fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/11/29 (Sun) 09:02
噛まれるのを覚悟したのに


こんにちわんこ。
ママリンたら又
ママリンたら又 腰が痛たたたたなんだよ
腰が痛たたたたなんだよ、のタルです。


タルルンのせいでしょ!


タルルンは床屋が大嫌いです。
これまでぐーママの指を噛んだのは、
圧倒的に床屋チウのことが多かったです。

年を取って気難しくなったのと
(多分)足や腰が痛いのとで

体に触ると
本気噛みするようになってしまったので
床屋をするのは本当に大変なのです。(前回もこんなに大変でした。→またまたシャワーの刑になったわけ

前回のママ床屋からすでにほぼ二か月近く経ってしまい、
あまりにボサボサなので、
あまりにボサボサなので、 噛まれるのを覚悟で、 ママ床屋決行しました!
噛まれるのを覚悟で、
ママ床屋決行しましたーっ!


首から下は
口輪をはめればなんとか行けますが、
顔周辺が大問題です。(←前回は顔周辺をちゃんと切ることができなかった)


これまでタルルンの毛を切るときは
こんなものを使っていたのですが→ママ床屋に秘密兵器

今は足が萎えて踏ん張ることができず
万が一落下したら大変なので
床の上でぐーママことpharyが
おしゃがみしての作業となりました。(←これがすごく腰に負担がかかる)


今回は
口輪ではなくエリザベスカラーを付けてみました。

前半(身体部分)は予想通り
ギャンギャンガウガウ大騒ぎのタルルン。

タルルンの足が滑って(←踏ん張れない)開脚状態になってしまわないように
体を支えながらチョキチョキ、

間違ってタルルンのお肉や皮を切ってしまわないように
細心の注意を払ってチョキチョキ、


隙あらば噛もうとするタルルンをだましだましだったので
いつも以上の虎刈り状態
いつも以上の虎刈り状態になってしまったのは仕方がありません。(←ハゲも二つばかり作ってしまいました←自分、本当に不器用ですから)

肉球の間の伸び放題だった毛もすっかりカットしました。

歩くことが極端に少なくなってしまったので
爪も伸び放題になっていましたが、
全部切ったらストレスが大きいかと思って
極端に長くなっていた狼爪だけを切ってやりました。
極端に長くなっていた狼爪だけを切ってやりました。


いよいよ問題の顔周りです。

タルルンー、噛まないでよー、

ドキドキしながら
ドキドキしながら 思い切ってエリザベスカラーを外したら、
思い切ってエリザベスカラーを外したら、


えっ!?
どうしたの?


さっきまであんなに怒ってガウッていたのに
別犬のように大人しくなって、
なされるがままって、、、、?

口元を触ってもじーっとして、
口元を触ってもじーっとして、 昔のお利口タルちゃんに戻ったみたい!
昔のお利口タルちゃんに戻ったみたい!

いやーん、こんなにおとなしく触らせてくれるなんていつ以来かしら?

嬉しくて撫でくりまわしながら作業したぐーママです。


この一年は
体や足に触ると怒ってガウる。(←痛いから?)

首から上は
ガウらないまでも、
触られるといかにも

我慢してるんだよ、早く辞めて!

みたいな感じで
フゥーフゥーと
息を荒げていたのに

このときは

ママリィーン、くぅ~ん。

みたいに体をすっかり委ねてきて

キャー、タルルーン、
かわいいぃぃぃぃぃぃぃ~!

床屋をした後の毛がビロードみたいな手触りで
久しぶりに思い切って体中を触りまくりながら
ギューッと抱っこしました。

あぁ、幸せー。

こんな風にして
一時間半ぐらいずーっとしゃがんでいたので
その結果の腰痛です。

こんなに体がやわになっちゃって
来年の庭仕事、大丈夫かしら?

いやいや、その前に
遅くとも二か月後には
遅くとも二か月後には またママ床屋作業が待っていますよ。
またママ床屋作業が待っていますよ。

頑張るんだ、自分!



おまけ

ママ床屋終了後、
タルルンも

脚が萎えてしまって立てなくなっていました。
脚が萎えてしまって立てなくなっていました。
疲れた?

それとも緊張して変なところに力が入っていたのかな?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : ママ床屋腰痛エリザベスカラー本気噛み足が萎えて踏ん張ることができないおしゃがみ別犬のように大人しくなった体をすっかり委ねてきた思い切ってギューッと抱っこ

<< 横着した結果 | ホーム | クリスマスの光は灯したけれど >>

コメント

タルルン君、おりこうさんでしたね。
我慢してたのか、逆に急に、しゃんとしてカットしてもらっていた時の事を思い出したのか。
 タルルン君
可愛いですよね、抱きしめたいし顔を近づけてぎゅうー―ってしたいですよね!
認知症って本当に、いい時と悪い時があるんですね。人間でもそうだと言いますよね。
 家もマイケルが夜中起きると、すぐ外に出すのですが、私はもう家の中でもいいじゃん。と、言い争いになっています。
 カナダはもう気温は氷点下で、これから先、マイナス20度くらいになる時もあるのに、寝起きで暖かい部屋から急激に氷点下の外に行くのは人間だって辛いですよね。
家じゅう、絨毯のところには、おしっこパッドをひき詰めてあるのでもう、そこでしてくれなくても、床なら拭けばいいかと。
それにもう、家も、あまりコントロールできてないみたいなんですね。立ってて、急にジョー―としちゃうときや、家の中でも、急にしゃがんで ウン〇をしてしまいますが、しゃがんだ瞬間なら紙とかをすぐお尻の下に滑り入れたりしますけど、寝てる間にしていることも頻繁です。おむつも考えたんですが、絶対外してしまうのでおむつはあきらめました。


タルちゃんクリスマス前にいい子にしててさっぱりしましたね 

Phary さんもクリスマスの準備に多忙な時期 無理をなさらず腰大事になさってくださいね


タルルンもpharyさんも頑張りましたね(o^―^o)ニコ。動物を撫でていると優しい気持ちになりますね。ずっとずっと撫でていたいです。
よ、腰痛はちょっとしたオマケということで。。。お大事になさってください(汗)。私も長時間の中腰とかヤバいです。タルちゃん、次回も良い子でね(o^―^o)ニコ。


お疲れ様です

タルちゃん可愛いなぁ。pharyさんが顎に手をかけてる写真のタルちゃんが最高に好きです。
病気がちな子のグルーミング、悩みますね。うちはマックスが皮膚アレルギーで、お風呂に毎週入れないと円形脱毛症みたいに毛が抜けたりするのですが、負担をかけないように気を使います。お風呂に入ったのが原因で心臓麻痺とかなったら笑えないものね。
マックスは腰の力もタルちゃん同様に入らなくなってきて、トイレに行くのも女の子風、片足あげられないです。たまに、大の方も力が萎えて座り込んだりしてこれも悩みです。
その点D Dは怪我から立ち直りました。この子は我が子ながらすごいと思います。
でもタルちゃんもマックスももっともっと頑張ってほしいですね。


タルちゃん、疲れちゃったかな・・・
Pharyさんもお疲れ様でした!
腰ですが、無理をしないようにしてくださいね!
お大事に~!


コメントありがとうございます。

*Monyoさん*
この時は突然正気に戻ったのかもしれません。神様が下さった貴重な貴重な一時だと思って、思い切りタルの感触を楽しみました。
<寝起きで暖かい部屋から急激に氷点下の外に行くのは人間だって辛い>
そうですよね。こちらも夜は氷点下で、ダウンコートを着てさえ寒いのに、タルちゃんは素足で「どうしてこんな冷たいところに出されちゃったんだろう?」って思っているかもですよね。うちはフローリングの板の隙間におPっこがしみ込んで色が取れなくなるのをだんな君がすごく嫌がるので(←実際夜中におもらししたところがそうなってしまった)外に連れて行ってます。うちもおPっこマット敷き詰めてますが、粗相をするときって、見事にそこから外してくれるんですよね。わざと?ってくらい。むしろうんPの方が臭いですけど処理は楽です。夜だけおむつにしてみようかなー。6か月児用のおむつの着用させて、上からサロペット風のマナーパンツをはかせるとずれないし。

*アプリコットさん*
奇跡のような一瞬でした。いつ噛まれるかとびくびくしながらの床屋だったので本当にギザギザなんですけど、でも目にかかった毛やおPりの穴の周囲、足の裏などの毛を短くして、タルルンも気持ちよくなったと思います。
腰は椅子やおトイレから立ち上がるときに気を付ければずいぶん楽になりました。

*ミネットさん*
わんこやにゃんこを撫でると血圧が下がったり精神的に落ち着いたりと、体にいいことがたくさんあるようですね。実際幸せな気持ちになれるし。癒しの元です。それがここ最近思う存分できなかったので、この時はここぞとばかりに撫で繰り回しました。
腰は、家事を手抜きしまくりでかなり良くなりました。

*洋子さん*
認知が入っているときとそうでないときは目の輝きが違います。首も上がって私たちの顔を見てくれます。
<トイレに行くのも女の子風、片足あげられないです。>
タルルンも半年ぐらい前からそうなりました。調子が悪い時のふらつきヨレヨレぶりは見ていて本当にかわいそうです。最近は食欲も落ちてきて、いいことと言ったら、動きが鈍くなったために噛まれることが少なくなったことでしょうか?

*マリーさん*
ありがとうございます。
タルちゃんが小さいのでお世話するときにしゃがまなければならないのがちとつらいですが、家事の手抜きしまくりで何とかやっています。(←家事の手抜きはいつものこと?)


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP