fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/01/03 (Sun) 08:49
2021年のお正月ゴハンと飽食の果て



こんにちわんこ。
ママリンたちは大晦日に続いて
ママリンたちは大晦日に続いて 元日もたくさん食べたんだよ
元日もたーくさん食べたんだよ、いいな、のエンジェルタルです。



大晦日にあれだけ食べたのに→○○でフィーバーの大晦日
翌日の元旦にはまた食べるといふ、、、、、

だって、

日本人だから、お正月にはお餅食べなきゃ!
日本人じゃないケド、お正月にはお餅を食べなきゃ!

ですよねー。


といふことで
ぐーママことpharyは
元旦だといふのに朝ゴハンの後から
餡子を煮たり
元旦だといふのに朝ゴハンの後から 餡子を煮たり

伊達巻を作ったり
また台所に籠っていました。

日本の方は年末にやってしまふのでせうが、
何しろぐーたらな上に
大晦日のゴハンの用意があるもので、、、、(←でも、同じ国際結婚しているお友達は栗きんとんとか黒豆とかちゃんと年末に作っているという事実)


お雑煮を作ろうと思って、
ブログで仲良くしていただいているおフランスのミネットさんからいただいた椎茸を出したら、、、(その時のお話はこちら→倍返しされました、しかも十倍!

デカっ!
デカっ!

この椎茸はミネットさんのお父様が栽培し、乾燥させた手作りシイタケですが、
こんなに立派なしいたけは初めて見ました。
こんなに立派なしいたけは初めて見ました
肉厚ですごくおいしかったです。


伊達巻は魔さかの失敗!

ここまではよかったのに、
ここまではよかったのに、 フワーとならなかった上に焦げてしまったのです
この後
フワーとならなかった上に焦げてしまったって、、、、

どーしてよー?
去年はうまくいったのにー?→2020年お正月のゴハン

厚みがなかったせいもあって
切り込みも入れすぎて
巻いているうちにバラバラにヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
切り込みも入れすぎて巻いているうちに バラバラに
わーーん、もう伊達巻とも卵焼きとも言えない
不思議な代物になっちゃったわー。(←デモ食べたケド)


恒例のコネ餅、
恒例のコネ餅、
今年は五合の餅米を使ったので

たっぷり食べられて余ったくらいです。
たっぷり食べられて余ったくらいです。
お雑煮
黄な粉餅
からみ餅
海苔餅
餡子餅

ガールズは餡子餅は食べない贅沢者。
ガールズは餡子餅は食べない贅沢者。
食べるのはだんな君とぐーママだけ。

そのためだけに餡子を作るのはどうかと思うのですが、
まぁ、餡子パンとか小豆ゆべしとかも作れますから。

これに
有頭海老🦐(←むいて食べるのがめんどくさいのでどうしようかと迷ったけれど、これがあると豪華に見えるので、デコだと思って)
紅白なますと
前日の残りの
おでん、
唐揚げ、
彩的にブロッコリー
ちょこっとイクラ。


クリスマスから続く連日の暴飲暴食生活のせいか、
ぐーママったら
不覚にもきなこ餅に手をつけられませんでした。
不覚にもきなこ餅に手をつけられませんでした。

悔しい!

その黄な粉餅は
だんな君のお腹に収まりました。

だんな君、この数日で絶対に
胃拡張になっていると思います。(←自分もね)


こうして、飽食の日々は終わ、、、、
りはしないんですよ。

みんなお餅を集中的に食べたので
おでんと唐揚げ、なます、エビ、失敗伊達巻、ブロッコリーがたっぷり残っちゃって、

けふはそれと
大晦日に残ったお刺身に
ニンニクと生姜のすりおろしを入れたお醤油に漬けてていたものを
これまた残ったすし飯に乗っけたづけ丼を食べて(←お写真なし)
またまたお腹がパンパカパンです。

ゴハンの量を減らすといふ発想はなかったのか!

と、自分をののしりたいです。(←食べる前はお腹が空いていて、そんなこと考えもしなかった)


見てください、
クリスマス以来の体重の変化を!
クリスマス以来の体重の変化
あ、30が抜けてる。でも、大体の変化が分かるからいですよね

大晦日はグラフからはみ出てちゃっていますよ。

どーするの自分ーーーー!?😱

ちなみに太い線から太い線までが500グラム。

大晦日以降に食べた量を考えると
きっと3kg以上増えていると思います。(←怖くて体重計に乗っていない)

明日からしばらくは
粗食?サラダと野菜スープ?
の日々を続けます!

続けようと思います!

続けるつもりです!

続けられるといいな。

続けられるかな?

頑張れ自分!



意志が弱いぐーママに頑張ってー!のクリック
タルッとお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 元日お正月ゴハンお正月にはお餅食べなきゃ!餡子伊達巻椎茸お雑煮コネ餅黄な粉餅からみ餅

<< 遅れてきたクリスマスプレゼント | ホーム | ○○でフィーバーの大晦日 >>

コメント

Phary さん 
あけましておめでとうございます 
あれこれいっぱいお料理作られてるんですね!
お餅まで 餡子まで 伊達巻まで。。。。
それもおドイツで! おそれいりました
ご家族の皆さんの笑顔がいいですね 
Pharyさんの『頑張れ自分!』好きです
私も今年は『頑張れ自分!』って自分励ましていい年にしたいです! 


pharyさんの地元では伊達巻はお節の必須料理なのでしょうかね。うちの実家のお節に伊達巻が入っていたことはありませんでした。ツイッターを見ているとホタテ貝をスリミにして作っておられる方もいて、本来の作り方というのを初めて検索してみました。お節はこちらで材料がないから作れないと言う言い訳はできそうにありませんね(*´∀`*)。
コネ餅を見て、「あら、この機械で作れるのね?」と思いましたのでやってみようと思います!うちの息子は私以上にお餅が大好きです。旦那は食わず嫌いです。
よし、今年はpharyさんのお言葉を頂いて「頑張れ自分!」(* ̄▽ ̄)フフフッ♪


凄い~!!!
豪華な元日ですね。
ミネットさんのしいたけの立派なこと!
伊達巻は、はんぺんで作ると失敗しない、と母が言っていました。(テレビでやっていて作ったら簡単でびっくりしたそうです)
でも、はんぺんを手に入れるのはここでは大変ですよね。
旦那様、お餅が食べられるなんて素敵~!
夫は、おもちもあんこもダメです。
体重計・・・怖くて乗れません。
Pharyさん、
今年もどうぞ宜しくお願いいたします!


コメントありがとうございます。

*アプリコットさん*
私のお正月料理なんてもどきですよもどき。一番簡単な伊達巻を作る程度で、あとはかまぼことエビでそれらしくしているだけです。在独のお友達のFBを見たり、Lineで送られてくる写真を見ると、皆さん、ここは本当のおドイツ?と思わずにはいられないくらい本格的なおせちを作りになっています。そこまで本格的でなくても栗きんとん黒豆、田作りなど、私は手を出そうとも思わないものを皆さんちゃんと作ってお重にきれいに詰めています。
日本はわざわざ作らなくともおいしい御節が気軽に買えるのがうらやましいです。

*ミネットさん*
<pharyさんの地元では伊達巻はお節の必須料理なのでしょうかね。うちの実家のお節に伊達巻が入っていたことはありませんでした。>
ええええええ、ところ変われば品変わるですね。私の感覚では「伊達巻っておせち以外のどこに使うの?」ですよ。
コネ餅簡単ですよ。ほんのちょっ粒々が残るかな?って感じですが全然気になりませんし、のし餅にもできます。コツは水を少なく、給水は5分、硬めに炊き上げる、です。

*マリーさん*
<伊達巻は、はんぺんで作ると失敗しない>
それが今回は大失敗だったのですよ~。伊達巻を作るために北P水産からおでんセットを二個買ったのにー。もうショックでショックで、、、。唯一手作りのお節料理なのに、、(←あと物は切るだけのかまぼこと蒸すだけのエビ)
だんな君は昔実家に初めて来たときに母の作ったお雑煮と餡子餅を食べて以来の餅好きです。納豆とくさや以外の日本のものは大抵食べてくれて、しかも好きという、お財布的には厳しいけれど、私的にはうれしい人です。
マリーさん、私、例の体重グラフ、1月分はメモリの位置を変えました。じゃないとはみ出しちゃうんですものーーーーー。v-406お互い体重を元に戻すために頑張りましょう。あぁ、でもどうやって?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP