fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/02/01 (Mon) 08:01
2021年1月に食べたもの



こんにちわんこ。
もうボクのお写真は
20051231064025.jpg
なくなっちゃったんだよ、のエンジェルタルです。
 これは1歳の時のタルちゃんです。


きのふの記事(→12年ぶりに)の一枚目、
末っ子に抱かれているのが
生前のタルの最後の写真です。

もっと一杯撮っておけばよかったなー。

なので、
この後載せる写真は
↑も含めて
以前のブログに使ったものの使い回しです。



さて、
ついこの間

明けましておめでとうございます。

なんて書いたと思っていたのに、
もう、けふは2021年1月最後の日だなんて、、、、

信じられない!

一日、一週間、一か月、一年は
年を取るほど速く過ぎていくといふのは本当です。


一月最後の日といふことで
一月に食べたもの(←このコロナ禍ではイコール作ったもの)の写真をずらずら上げていきます。
本当はその都度アップした方がいいのですけど、
ぐーたらなもので、、、。


1月9日

クリスマスに食べようと思って買っていたスモークサーモンの賞味期限が切れそうだったので
スモークサーモンの賞味期限が切れそうだったから 寿司ケーキ(=押し寿司)
寿司ケーキ(=押し寿司)を作りました。

副菜はナスの煮浸し。(←トルコのお店で買った、細め・小さめのナス使用)
ナスの煮浸し。
食べてしまってから

あ、イクラも一瓶残っていたんだった!

と思い出したのですが後の祭り。


黒くなってしまったバナナでケーキを焼いたのですが、
黒くなってしまったバナナでケーキを焼いた
なぜ?

斜めになってしまいました。

うちで食べるものだとはいえ
失敗した感ヒシヒシです。


1月14日

トルコのお店で購入した新鮮な鯖は、
大きすぎて皿からはみ出るので
半分に切って焼きました。
トルコのお店で購入した新鮮な鯖は、 大きすぎて皿からはみ出るので半分に切って焼いた
少し結構焦げてしまったのは見ないふり。

大根がどこにも売っていなかったので
大根おろしは無しといふ、、、、。


ところでぐーママは
魚、肉類はステンレスフライパンで
油なしで焼いているのですが、
↑のように
魚はなかなか上手に焼けません。

小さい魚だったらこういう手もあるのですが→3 in 1で焼いてみました

海外在住の皆様、
魚はどうやって焼いていますか?



1月16日

ネットでレシピを見つけた「勝手に三層ふわとろケーキ」を作ってみました。

初めて作るケーキは
失敗した時のことを考えて
小さな焼き型(←直径20cm)を使います。
ネットでレシピを見つけた「勝手に三層ふわとろケーキ
ベーキングペーパーを型に合わせて切るのがめんどくさくて、
焼き型の中にクシャッとして敷いたため
見た目が非常に悪いケーキになってしまいましたが、
家で食べるのだから問題なしです。

どれどれ切って見ませう。
サクッ。

わぁ、本当に三層に分かれた!
本当に三層に分かれた。
 層によって食感が違います。
上がふわふわ、
一番下はトロっていうより硬めのプリンみたいな感じです。

今回はキャラメルソースをかけて食べましたが、
キャラメルソースをかけて食べた
メープルシロップでもいいかも?


1月18日

ネットで見つけてすぐ真似して作ってみたシリアルバー。
ネットで見つけてすぐ真似して作ってみたシリアルバー
出来合いのMüsli(ミュースリー=日本語で何というのかわかりません。 押し麦・ナッツ・ドライフルーツなどを混ぜ合わせたものグラノーラとも違うような?)ではなくて
Hafer(ハーファー=オーツ麦)と胡桃を使いました。
蜂蜜の量は適当。

推し方が甘かったので
固め方が足りなかったのでボロボロになった
冷えた後割ったらボロボロになってしまいました。

でもおいしい。
小腹が空いた時に便利です。
材料も健康的だし。


1月19日

前日に作ったシリアルバーもどきは
だんな君がテレビを見ながらあらかた食べてしまったので

2回目に挑戦です。
シリアルバー2回目
今回はHafer、胡桃、ひまわりの種を入れてみました。

今度は型に入れて思いっきり上から押し固めました。
今度は型に入れて思いっきり上から押し固めた。
季節柄、外に置いておけば
あっといふ間に冷たくなります。

冷やす前に
包丁で切れ目を入れておいたので
きれいに割れてくれました。

作り方が簡単なので
このあと、
何回も作っては
おやつの時や小腹が空いた時に食べています。


この日は前日から末っ子が泊まっていて、

ママ、お正月の餡子残っているでしょ?
Y、アレが食べたい。

とおねだりしたので
お正月のあんこが残っていたので ゆべしもどき
ゆべしもどきも作りました。

Yはね、餡子のお菓子はこれが一番好きなんだ。
アンパンより好きだよ。

なので
夜、家に帰る末っ子に(←いつもは電車だけれど、コロナ禍なのでだんな君が送って行った)
3分の1(=8枚)以上を持っていこうとした。
お土産として持たせようとしたら

3分の1(=8枚)以上を持っていこうとしました。
家に帰るYにお土産として持たせようとしたら
ちょっとー、
それって図々しくない?
ママたちだって食べたいんだけどー。

あぁん、可愛い娘にたくさんくれるのが親ってもんじゃないのー?

何を勝手な!

末っ子の魔の手から死守した
死守した私とだんな君の分12枚(= 1人6枚)
ぐーママとだんな君の分12枚。

それが

朝になったら1枚減っていたって?
朝になったら1枚減っていた。
おかしいなぁ。(←だんな君と二人暮らしなのだから犯人は、、、)



1月20日

猛烈に天ぷらが食べたくなって、
この日のお昼は
冷蔵庫のあまり野菜処分も兼ねて
天ぷら蕎麦にしました。
冷蔵庫のあまり野菜処分も兼ねて天ぷら蕎麦
そばの賞味期限がかなり前に切れているのは見ないことに、、、。

気がつけば、
後方に残っている天ぷらも
だんな君と二人で全て平らげていたという、、、、。



1月26日

お坊っちゃま来家。

お遊びも兼ねて
お遊びも兼ねて 一緒にクッキーを焼きました。
一緒にクッキーを焼きました。 台所がごちゃごちゃしているのは見ないふりしてください。

4歳になって
かなりいろいろなことができるようになったお坊っちゃまですが、
一人で卵が割れたのにはびっくりしました。

コロナで幼稚園にも行けないので
家でいろいろMちゃんのお手伝いをしているようです。

今回作ったのは砕いたm&m(←日本でいうところのマーブルチョコ)を混ぜたクッキー。
今回作ったのは砕いたm&m(←日本でいうところのマーブルチョコ)を混ぜたクッキー。

色がすごいのに加えて
激甘でした。
色がすごいのに加えて激甘でした。
普通のクッキー生地にm&mを入れたのですから
その分砂糖を控えるべきだったのですね。(←最初に気が付きなさい)


お坊ちゃまが帰ったのと入れ替わりに(←コロナ禍の対人接触規制で他の世帯の人とは一人までしか一緒にいられない)
末っ子がまた泊まりがけできたので、
超久しぶりに生姜焼きをつくりました。

実は
凍らせた肉をスライサーで薄く切る(この記事に写真アリ→おまけ ラップを使うとき)のが面倒臭くて、
ずっと冷凍庫に放置していたのですが、
可愛い娘のためなら頑張れるってもんです。(←でもおやつは大目にはやらない)

出来上がりの写真を撮ったら、
出来上がりの写真を撮ったら、 例の如く末っ子からダメ出しがはいりました
例の如く末っ子からダメ出しがはいりました。

ここで問題です。
末っ子的には↑の写真のどこがだめだったのでせう?

答えは続きを読むをクリックしてください。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ




末っ子の指摘は
出来上がりの写真を撮ったら、 例の如く末っ子からダメ出しがはいりました
キャベツが乱れている。
見映えが悪い!

でした。

こちらが正しいお写真とのこと。
こちらが正しいお写真とのこと
あぁ、バカクサ!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

関連記事

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 食べたもの生前の最後の写真寿司ケーキナスの煮浸しバナナケーキ勝手に三層ふわとろケーキシリアルバーゆべしもどき

<< 8年半前でも大丈夫 | ホーム | 12年ぶりに >>

コメント

 私も、撮れる時にたくさん撮っておこうと、写真をどんどんとっていますがもうじっとしているのが寝てるときだけで同じ写真になってしまいます。
 最近スモークサーモンをアクシデントで買ってしまい、どうしていいかわからなかったので、これをみて押し寿司か!と思いました。作ってみようと思います。


美味しそうなお料理 おやついっぱいですね 

ご指摘はそこのキャベツですか? 
私は右手のご主人?の箸に目がゆきました 
あの皿いらないと思いますけど スミマセン 
こういうの重箱の端を突くって言うんでしたっけ 


ゆべし

私も大好きです!くるみゆべしなんてたまらないくらいって書きながらヨダレが。。。。(笑)


ゆべしって自分で作れるもんなんですね~。誕生日のケーキを作ることさえ放棄した私にはとても無理です。天婦羅蕎麦、美味しそうです!赤いのはパプリカでしょうか?pharyさん家はご主人も日本食がお好きなので作り甲斐がありますね(o^―^o)ニコ。うちは先日おうどんにしたら怒りながら食べました(食べるな~!)。Dちゃん、卵が割れるとは!おみそれしました(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。


うわ~!全部、美味しそうです!
ゆべし!私も好きなのですが、自分で作れるのですか!?
凄い~!!!
ふわとろケーキも美味しそう!
作ってみたいです!
(本当は、食べてみたい!ですが、うちは誰も作ってくれないので)


コメントありがとうございます。

*monyoさん*
私もいつも同じような写真ばかり撮っていました。でも、いなくなってみると全然足りないです。動画ももっと一杯撮ればよかったです。monyoさん、今のうちにタイタス君の姿をこれでもかっていうくらい残してあげてくださいね。
スモークサーモンは押し寿司にも巻き寿司にもするし、そのままパンにのせてホースラディッシュをつけて食べてもおいしいですよ。

*アプリコットさん*
<私は右手のご主人?の箸に目がゆきました あの皿いらないと思います>
そういわれてみればそうですね。実はこの箸、末っ子のなんです。写っているのが自分だったから文句を言わなかったのかもしれません。
末っ子は、私の写人に関しては重箱の隅つつきまくりです。

*くむさん*
ゆべし、もちもち感がいいですよねー。この小豆ゆべしもどきは甘さが控えめでいくらでも食べられてしまうところが危険なんです。

*ミネットさん*
ゆべしもどきですよ、も・ど・き。
でも、もちもちしておいしいからこれで充分です。材料を混ぜて焼くだけなのでものすごく簡単です。
貴重な日本食品を使ったのに、不機嫌に食べられたらもったいないですね。幸いうちのだんな君は和食が大好きなので、うちの食事の半分は和食です。でも、お友達のご主人たちの中にはやはり和食が苦手な方がいらして苦労しているみたいです。

*マリーさん*
これはゆべしもどきですが、作るのはものすごく簡単ですよ。材料を混ぜて焼くだけです。ミキサーもいりません。スプーンでぐるぐるです。
ふわとろもおすすめ。軽い口当たりで、かけるソースによっていろいろアレンジできそうです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP