fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/12/22 (Tue) 03:17
最期の日々 ② 12月8日~12月13日



こんにちわんこ。
まだ自分の足で歩いていた
まだ自分の足で歩いていた頃のタルです。
   これは11月末の写真です。


記録として
タルルンの最後の12日間のことを書いています。

12月4日から12月7日までのことはこちら→最期の日々 ① 12月4日~12月7日

暗い話なので
そういうの苦手な方はスルーしてください。



12月8日

前日の朝からゴハンも薬も口にしないタルルン。
昨日の朝からご飯も薬も口にしない
ずっとベッドで寝ていて、
時々ふらつきながら水を飲みに行くだけ。(/ _ ; )

でも、この日は
まる丸一日ずっと寝ているだけのタルちゃん
薬を飲んでくれました。


思えばこの日を境に
急激に具合が悪くなったのでしたが、

前の日にあんなに頑張って歩いたから
疲れたのかな?

と思っていました。

これまでも
ゴハンを食べないとか
水を飲まないとか
おPっこの出が悪いとかしても
次の日や2日後にはまた元に戻ったりしていたので
その時は

また?

ぐらいの気持ちでした。(←当時の自分のバカ!)



12月9日

この日も寝たきり・ノーおPっこのタルちゃん。

試しに
ぐーママのお昼ゴハンから少し取り分けて食べさせてみました。
試しにぐーママのお昼ゴハンから少し取り分けて食べさせてみた
一応舐めておいたけど塩味を100%取り除くのは無理です。(←汚くてすみません)
この際だからちょっとの塩分は見ないふりしました。

この頃はとにかく
食べられるものなら何でもいから食べてほしい一心でした。

寝たままの姿勢でこれくらい食べてくれました。
寝たままの姿勢でこれくらい食べてくれた。
最後は
疲れ果てた!
という体で頭が下がったので、
ここで中止。

食後は三日ぶりに水を飲んでくれました。
食後は三日ぶりに水を飲んでくれた。
しかも結構いっぱいで、うれしかったです。

この日のおやつの時間に作ったバナナケーキの一つまみを口に持って行ったら(←いつもならケーキはあげない)
小指の爪の半分ぐらいを食べるというか舐めてくれて
だんな君と一瞬喜んだのですが、

あとはプイッと拒否されました。


12月10日

この日でもう3日も
この日でもう3日も 何も食べていないタルちゃん。
ほとんど食べていないタルちゃん。

バナナをつぶしたものとか
ヨーグルトにハチミツを入れたものとか
最後までなめていてくれた
ぐーママたちの朝ゴハンの残りのパンくずも拒否し、
とにかく食べるものは
本当に全く一切何も口に入れなくなりました。


12月11日

この日も
ほんの少量のヨーグルト(←指につけて口の中に押し込んだ)と
水しか口にしなかったタルルンですが、

一日のほとんど表情が生き生きして
お昼は表情が生き生きして
名前を呼ぶとこちらを向いたり

ぐーママ達の動きを目で折ったりよく反応し
ぐーママ達の動きを目で折ったりよく反応した。
復活の兆しを見せて
みんなを喜ばせました。

去年のクリスマス前の大病から復活したように→タルルン危機一髪
今回も蘇る!

と、家族全員が願っていました。



12月12日

おならが臭いのにうんPが出ないタルちゃん。

前日までは
二日に一度ぐらいの割合で
ベビーオイルをつけた綿棒で肛門を刺激してやると出していたのですが、

この日はいきむ様子を見せるのですが出てきません。

自力で立てないので
だんな君が支えてやったり
横向きに寝かせたりした姿勢が
いつもと違っていたからでしょうか?

それとももう、
うんPを押し出す力もなかったのでしょうか?

こうなったらと、
使い捨てのゴム手袋をはめて
お尻の中からうんちを掻き出してやりました。

それまで5日間ほとんど食べてなかったのですが、
緩いうんPのようなものと一緒に
硬い硬いうんPが2粒出ました。

何をされてもうなるわけでもなく、
されるがままというところもまた悲しい。

もうほとんど動かないタルちゃん。
もうほとんど動かないタルちゃん。

夕方外へつれていったら
フラフラしながらも
頑張っておしっこしてくれました。(←もちろん体を支えてもらって)

大抵静かに寝ているのですが、
おならが臭いのにうんPが出ないタルちゃん。
時々クヮークヮーと鳴きました。

水を飲ませたり
体の位置を変えてやったりすると
静かになることが多かったですが、

どうしても鳴き止まないときがあって、

どこか痛いのかと、
痛み止めを溶かした水を
注射器で無理やり喉に流し込んでみたら、
注射器で無理やり喉に流し込んでみたら、 そのあとは静かになりました。
そのあとは静かになりました。


12月13日

前日の夜は超久しぶりに
タルちゃんをベッドに入れて一緒に寝ました。

すっかり肉が落ちて
触るところはどこも骨と皮ばかりという感じでした。

二時間おきに鳴くというか唸っておきるので、
抱っこして水を飲ませてやったり
寝る姿勢を変えてやったり、
ベッドの上に座って抱いてやったり、
子供たちが新生児だったころを思い出しました。(←睡魔との戦い)

朝6時に
いつものようにだんな君が
おPっこをさせようと外へ連れて行ったのに
出なくて心配したのですが、

8時にたっぷり出ました。
この頃はタルちゃんが目を開けている間に
おむつをした途端に粗相をしなくなった不思議。

この頃は
甲状腺の薬と血流を良くする薬は素直に飲み込むのに、
痛み止めはどうしても拒否するので、
砕いて粉にしたものを水に混ぜて
注射器で無理やり寝ている口に流し込んでやっていました。
最後にちょっと指を噛まれました。

この日はついでにヨーグルトを舌になすりつけて
この日はついでにヨーグルトを舌になすりつけて
小さじいっぱいほど食べさせたら

最後にちょっと指を噛まれました。(←かすり傷程度)
よっぽど嫌だったのでしょうか?

この頃はタルちゃんが目を開けている間に
同じような写真ばかり撮っていました。
同じような写真ばかり撮っていました。



その③に続きます。→最期の日々 ③


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 最期の日々暗い話この日を境に急激に具合が悪くなった寝たきり食べられるものなら何でもいから食べてほしい一切何も口に入れなくなった復活の兆しうんPが出ないお尻の中からうんちを掻き出してやった

<< 最期の日々 ③ 12月14日~12月15日 | ホーム | 最期の日々  ① 12月4日~12月7日 >>

コメント

みんながんばってる。

ママさん、

辛いお気持ちの中、こうしてタルくんの頑張り、御家族の頑張りを書いてくださりありがとうございます。
タル君、本当にみんなに大事に愛されていて、幸せでしたね。
私は小さい時に家族で飼っていたワンコは亡くしたことがありますが、まだ自分のワンコは亡くしたことがありません。だからママさんの記録はとても有難く読ませて頂いています。

ママさん、体調を崩されませんように。


ママさんとご家族のタルちゃんへの深い愛情よくわかります。
本当に子供と同じですよね。
しかもいつまでも子供のままのかわいい子...。
お辛い中タルちゃんのファンにタルちゃんのこと教えてくださってありがとうございます。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


コメントありがとうございます。

*ハルママさん*
小・中学校の時にひなの頃から育てた文鳥は3羽とも、朝起きたら冷たくなっていました。高校生の頃から実家で飼っていたドーベルマンが私の最初のわんこですが(←お世話の大半を私がやっていました)仕事で死に目には会えませんでした。なので死の瞬間に立ち会ったのはタルちゃんが最初なのです。日に日にできることが少なくなって、最後はどんどん弱っていく姿を見るのは非常につらいことでしたが、最期をしっかり見届けてあげられてよかったです。

*kotoriさん*
人間の記憶って、時間が経つにつれて思ったよりも曖昧になるものですよね。こうやってブログに書くことでタルちゃんのその時その時のことをちゃんと覚えていられるかなという思いで書いています。

*管理人のみ閲覧できます・Mさん*
決して楽しい記事・写真ではないので無理なさらないでください。でも、タルちゃんおことを想ってくださってありがとうございます。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP