日曜日は補習校の運動会がありました。
去年
(→過去記事1、
過去記事2)と違って、
朝から晴れていたので
「この調子なら
集合時間の15分前には着くわ。」
と
余裕を持って家を出たはずなのに、、、、
なんで高速の出口間違えるのよー、自分ー?
しっかり15分損しちゃったじゃないのよー

おとろしや、
こんなとき必ず当てはまる
マーフィーの法則=余裕を持って出ると何かが起こる。
いいのよ、
集合時間に1時間も遅れてやって来たツワモノもいるんだから。
遅刻しなかっただけえらいってもんよ。
開会式

柳沢主席領事挨拶。

日本人会と合同でやってた頃は
ミュンヘン総領事
御自らがいらしてくださったんだけどなぁ。
赤組団長T君。
がんばるゾーッ
ぶっつけ本番なものだから、
団長の激に答えるはずの
「オーッ!」が
バラバラ。
いいのよ、ご愛嬌。
白組団長B君。

こちらは赤組を見ていたものだから、
ちっとまとまりのある「オーッ!」
選手宣誓は各組みの副団長。
これまたぶっつけ本番なものだからトチっちゃって、

自分で噴出してどうすんのよ、Jちゃん!
そして毎度おなじみ、
日本人の原点(←なのか?)、
ラジオ体操。
あのピアノ曲が流れると
ひとりでに体が動いてしまふ、摩訶不思議。

この曲を聴いているのにダレていられるこの方は
かなり強固な精神の持ち主。
それとも二日酔い?
徒競走から始まるプログラムは
点数制。
中高生の障害物競走。

団体戦は点数が大きいので、一気に盛り上がります。
特にこの騎馬戦は
人間の
闘争本能を掻き立てるようで、
応援しながらも

審判の目の届かないところにも鋭い視線を投げ、
「あ、あれはずるいじゃないかっ!」
などと、
いい大人が興奮してしまいます。
そしてお弁当。
今年もがんばりました。
ミュンヘンで一番おいしいお寿司屋さん「海斗」御主人直伝の裏巻き。
いつもながら半分食べちゃってますけどね。

ほかに
沢庵巻き、甘ーい玉子焼き、エビとブロッコリーのマヨネーズあえ、カニカマ、プチトマト、ドラムのグリル、キャベツの浅漬け、サクランボ、ブドウ、バナナケーキ、チョコレート、あられ、麦茶。
(↑しかしよく食べるな、と自分で感心してしまふ。←だって、作っていると、足りなかったらまずいって強迫観念に駆られるんですものぉ。)
ドラムのグリルは、お友達の作ってきた
焼き鳥(あっという間に食べちゃったのでおさしんなし。)に負けました。
来年はやっぱり唐揚げか、真似をして焼き鳥にしようっと。
午後は
小さい子のお菓子取り競争から始まります。
出場資格は0歳児から幼稚園児まで。
その昔、
末っ子がまだヨチヨチ歩きだった頃、
お菓子取り競争が始まったのに、
彼女はベビーカーの中でぐっすり眠っておりました。
それを、
無理やり起こして、
ワンワン泣くのをかまわず
半ば
引きずるように、
最後は抱いてゴールに入ったのはおねえちゃん。
もちろんゲットしたお菓子は
末っ子の口には入ることなしに
すべておねえちゃんとおにいちゃんのものになりましたとさ。
今でも、
かなりの数の大きい子(中学生ぐらいでも)が、
「お菓子取り競走に出たいなぁ」と
つぶやいております。
三人四脚。
末っ子の組は

見事に転倒。
そして、
子供も
燃える
。
大人はもっと燃える
綱引き。

ちっさい子は
まぁ、かわいい。

応援するほうもなんとなくほのぼの気分。
これが小学生、
中高生となるにつれて

周囲も
熱くなってきます。
大人の綱引きは男性の人数をそろえるのが大変。
「ちょっと、あそこのお父さん、革靴なのよ。
踏ん張りがきかないじゃないねぇ。」
「大体運動会に来るのに、革靴って
どうよ。」
などとブーたれられちゃったりする方も。
PTOを考えた服装って大切なのよ、お父さん。
例のごとく、
「あっちの組のお父さんたちのほうが
どっしりしている人が多いわ。」
などとささやく声も聞かれ、

太めで喜ばれるのはこのときぐらい。
そして、そして
熱い
女の戦い、お母さんの玉入れ。
迫力満点です。
これまた、例のごとく、
「ねえ、あっちの組のほうが置いてある玉が多いんじゃない?」
とか、
「こっちのかごの直径が小さい、、、。」
などと、
まるで子供のような難癖をつける方が続出。

そうかと思うと、
「一つ一つ入れちゃだめよ。
一度に3~4個持って、バスケットボールのシュートの要領で投げるのよ。」
などと
秘伝伝授される方も、、、。
熱い、熱すぎるわ!
デモね、
見ているだけじゃやっぱりつまんないんですもん。
最後は紅白各2チームづつの計4チームで競うリレー。

去年も書いたんですが、
この運動会、
出発するまでは
早起きがいやだなぁとか
お弁当作りがめんどいなぁとか
結構かったるいんですが、
いざ、始まってしまうと、
燃えてきて、
一日楽しんじゃうぐーママなのです。
しかも、今年は赤組が勝ったしね。
よけいに気分がいいわ。
単純なのね。
純粋って言って。
↓タルッとクリックお願いします。

今年は、前述のようにお天気がよかったんです。
で、お顔も腕も日焼け止めバッチリ、、、
と思っていたのに、
帰ってみたら、
Tシャツの襟ぐりに沿って、
赤い輪ができていました。
でもって、
シャワーしたらヒリヒリだったんですぅ
- 関連記事
-
テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報
でもドイツっぽくなくってビックリです!ダンナ様はお留守番?
その大きくて美味しそうなおにぎりにかぶりつくハーフちゃん・・・
なんだか考えられません???
ドイツ旅行まであと3週間なんです!
空港のパーキングとジャーマンレイルパスの予約をしました!