?
ママたちだって食べたいんだけどー。

あぁん、可愛い娘にたくさんくれるのが親ってもんじゃないのー?

何を勝手な!
末っ子の魔の手から死守した

ぐーママとだんな君の分12枚。
それが

朝になったら
1枚減っていたって?


おかしいなぁ。(←だんな君と二人暮らしなのだから犯人は、、、)
1月20日
猛烈に天ぷらが食べたくなって、
この日のお昼は
冷蔵庫のあまり野菜処分も兼ねて
天ぷら蕎麦にしました。

そばの賞味期限がかなり前に切れているのは見ないことに、、、。
気がつけば、
後方に残っている天ぷらも

だんな君と二人で全て平らげていたという、、、、。
1月26日
お坊っちゃま来家。
お遊びも兼ねて
一緒にクッキーを焼きました。
台所がごちゃごちゃしているのは見ないふりしてください。4歳になって
かなりいろいろなことができるようになったお坊っちゃまですが、
一人で卵が割れたのにはびっくりしました。
コロナで幼稚園にも行けないので
家でいろいろMちゃんのお手伝いをしているようです。
今回作ったのは砕いたm&m(←日本でいうところのマーブルチョコ)を混ぜたクッキー。

色がすごいのに加えて
激甘でした。

普通のクッキー生地にm&mを入れたのですから
その分砂糖を控えるべきだったのですね。(←最初に気が付きなさい)
お坊ちゃまが帰ったのと入れ替わりに(←コロナ禍の対人接触規制で他の世帯の人とは一人までしか一緒にいられない)
末っ子がまた泊まりがけできたので、
超久しぶりに生姜焼きをつくりました。
実は
凍らせた肉をスライサーで薄く切る(この記事に写真アリ→
おまけ ラップを使うとき)のが面倒臭くて、
ずっと冷凍庫に放置していたのですが、
可愛い娘のためなら頑張れるってもんです。(←でもおやつは大目にはやらない)
出来上がりの写真を撮ったら、

例の如く末っ子からダメ出しがはいりました。
ここで問題です。
末っ子的には↑の写真の
どこがだめだったのでせう?答えは続きを読むをクリックしてください。
タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→
末っ子の指摘は


キャベツが乱れている。
見映えが悪い!
でした。
こちらが正しいお写真とのこと。


あぁ、バカクサ!
タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→
- 関連記事
-
テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ
タグ : 食べたもの生前の最後の写真寿司ケーキナスの煮浸しバナナケーキ鯖勝手に三層ふわとろケーキシリアルバーゆべしもどき
最近スモークサーモンをアクシデントで買ってしまい、どうしていいかわからなかったので、これをみて押し寿司か!と思いました。作ってみようと思います。