fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/11/26 (Thu) 09:47
2020年4月~7月に食べたもの



こんにちわんこ。
いつもの
いつもの 写真整理の記事なんだよ
写真整理の記事なんだよ、のタルです。



食べたものの写真は
その都度FBにアップしているわけですから
そのままブログにもすればいいのに
なぜか溜めちゃうんですね。

コロナ禍ですから
ほとんどおうちゴハンです。

3月以降外食したのは規制がちょっと緩和されたこの時だけです。 ↓
4か月ぶりのレストラン
湖一周サイクリング




4月7日

さあ、食べようというときになってだんな君が

写真は撮らないのか、こんなに美味しそうなのに?

と言ったので撮ったゴハンの写真です。
ぐーママことpharyにとってはまぁ普通のゴハンですが、
ぐーママことpharyにとっては
まぁ普通のゴハンだったのですが、

だんな君は
だんな君にとっては久しぶりに大好きなZanderとあって、相当嬉しかったらしい。
久しぶりに大好きなZander(ツァンダー=川カマス)とあって、
相当嬉しかったらしいです。


4月25日

おねえちゃんと末っ子が、
ミュンヘン のオーガニックのお店で
玄米、ヨーグルト、納豆製作用の大豆、を買って持って来てくれました。(←この頃からコロナが怖いので電車には乗らないようにしていました)

こんなご時世なので、
ハグやほっぺぺや〜の挨拶はなしということにして、
まずは手洗い、消毒をガッツリやってもらいました。

おねえちゃんがイースターのときにピロシキを食べ損なったというので、(末っ子はこうして食べた→おバカは身内にいた!)
再度ピロシキを作って食べさせたうえに
おねえちゃんがイースターのときにピロシキを食べ損なったというので、 再度ピロシキを作る優しいおかーさんなぐーママ。
お土産に持たせてやった優しいおかーさんなぐーママ。


5月13日

この日のゴハンは
おねえちゃんが持ってきてくれた行者ニンニクのペストで和えたスパゲティ🍝。
おねえちゃんが持ってきてくれた行者ニンニクのペストで和えたスパゲティ🍝。 パルメザンをたっぷりかけて、、、、
パルメザンをたっぷりかけて、、、、
美味しい❣️


5月18日

指の診察に行ったついでに
地域経済活性化に協力しようと、
最寄り駅そばのピッツァリアでピザのお持ち帰りをしました。

指の診察?といふ方こちらをクリック→飼い犬に手を噛まれて手術

しっかりガードされたテイクアウトコーナー。
しっかりガードされたテイクアウトコーナー。
でも支払いはコロナ禍といふのに現金のみって、、、、。

紙皿に置かれただけの状態で

はいどうぞ。

と渡されたので、

家まで持って帰りたいので袋かなんかないですか?

と尋ねたら
アルミホイルで包んでくれました。
袋かなんかないですか?と尋ねたらアルミホイルで包んでくれた。
この状態を片手でひっくり返さないように持って
15分歩いて帰ってきたのが何気に大変でしたし、

家に着いた時は
すっかり冷めきっていました。
もうちょっと入れ方に工夫が必要ではないだろうか? これで一切れ2ユーロ✖️2=4ユーロ。
うーん、おいしそうじゃないなぁ。
もうちょっと入れ方に工夫が必要では?(←おドイツでそういうことは望めませんが、、、)

これで一切れ2ユーロ✖️2=4ユーロ、、、。



5月31日
今年お初の白アスパラガス。
今年お初の白アスパラガス
🐷のゴハンのような盛り付けをしたのはだんな君です。

ごちゃーっとして美味しそうに見えないですね、、😔


6月2日

久しぶりぶりにトンカツとポテサラ、
お昼ごはんは久しぶりぶりにトンカツとポテサラ
それに早く食べないとダメになってしまいそうなナスを煮浸しにしました。
ゴハンは雑穀入りです。(→雑穀ゴハンにコレも入れることにします


パックのイチゴはだんな君とぐーママ二人には多すぎるので、
四角に焼いたスポンジを切って食べる分だけ苺をのせ、
パックのイチゴは二人には多すぎるので、四角に焼いたスポンジを切って食べる分だけ苺をのせ、シュートケーキ🍰もどきにした。
シュートケーキ🍰もどきにしました。
デコが雑なのには目をつぶってください。


6月14日

イチゴとブルーベリーのケーキを作りました。
いつもの 写真整理の記事なんだよ

お坊っちゃまは、ケーキよりも懐中電灯に夢中です。
お坊っちゃま、ケーキよりも懐中電灯に夢中。
♫ハッピダースデー、トゥ、ユー♬と歌いながら

ケーキにスポットライトを当てるお坊っちゃま。
口が「オ」になっているのは、♫ハッピダースデー、リーバオーパー♬と歌っているから。
口が「オ」になっているのは、
♫ハッピダースデー、リーバオーパー(=ディアおじいちゃん)♬と歌っているから。

この日はオパちゃん(=だんな君)は誕生日じゃなかったのですが、
オパちゃんは今日は誕生日じゃないけど、 繰り返し♬リーバオーパー♫と歌い続ける。
なぜか繰り返し♬リーバオーパー♫と歌い続けていました。

この日、あまりにも懐中電灯で夢中になって遊んだので
この時外した→取りこぼしなしのために
大きい方の小型懐中電灯をプレゼントしました。


6月27日

末っ子との共同作業で
皮から手作り餃子は末っ子との共同作業。
皮から手作り餃子を作りました。

形がいびつなのは
茶色いご飯は美味しい🥰
皮作り→ぐーママ、
包む+焼く→末っ子だったからです。(←ぐーママが包んでもあまり変わりませんけど)

茶色いご飯は美味しいです。🥰


6月29日

この日のおやつは苺ケーキでした。
この日のおやつは苺ケーキ

この頃はこの手のイチゴケーキを
イチゴケーキを食べるⅮちゃん
連続して作っていました。



7月1日

この頃は続けてBrötchen(ブロートヒェン=ドイツの丸パン)を作っていました。→1gのイーストでパン作り今度は2gで

この日違うレシピを試したら、
今日は違うレシピをつ試したら、ふくらみが今ひとつだった。😔
ふくらみが今ひとつでがっかりしました。😔


7月2日

日本のようなジメッとした暑さの日だったので(←ジメジメ度が比べものにならないですけど)

冷やしうどんを作りました。
冷やしうどんと天ぷらのお昼
マッシュルームがちょっと茶色くなってしまったので
全部天ぷらにしました。
おナスも然り。
残り野菜の整理も兼ねたわけです。

外は蚊が大量に飛んでいるので家の中で食べました。


7月16日

この日のおやつはチョコレートケーキにしました。

なぜなら
この日のおやつはチョコレートケーキ。 なぜなら
去年のニコラウスチョコを

いい加減処分しなければいけなかったからです。
ニコラウスチョコをいい加減処分しなければいけないから。

えーと、賞味期限は、、、
賞味期限は、、、 とっくの昔に切れているーーーーーッ ((((;゚Д゚)))))))
とっくの昔に切れているーーーーーッ((((;゚Д゚)))))))

でも、使いましたけどね。

形が不恰好になってしまったのは
形が不恰好になってしまったのは見ないフリ。
見ないフリ。



7月21日

この頃は安いトルコ産のさくらんぼが出回っていました。→安かったので
1kg当たり3、90ユーロ、
お店によっては3、30ユーロなどというお値段です。

安いからと大量に買ってはセッセと食べていましたが、

この日はパイ生地の中に
この日はパイ生地の中にクワーククリームと一緒に入れてみました。
クワーククリームと一緒に入れてみました。

暑かったので
暑かったのでひんやりして美味しかった。
ひんやりして美味しかったです。


でも、

こういう時に限って誰も来ませんでした。
こういう時に限って誰も来ない。
初老夫婦二人だけなので
これまたセッセと食べなければなりませんでした。


7月24日

バター少なめのシュトレンのような
というか、パネトーネのようなパンを焼いて
バター少なめのシュトレンのようなパンを焼いた。
夜ゴハンの代わりに食べました。

新しいレシピだったのですが、
すごくおいしかったので定番レシピ集に追加しました。


7月28日

お坊っちゃま、
お坊っちゃま、Omaちゃんのケーキ作りのお手伝い。
Omaちゃんのケーキ作りのお手伝い。(←Oma=おばあちゃん=ぐーママ)

Johannisbeeren(ヨハネスベーレン=アカスグリ)の実を外すお坊っちゃま。
Johannisbeeren(アカスグリ)の実を外すお坊っちゃま。

シュトロイゼルを作るお坊ちゃま。
シュトロイゼルを作るお坊ちゃま。
このあたりから咳をし始めたので

昔の教え子が送ってくれた→マスクが届きました
先日昔の教え子が送ってくれた子供用のマスクがぴったり。
子供用のマスク着用させました。

マスクをして作業を続けるお坊っちゃま。
マスクをして作業を続けるお坊っちゃま。

本当に猫の手よりましになりました。
本当に猫の手よりましになりました。

おいしそうなケーキができたのに、(←写真なし)

ケーキより海苔を選んだお坊っちゃま。
ケーキより海苔を選んだお坊っちゃま。

日本人のDNAのなせる技でせうか?
日本人のDNAのなせる技か?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

タグ : Zander(ツァンダー=川カマス)ピロシキ行者ニンニクのペストピザのお持ち帰り白アスパラガストンカツとポテサラシュートケーキ🍰もどきイチゴとブルーベリーのケーキ皮から手作り餃子冷やしうどん

<< 続けて荷物が届きました | ホーム | お嫁ちゃんからのプレゼントとおにいちゃんの頑張り >>

コメント

食の充実!

ママさん、

全部美味しそう~~~。
白アスパラガス!!懐かしいです!
私にはとっても美味しそうな盛り付けに見えます~。
どのケーキも美味しそうですし、餃子も美味しそう~。
私はチェリーのケーキが大好きなので、お伺いしてお助けしたかったです!
お孫ちゃん、のりを取るのが可愛いですね♪
ママさんのお家の食卓にはいつも愛と笑顔があふれています♪


どれも美味しそう!ご主人「写真は撮らないのか、こんなに美味しそうなのに?」なんて言って下さるんですね。いいな~。我が家は本日お昼にカレーにしまして「わぁーい、カレーだぁ」と言って喜ぶ息子と、むすーっとした顔を食べる旦那に分かれました。。。息子が家を出たらカレー食べれませんわぁ。。。
Dちゃん、可愛い💓。ちゃんとお手伝いできますね。そして戦力になる時には離脱してしまうんですよ(笑)。のり、美味しそうですね(o^―^o)ニコ。


コメントありがとうございます。

*ハルママさん*
ハルママさんがドイツにいらしたのはちょうどアスパラガスの季節でしたね。そういえば白アスパラガスをお勧めした覚えが、、、。
孫ちゃんは甘いものも好きですが、どちらかというとしょっぱいおやつが好みなんです。海苔は我が子たち同様、初めて食べた時から好物です。そのままパリパリ食べたがります。

*ミネットさん*
ミネットさんの美しい盛り付けのお料理に比べると恥ずかしいのですが、私の料理はもともと「食べられればいい」程度のものなので、、、、。それでも少しは見られるものだけをブログにアップしているんです。
うちのだんな君は和食を喜んで食べてくれるところだけがいいのです。お宅のご主人はちゃんと一品ずつテーブルに載せるコース料理で、一品ごとにお皿まで交換する家庭でそだったから、カレーのような一皿料理が許せないのでしょうね。ミネットさんが我が家にいらしたときのメニューにはグラーシュだけでなくカレーも入れておきますね。あと、P斗さんのお寿司。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP