fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/01/10 (Sun) 09:09
ツリーの片づけと孫ちゃんの日本語



こんにちわんこ。
こないだ久しぶりに
こないだ久しぶりに あの子が来たんだよ
あの子が来たんだよ、のエンジェルタルです。


クリスマス以来初めて
孫ちゃんのDちゃんを二時間ばかり預かりました。

この日はクリスマスツリーの片付けもしました。

毎年グダグダ悶々しながら→地球にやさしいのは果たしてどっち?
結局はこのクリスマスも
生のモミの木を買ったぐー家です。

今回のモミの木は
12月19日に買ったのですが、
買った日の前日に切ったものということで
葉っぱも幹もとても瑞々しくて
いいにほひがしました。(←これがあるから生木は捨てがたい)

例年ですと
1月に入るころには
ツリーの下に乾燥した葉が落ちるものなのですが、

ツリーを片付けた1月7日になっても(←おドイツのクリスマスは1月6日の「3人の王様の日」で終わる)
ツリーを片付けた1月7日になってもほとんど落ちていません。
ほとんど落ちていません。

なんかもったいないなー。

と思ひつつも、
いつまでも飾っているわけにもいかないので(←飾っていても誰に文句言われるわけでもないケド)
電球→飾りの順で取り外し、
電球→飾りの順で取り外し、
真ん中の大きな飾りはDちゃんからのクリスマスプレゼント=お父ちゃんと紙で作ったクリスマスのデコ)

飾りをはずすのは
つける時より時間がかかります。

枝を切りおとして
枝を切りおとして
Dちゃんが枝を切りたがったので
庭ばさみを与えて細い枝を切らせています。


庭ゴミとして資源ごみの回収所(こういう所→マスク率上がってきました)に持っていきました。

今年のツリーはちょっと小さかったのと、
葉がほとんど落ちなかったので
切った後の掃除も楽で
例年より早く終わりました。

オパちゃんにケーブルのしまい方を教わっているお坊ちゃま。(←Opa・オパ=おじいちゃん)
オパちゃんにケーブルのしまい方を教わっている
こうして座っている姿を見ると、
もう幼児というより少年ぽい感じがします。


クリスマスに超久しぶりに会って→2020年クリスマスイブ2020年クリスマス第一日目
そのあとまたずっと会わなかったうちに
Dちゃんの日本語は
すっかり影をひそめてしまいました。

というより、おドイツ語が上達して
自分の言いたいことはおドイツ語で話した方が楽になってしまったせいか、
以前はぐーママの前では日本語で話していたのに
今はおドイツ語になってしまったのです。

枝ハサミの使い方、
力の入れ方、切る方向など
日本語で教えましたが、
万が一指など切ってしまったら大変なので
ちゃんと理解させるために
どうしてもおドイツ語での説明も入ってしまいます。

コロナがなければ
言葉をバンバン覚えるこの時期に
Dちゃんはもっと頻繁にうちに来て
日本語もそれなりに覚えたのだろうと思うと

まったくコロナが憎らしくて仕方がありません。

WhatsApp(←日本のLineのようなもの)のビデオチャット機能で
時々顔を見ていますが、
日本語の語彙が極端に少ない状態でのビデオチャットでは
日本語の会話が続かず、
Dちゃんがすぐに飽きてしまうのです。

例えば

電気消して。
それじゃなくて下のスイッチをパチってするんだよ。

と、実際に電気のスイッチを見せながら話せば
Dちゃんは↑の言葉を理解するでしょう。
でも、
携帯の小さな画面で同じことを言っても
Ⅾちゃんにはちんぷんかんぷんです。

ぐー家の子たちが3人とも
ネィティブ日本語で会話できるのは
ぐーママと二十四時間密着していたからでせう。

やはり実際の生活の中で
一緒に何かをやりながら見せながらでないと
子供の言葉の習得は難しいです。


あ~ぁ、下手すると近いうちに

オマチャン、ちゃんとドイツ語で話して!

とか言われそうだわ。(←おドイツ語は苦手)


おまけ

今年はコロナでSternsingerが家々を回りませんでした。

Sternsinger?という方、こちらをクリック→3人の王様と謎の文字

と、いふことは
玄関の上のあの文字は
20のママにしておかなければいけないのでせうか?
2021年になったのに、、、。

自分でチョークで書いちゃおうかなー

でも、うちだけ21になっていてもおかしいし、
ご近所さん(特に両隣)はどうするのかしら?(←周囲を気にする典型的日本人気質)



おまけ 2


おドイツは決められた日に飾りを取ったツリーをそのまま道路に出しておくと
市とか、教会の青年が集めに来てくれます。

うちの地域は教会が集めるのですが、
その際いくらかの寄付を渡すのです。

以前はうちもそうやって持って行ってもらったのですが、
一度こういうことがあって、
それ以来、うちでは自分で始末するようになりました。(10ユーロの恨みは深いのです)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : バイリンガル - ジャンル : 育児

タグ : ツリーの片づけ生のモミの木葉が落ちないSternsinger孫ちゃんの日本語幼児というより少年ぽい

<< 家の近くに今話題のアレが | ホーム | 新兵器は痛い >>

コメント

ツリーの生木ってそんな風に切らないといけないのですか。こちらはそのままごみ処理施設の緑のコーナーに持っていきます。Dちゃん真剣にご主人のすることを見ていますね。賢い!言葉は使わないと忘れますよね。コロナが終息したらまたみっちりお話して元に戻りますよ。きっとね(o^―^o)ニコ。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
おドイツは決められた日に飾りを取ったツリーをそのまま道路に出しておくと市とか、教会の青年が集めに来てくれます。うちの地域は協会が集めるのですが、その際いくらかの寄付を渡すのです。以前はうちもそうやって持って行ってもらったのですが、一度こういうことがあって
http://phary.blog41.fc2.com/blog-entry-1199.html
それ以来、うちでは自分で始末するようになりました。(10ユーロの恨みは深いのです)枝を切っているのはこのままだと車に乗せられないからです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP