こんにちわんこ。
ママリンたちは大晦日に

一杯食べたんだよ、のエンジェル
タルです。2021年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2021年はいいことがいっぱいあるといいですねー。
欧米在住の皆様はほとんど同じ状態だと思いますが、
ぐー家もクリスマスからけふまで
例年同様
食べ続けです。
28・29・30日は
だんな君と二人だけでちょっと抑えた食事でしたが、(←手抜きともいう)
大晦日のきのふは
一旦ミュンヘンのアパートに戻っていたおねえちゃんと末っ子が再び
ゴハンを食べにやってきて
おドイツの風習に従ってガッツリ食べ、(←コロナ規制がなかった例年も大抵夜ゴハンだけはうちで食べていた←寿司が食べたいから)
元旦のけふは
日本の風習に従ってまたしてもガッツリ食べる
といふ
暴飲暴食ぶりでした。
毎年同じようなものを食べているのですが、
このブログはぐー家の記録なので
写真アップしちゃいます。
大晦日は
恒例の手巻き寿司。

今年はおねえちゃんがいいマグロを買ってきてくれました。
それにおでんと唐揚げ、

茶碗蒸しを作りました。

今回の茶わん蒸しは
ぐーママにしては珍しく
スもたたない滑らかな仕上がりになり、
家族に好評を得ました。

うふ、ぐーママもやればできオバさんなのよ。(←多分偶然)
蒸しエビを人の
三倍以上食べたエビ好き人間、

それは末っ子です。
みんな




もう食べられない~。
というくらい食べたのに

デザートまで食べたのには
自分たちでびっくり。
クリスマスの時に作ったキャラメリゼしたナッツが残っていたので
また同じクリームを作って

今度はラズベリーだけでなくブルーベリーブラックベリーと一緒に食べました。
食後はみんなでゲーム。(←ゲーム嫌いのだんな君はテレビで映画)
今回末っ子が選んだゲームは
まさかの
百人一首!
補習校時代の冬休み明けに百人一首大会があったので
当時の冬休みに時々練習がてら遊んだので→
高尚なお遊び一応札は読めるガールズですが、
実際に遊ぶのは
15年ぶりぐらいでせうか?

なんか変な字があったよね?
る、みたいなのとか。

ゐとゑね。
きょうはけふだし、
あと、濁点もないから気を付けてね。
性格がわかる札の並べ方。😂


ママは
別格だから
読み手も兼ねて末っ子の助っ人になるね。
心の中で

上の句を読みながら
すでに下の句を探せるから
楽勝よ!と、思ってスタートしたら、、、、、

高校時代にしっかり覚えたはずなのに、
かなりの句を
忘れてしまっている事実に

愕然としたぐーママことpharyなのでした。

あぁ、年は取りたくない。
亀の甲より年の劫、
おねえちゃんの二勝一敗で終わった源平三戦の後は
お決まりの
坊主捲りでフィーバー。(←古・もう死後かも?)

他の人がとるときは


坊主坊主坊主、、、、!
の合唱で
圧をかけ、
自分がとるときは

お姫様ーっ!
の気合を入れる。(←実際に声も出す)
これ
鉄則ですよね?
一杯札を集めていた人のところに坊主が出た時の
快感っていったら、、、、、。

その場が
どおおおッと盛り上がります。
坊主捲りに熱中しすぎて

カウントダウン直前になって
慌ててSektの準備。
ガールズは、
せっかく可愛いワンピを持ってきていて
カウントダウン前に着替えるつもりだったのに、
すっかり忘れていたおバカさんです。
カウントダウンの5,4,3,2,
の時点に何とかSektを注ぎ終わり
ゼロと同時に
みんなでカンパーイ!

Frohes neues Jahr!(フローエスノウエスヤー!=新年あけましておめでとー!)
いつもなら外に出てご近所さんたちと
乾杯握手ハグで新年のあいさつを交わすのですが、
ことしはコロナで21時以降の外出は禁止、
もちろん対人規制で他人に近づいてはいけません。
花火の販売・打ち上げも禁止になって
非常に静かな大晦日でした。
毎年こうだったら
タルルンもあんな怖い思いをしなくてよかったのに。
大晦日の花火を怖がるタルちゃんの様子はこちら ↓
恐かった大晦日
避難
すでにベテラン
謹賀新年 と大晦日のご馳走
2016年謹賀新年と年越しゴハン
秘密の隠れ場所があるらしい
明日の記事は→
元旦の日のゴハンの写真をアップする予定です。(←ほかのブロガーさんたちのに比べたら大したことないけど)
タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→
- 関連記事
-
テーマ : 日々の暮らし - ジャンル : 日記
タグ : 明けましておめでとうございます クリスマスからけふまで 例年同様 食べ続け 暴飲暴食 恒例の手巻き寿司 おでん 唐揚げ 茶碗蒸し デザートまで食べた
私「蒸し海老?」と思って写真をクリックして驚きました_| ̄|○。
お料理の数々を見てさすがに反省して明日は(今日からじゃない)少し新年のご馳走を作ろうかと思っています。でもうちは田舎なので本当に日本の食材がございません( ノД`)シクシク…。
百人一首、私も中学の時に100首覚えました!今度お会いした時は勝負ですね( ̄ー ̄)ニヤリ。うちの学校は年始にお寺で百人一首大会というものがあったのですよ。。。今でもふと上の句が浮かんだ時に下の句が思い出せないと慌てます。。。そんなゲームを子供たちと出来るなんて羨ましいです。うちは坊主めくりしかできないなぁ~。
では明日のお料理の写真も楽しみにしております(o^―^o)ニコ。