fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/12/07 (Mon) 09:09
新しいシャワーヘッド



こんにちわんこ。
シャワー、といふか
シャワー、といふか濡れるのは 大っ嫌い。パパリン、やめて!
濡れるのは大っ嫌い。パパリン、やめて!のタルです。 



今まで使っていたシャワーヘッド ↑ が
いまひとつ使い勝手が悪く
ずっと新しいのが欲しいと思っていました。

が、

きっちり奉行のだんな君が
とにかくリサーチリサーチ

かれこれ2~3年、
なかなか買ってくれなかったのが、
先日やっと

これがいい!

といふものを見つけて購入しました。
先日やっと これがいい! といふものを見つけて購入しました。


グリップの中に入っている粒々は
グリップの中に入っているのは カルキ取り。
カルキ取り
ここをお湯が通るときにカルキが吸収されて
硬水が軟水になるらしいです。

髪とお肌に優しい軟水。

それが本当なら
髪もお肌も若返るだけでなく、

シャワーキャビネットの中の掃除も楽になるはず。

ジェット

と思ったのですが、
シャワーの後は結局毎回
キャビネットについた水気を拭きとってしまふので
同じことでした。


解説 ↓

日本の水場はカビとの戦いですが、
おドイツの水場はカルキとの戦いです。

流し台や洗面台、バスタブ、シャワーキャビネットは
跳ねた水をそのままにしておくと
白いカルキの跡ができ、

拭き取りを怠け続けると
真っ白い塊になってしまい、
下手するとお酢や専門のカルキ取り剤を使ったり
酷い時には削り取らなくてはいけなくなってしまうのです。

中間

洗髪後の髪の手触りは
以前よりさらさらしていますが、
かったいのに変わりはなかったです。(←髪質までは変えられない)

もちろん髪の量が少なくなるわけでも
ふっといのが細くなるわけもなく、
ぐーママの髪は相変わらず太い・硬い・多いの三拍子です。


お肌は、、、
今のところ特に大きな変化はありません。

でも、まだ二回しか使っていないから
今後の変化に期待です。


水の出方は三段階。

ジェット・中間(↑の写真)

最後のこれは
最後のこれは ミストが当たっているように繊細
ミストが当たっているように繊細で
でも、それなりの水圧があって
すごく気持ちがいいです。

今年の子供達へのクリスマスのプレゼントはこれにしました。


ちなみに
中の粒々は半年に一回交換するそうです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ

関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : シャワーヘッドリサーチカルキ取り硬水が軟水になる髪とお肌に優しい軟水シャワーキャビネットの中の掃除も楽になるドイツの水場はカルキとの戦いミストクリスマスのプレゼント

<< 2020年8月~11月に食べたもの | ホーム | 次回からはヌードで >>

コメント

初めて見ました

優れもののシャワーヘッドですね!
そういうものがあるなんて知りませんでした。
石鹸の泡立ちもきっと良いことでしょう(^^♪


私の日本人の友人もこのシャワーヘッドに変えました!すっごいいいからと勧めてくれました。こちらブルターニュはパリに比べてカルキが少ないですが、それでもアイロンは普通の水では詰まりますので、専用の水を買っています。やかんの中もカルキの塊ができますよね。。。


コメントありがとうございます。

*アルペン大好きさん*
これ、カルキ取りの効果がどれくらいあるかは定かではないですが、(え?)水が体に当たる感じがすごくいいんです。強いけどやわらかいみたいな。
石鹸、どうでしょう?私は赤ちゃん用液体ボディソープを百均の泡たてネットで泡たてて体を洗っているのですけど、それほど違いはないように思います。(←本当に軟水になっているのでせうか?)

*ミネットさん*
カルキ取りの効果はともかく、シャワーのお湯の当たり方がすごく気持ちいいんです。
そうそう、アイロンもカルキ対策しなくてはいけないし、まったくカルキのやつー!ですよね。
私、湯沸かし器とかのカルキ取りはそれほど苦じゃないのですが、バスルーム(バスタブやシャワーキャビネット、洗面台)って、ちょっとでも水滴が残っていたら白くなっちゃうでしょ?隅から隅まで拭き取るのが面倒で面倒で。今回のシャワーヘッドで、シャワーキャビネットとバスタブは少しぐらい拭きが甘くても大丈夫かな?と期待したのですが、万が一カルキ取り効果が大したことなくて、カルキがたまるのがいやなので、結局今まで通り拭いているんですよ。バカみたい。


硬水、軟水

そちらも硬水なんですね。うちの辺もかなりのものなんです。でも、カルキというのは消毒のために後から加えられ水道はカルキ臭い…とかいいます。ドイツは違う意味になるのでせうか。いずれにせよ、髪やお肌への影響が嬉しいですね。ちなみに、北米はSFは軟水で洗髪すると柔らかくなった気が…します。日本に帰国するとそうですよね。いやあ、柔らかくなるんじゃなくてまとまりやすくなる…だけかもですが。


コメントありがとうございます。2

*Lynnさん*
こちらの水はもともと水にカルキが含まれているのです。そのため山沿いの小川なんかの水はきれいな青色です。選択の時は洗剤のほかにカルキ取り剤を入れないと、洗濯機にカルキが付いて故障の原因になります。このカルキ取り剤が洗剤よりお高いのですよ。コーヒーメーカーや湯沸かしなども定期的にくっついたカルキ掃除をしなければなりません。同じおドイツでも所によってカルキの強さが違って、義理母が住んでいた北の方ではカルキ取り剤を使わなくても洗濯ができます。
地下水を原料としているミネラルウォーターも水源地によってはもちろんカルキが含まれますが、日本の水道水のようなカルキ臭はないですね。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP