fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2007/07/08 (Sun) 08:09
ケーキ作りに新兵器

先週お客さんを呼んだので、
ケーキを作りました。

ちょっと季節外れだけど、
ぐーママの好きなりんごのケーキと
りんごのケーキ

カステラです。
カステラと、甘納豆入り蒸しケーキ
前にあるのはお客さんが持ってきてくださった甘納豆入り蒸しケーキです。



でもねっ、
今日のケーキは
いつものと一味違うのよ。

どう違うかというと、、、

ふっふっふ、
こういう新兵器を使ったのです。
キッチン秤


って、ただの秤なんですけど。


実はぐーママことphary、
秤を使って
計量しながらケーキを作るのは
これが初めてなのデース。

えーっ、
じゃぁ、今までどうやって作っていたの?
とお聞きですか?

聞いてなくても聞いて!

これまでは
この計量カップを使っていたのよっ。
万能計量カップ
これはン年前に
初めてケーキを焼こうと思ったときに
当時住んでいたアパートの近くのしょぼいスーパーで買ったものなんです。

お値段も確か1マルクぐらいじゃなかったかなぁ。

見てのとおり、
たくさんメモリがついていて、
それぞれ、材料別になっています。

たとえば砂糖100グラムはこの線まで。
粉末ナッツ100グラムはこの線まで、
小麦粉100グラムはこの線まで
いう風にこれ一つでいろんなものが量れるんです。

お安い割りに使いでのある道具です。


ケーキを作るときはきッちり計量すること、
とか言いますが、

秤って結構場所をとるでしょ。


それに、たとえば同じパウンドケーキでも、
レシピによって
小麦粉が180gだったり160gだったりするじゃないですか。

そんなら、ちょっとぐらいズレていたって
どうってことないわよ。

バターだって、
一個が250gだから、
半分で125g。

じゃ、160グラムってこのくらいかなー、
って感じで適当にバターの塊の上に線を引いて切っていたし。

サラダ油大匙3なんてときは
これっくらいかなーって、
ビンから直接ドボドボ入れてました。

と、まあ、ホント適当ですみません。

ぐー家の場合
基本的に、
食べられればいいわけで。

実際、
味の微妙な違いなんか気にもしないで
これまで何の不自由もなく
手作りケーキ食べていたし。


でも、ここにきて、
タルルンがダイエット
ゴハンの生肉
きっちり量ってやったほうがいいかなって思っていたところに

ぐっどたいみんぐ!!

ぐー家御用達の超安売りスーパーALPIで
9,90ユーロなんてお安かったもんだから
つい、買っちゃいました。

薄型で、しまうにも場所をとらないのがうれしい。
薄型



フッフ、これからのぐーママのケーキは
一味違いますよ。

ケーキなんて、
ボクには関係ない話だし。
僕には関係ない話
だから、タルちゃんのためには
これできっちりお肉を量ってあげるからね。

ボク的には、これまでどおり目分量で目分量のほうが、、
しかも少し多目がいいです。

そうはイカの天ぷらです。

↓タルッとクリックお願いします。


でも、その後も
秤を棚から出すのが面倒で、
結局の薬局
万能計量カップを使っている私。

どこまでグータラなんだか?
どこまでぐーたら?
三つ子の魂百までといってね、、、、、、。




関連記事

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : グルメ

<< 夏祭り ミュンヘン編 | ホーム | 賞金の行方 >>

コメント

なかなかスタイリッシュな秤ではありませんか
ウチにも型は似ていますが白いプラスチック製の秤があります。
利用目的は当時飼っていたオカメインコの体重を毎日量るためでした。v-521
バネ式のだと怖がりますので
今はワンコのドッグフードの量を量っていますが役に立っているのかいないのか・・・微妙です。

あんまり何でもキッチリやろうとすると長続きしませんよね
ちょっとくらい適当でもおいしいケーキをちょくちょく焼いてもらえたほうが嬉しいですよi-237


我が家でもチボで買ったはかりが大活躍です!
でも、一度測り始めるとケーキを作るのにもはかりがないと出来なくなってます。前は軽量カップでOKだったのに、こだわりというかきっちり測りたくなってきますね。


pharyさん、私とケーキの作り方がそっくり(*≧m≦*)プププ
特にバターの計り方と考え方が…。
私なんてあの計量カップをわざわざドイツで新品を買い直して
日本へ帰りましたよ。
あれはちょっとした物を計るには一つの容器で色々計れるので
優れもので私は大好きです♪


pharyさんの作るケーキはいつもおいしいって評判じゃないですか~☆
目分量に慣れてる人って適当っぽくても、意外といつも同じ分量に出来てるんだと思います!
私は秤を使ってるけど、「小麦粉150gね♪…あ、167gになっちゃった。まぁいっか!」なぁんてやってますもん( ̄▽ ̄;)意味ナイ…。
でも、willのゴハンは毎回きっちり量ってあげてますよぉ(^^)v
体の小さいワンコにとっての1gは、私達がクッキー1枚食べるようなもんだし。。。
&、willは吸収がいいのですくすく育ってしまうから、油断大敵ですi-201
タルくんのダイエット計画は順調ですか~?


pharyさ~ん、その軽量カップいいですね!
中々の優れものじゃないですかぁ!私も探してこよ~っと。
でも今、思ったんですが、アメリカのケーキレシピってカップ計量なんですよ!計量が簡単ですごく楽なんだけど、それが体格に現れていたりして・・・!?
その証拠に、砂糖や油の量を半分に減らしても味がそれ程変らないレシピがかなりあるのを私は知っている・・・。
pharyさ~ん、やっぱりきちんと計らないとだめかしら?!
まっ、適当に使い分けるという事で・・・。


こんにちわ~♪
デスラー総統(ドリアンさん)のところから飛んでまいりました!
記事を拝見してビックリ!
「やぁ~ん、私と同じ計り方の方がいらっしゃるぅ~♪超嬉し~!!」
・・・ですが、私のほうこそ「超目分量」!
こんな便利なカップではなく普通のカップで計っております。(苦笑)
ちなみにバターとオイルの計量はpharyさんと同じです♪(笑)
ケーキ作りをするたびにいつも
「どうしよう?スケール買おうかな~?」と思うんですが、
pharyさんと同じ理由で思いとどまります。(笑)
今回のpharyさんの記事であらためて
「やっぱりスケール買うのは止めよう!」と思いました。(笑)
タルちゃんも目分量の方が嬉しいよね~♪
タルちゃん、本当にすっごい可愛い~♪ダッコしたい~♪v-10


ひぇ~~、私 ドイツに来るまでお菓子って作った事がなかったもんだから、何をどうして良いか分からず、とりあえず秤とハンドミキサーを購入し、レシピどうりに1gのズレもなく作るって事に徹しておりました。にも拘らず、大して美味しくないのが出来上がり、結局は“腕”っていうか“センス”が問題なんだ・・・と、納得いたしました。
この計量カップいいですね、こーゆー先細りしているタイプの、使い勝手良さそう。


10ユーロもしないなんてそれはお安いですね。私でも買っちゃいますよ~~。
家も同じような計量カップを現在も使用中で、なるのご飯も適当!!
ダメだと思いながらもなんだかどうでもいいや~と料理も同じような感じ。その通り、バターが半分で・・・の計算。でも今まで問題なくやってきちゃいましたよ~。そろそろ私も計りを買うべきかしら・・・と今回の記事読んで真剣に考えちゃいましたよ。


コメントありがとうございます

*ままりんさん*
インコちゃんが秤にのってたんですか、かわいい!
そして、、、そうですよね、なんでもきっちりやりすぎると疲れますよね、、、、って私だけかしら?

*busukeさん*
busukeさんって、真面目な方なんですね。
きっちりお量りになるなんて。
いやいや本来はそうあるべきなんでしょうが、、、わたしにはできない相談です。

*ちゅるPi-さん*
同士がここにいました。
ちゅるPi-さんがわざわざ買って帰ったということは、日本にはないんですか?
じゃ、この夏の一時帰国のときケーキを作る友達にはこれをお土産にしようかなぁ。

*めぐぞうさん*
-pharyさんの作るケーキはいつもおいしいって評判じゃないですか~☆-
エッエッどこで評判になったんですか?
手抜きは評判になったことがありますけど、味のほうは本人の耳には届いていませんねぇ。
タルのダイエットですか?
、、、、、、、、、、、、、、、、(←すべてを物語る沈黙。)
だって、秤を出すのが面倒なんですもん。(コソッ)

*Yogacatさん*
いえ、きちんと量らなくても少なくとも我が家は大丈夫です。
とっても舌の肥えた方なら「味が毎回チガウッ!」とか何とか文句を言うかもしれませんが、、、。
これ、スーパーで見たことありませんか?
どこにでも売っていると思いますよ。

*おてもやんさん*
こんにちはー。
ご訪問+コメントありがとうございます。
そしてそして、よかったー、ここにも同士がいたわ。
しかも「普通のカップ」って、、、。
そんな人がいるなんて、、、
私って、自分で思ってたほどぐーたらじゃないのかしら?
なーんて思っちゃうじゃないですか。(←ちょっとうれしいらしい)

*ふろっしゅさん*
私もドイツに車でお菓子なんか作ったことがなかったので、既成観念にとらわれることなく、「ま、食べられればいいか。」ってな感じでこのカップを使い続けていたんです。
性格の違いが如実に現れていますね。
ふろっしゅさんてすっごい生真面目な方とお見受けしました。

*みももさん*
はっきりいって、この秤が大活躍したのはジャム作りのときです。
お砂糖は万能カップではかれるんですが、さすがに果物は秤じゃないとだめです。
これまではジャムを作るときだけお隣さんに借りていたんです。
適当にゴハンやってる割には、なるちゃんいいプロポーションしてますね。


最近の日本は何でも売ってます~。
残念ながら?似たような感じの物は見かけました。
敢えて買う必要なかったのかな~とも思いますが、
ドイツでこの計量カップに慣れ親しんだ私には
やはり逸品に変わりはありません~\(*^▽^*)/

ちなみに日本に来てケーキは一度も作っていません~。


コメントありがとうございます。2

*ちゅるPi-さん*
やっぱりね。
今時の日本、ないものを探すほうが大変ですよね。
ちなみにちゅるPi-さんのお勧めお土産は何ですか?
結構な数を買うから、あまりかさばらなくて、重くなくて、お値段も手ごろなもので、日本にはない、あるいはあっても高いもの。
気が向いたときで結構ですのでよろしくアドバイスお願いします。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP