fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/01/11 (Mon) 07:50
家の近くに今話題のアレが



こんにちわんこ。
ママリンたちはボクがいなくても
ママリンたちはボクがいなくても お散歩しているんだよ
お散歩しているんだよ、のエンジェルタルです。


タルルンがお空へ行ってしまってしばらくは
散歩もさぼりがちになっていましたが、

クリスマスからお正月にかけて食べてばかりいて
体重がとんでもないことになってしまったので→2021年のお正月ゴハンと飽食の果て

テレビの前のソファーに
トドのごとく寝転んでいるだんな君のおPりを叩いて
できる限り毎日散歩することにしました。

本当は散歩だけでは全然運動量が足りないのですが、
最低でも3km、
お天気と調子がいい時は5~6km歩くようにしています。

けふのお散歩時(=午後3時半ごろ)の気温は
けふのお散歩時(=午後3時半ごろ)の気温は -5℃。
-5℃~。

↑あ、まただんな君の写真だけだわ、又こんなことになっちゃいそう→だんな君のしかない

手元の現金が足りなくなったので(←ほとんどキャッシュレスで支払いを済ませているけど、時々現金が必要になる)
帰りはいつもと違う道を通ってみたら

あれは何?

うちから歩いて10分の、
半年前までALDI が入っていたところが
いつの間にか
いつの間にか Impfzentrum(インプフツェントゥルム=コロナワクチンの予防注射接種所)になっていました。
Impfzentrum(インプフツェントゥルム=コロナワクチンの予防注射接種所)になっていました。

電気が煌々とついています。
おドイツなのに日曜日でも注射しているのかな?
おドイツなのに日曜日でも注射しているのかな?

でも、ガラガラだなー。
もしかしてできたばかりでまだ準備チウ?
もしかしてできたばかりでまだ準備チウ?

と思いながらその前を歩いていたら、

静かに救急車がやってきて
静かに救急車がやってきて 何人かのお年寄りが降りて中に入って行きました
何人かのお年寄りが降りて
中に入って行きました。

だんな君の推察によると

たぶん老人ホームとかから
順番にこうやって連れてきて注射してるんだよ。

といふことですが、
真相はどうなんでせう?


まだ後期高齢者ではない
年金生活者のぐーママたちが注射してもらえるのは
まだ先になりそうですが、

うちの近くにコロナと戦う最前線ができた!

と思ふだけで
なんだか頼もしく・心強く感じました。

おドイツなのに
日曜なのに
こうやってコロナから市民を守るために働いてくださる方たちに
心から感謝です。(←普通、ドイツ人は日曜日は働かない)


もう少しの辛抱よ。
だんな君ともども
それまで感染しないように頑張ろう!

とにかく家にさえいれば
感染の可能性がぐっと減るわけですから
今まで以上に自粛・引きこもり生活を続けます。

皆さんもがんばってー!



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 散歩Impfzentrum(インプフツェントゥルム=コロナワクチ救急車コロナと戦う最前線心強いドイツなのに日曜なのに心から感謝家にさえいれば感染の可能性がぐっと減る

<< 思い出・雪の中の動画 | ホーム | ツリーの片づけと孫ちゃんの日本語 >>

コメント

ドイツではもう接種が始まってるんですね。
動物病院も日曜日は休みなんでしょうか?
日曜日に具合悪くなったらどうするのか気になります。
どこか大きな病院が休日診療で一帯の動物達を引き受けてるのかな、、、

日本では日曜日が休診の病院もありますが、少なくて、、、
むしろ日曜日に仕事を休むなんて言えない雰囲気ですよ(1週間で一番忙しいので、日曜日休むと肩身が狭いです)


うちの町(村)にもクリスマス前から、検査所が設置されたそうです。友人が、ご主人と一緒にクリスマス前に受けに行ったそうです(ご主人様のご実家に行くのに念のため)
私もほとんど家から出ない生活です!
(コロナ前から?)
Pharyさん、お互いに頑張りましょうね!


コメントありがとうございます。

*azuさん*
<動物病院も日曜日は休みなんでしょうか?>
基本お休みです。人間もそうですが、休日の対応は大きな病院の救急診療に連れていくことになります。
ただ、(ミュンヘンとか大きな町の獣医さんはどうかわかりませんが)うちの地域の獣医さんたちは大抵住居と診療所が一緒なので、少なくともタルルンがかかった三人の獣医さんは休日も在宅していれば診てくれました。ただし、お一人(←タルちゃんの甲状腺の問題を見逃した方)は時間外診察で料金が二倍でしたけど。
<日曜日に仕事を休むなんて言えない雰囲気>
いかにも日本ですねー。平日働いている飼い主にとっては日曜日に診てもらえるのはすごく助かるでしょうけど、先生方はたまったものじゃありませんね。おドイツで休日に働いている人って、公共交通の運転手さんとか警察の方、救急診療の方ぐらいじゃないでしょうか?

*マリーさん*
うちの町の検査所は初夏のころから設置されていたのですが、町の反対側だったのです。だからImpfzentrumもそこになると思っていたのに、まさかこんなに近くになるとは( ゚Д゚)でした。心強いと同時に、これまで目に見えていなかったコロナが(知人で感染した人がいなかった)すごく現実的に感じられるようになりました。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP