fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/12/11 (Fri) 06:46
いつもながら脇が甘い



こんにちわんこ。
ママリンはまた
ママリンはまた チョキチョキペタペタしてたんだよ
チョキチョキペタペタしてたんだよ、のタルです。

これはまだ少し元気だった11月末のタルルンです。今はほとんど歩けなくなってしまいました。。



こんなことをした日→ちょっとだけクリスマスクッキー

クッキーやらバナナケーキやらが焼きあがるまでの時間は
またまた朗読を聞きながら→朗読の勧め
少し前から始めた工作の続きをしていました。

11月にちょっとした出来心から
泥沼にはまってしまった工作をしたので

泥沼の工作の記事はこちら ↓
泥沼に自ら足を
泥沼の途チウ経過
朗読の勧め
風邪?それとも副作用?
ついに泥沼から脱出

前回の二の舞になるまいと
安易に手を出すつもりはなかったのですが、

たまたま赤と緑の包装紙が余っていたので
またその気になってしまったのです。

いつも考えなしに行動を起こすのは
ぐーママことpharyのいけない癖です。(←後悔役に先にたたず)


今回は一つの花を作るのに
今回は一つの花を作るのに 15のパーツが必要
15のパーツが必要です。

細かい蛇腹折りが結構大変ですが、
前回の300パーツに比べたらPならでもありません。
前回の300パーツに比べたら
Pならでもありません。

でも、肩が凝ったので
初日はここまでにしておきました。
初日はここまでにしておきました。


工作二日目

1つ目の花が
1つ目の花が完成間近です。
完成間近になりましたが

このあとちょっとお休みが続いて
このあとちょっとお休みが続いて

きのふクッキーやケーキを焼きながら
きのふクッキーやケーキを焼きながら続きをした
続きをしたのです。


真ん中をどうしようかな?

実は
こんなことをするとも思わず、
泥沼の工作をする直前に
たくさんあったビーズ類を友達にあげてしまったのです。

マーフィーの法則?
断捨離を早まってしまったってわけです。😞

やっぱり物は簡単に処分しちゃいけないのね。


仕方がないので
前回の工作同様
金紙をパンチで抜いて貼りました。
金紙をパンチで抜いて貼りました。

へえ、結構いいじゃない!

と、一人悦に入り
先に進もうと思ったら

今回の工作は
よんどころない事情のために
ここで強制終了となってしまいました。


よんどころない事情 ↓

赤い包装紙がもっとあると思っていたのに、

巻きを解いてみたら
ほんの少ししか残っていなかった。😵

ママリン、いつもながら脇が甘いね。
ママリン、いつもながら脇が甘いね。
これはまだ少し元気だった11月のタルルンです。今はほとんど歩けなくなってしまいました。。


この包装紙を買ったお店は
今回のコロナ対策規制の強化によって閉まっています。(=買えない)


リースにはならないので
花の終わったシャコバサボテンの上にのせてみました
花の終わったシャコバサボテンの上にのせてみましたが、

やっぱり最低あと二つは欲しいところです。
やっぱり最低あと二つは欲しいところです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ペーパークラフト - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 工作考えなしに行動を起こす細かい蛇腹折りマーフィーの法則断捨離を早まってしまったよんどころない事情強制終了脇が甘い

<< ツーショット探し | ホーム | 散々けなしたくせに >>

コメント

すごーい!

ママさんは本当に休まずいろいろ創作されて本当にすごいです~。
可愛いポインセチア!
そしてマーフィーの法則。
そうなんです!法則ではないのですが、私もコロナが始まった時にコンマリに則って大きな断捨離をし、、
今、ちょっと後悔中、、、。
やっぱり私は物を持っていたい人だったみたいです、、。



コメントありがとうございます。

*ハルママさん*
年金生活者の妻・子供が巣立った後の専業主婦ですから、時間だけはあるのです。(←でも掃除や片付けは必要最小限しかしない)
迷いに迷って処分したものがその直後にまさか必要になるとは。ハルママさんもですか。私なんて処分したことを忘れて一生懸命探してしまいましたよ。(←トリアタマ)
でも、これだからものは捨てられないんですよね。(←そしてどんどんものが溜まっていってカオス状態になる)


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP