fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/11/01 (Sun) 07:32
頼りになる王子様



こんにちわんこ。
キャ~、タルちゃん、ゾンビみた〜い。
ハッピ~ハロウィ~~~~ン、のタルです。


キャ~、タルちゃん、
ハッピ~ハロウィ~~~~ン
ゾンビみた〜い。


お化けかぼちゃ🎃の制作は
お化けかぼちゃ🎃の制作はおにいちゃんと お坊っちゃま。
おにいちゃんとお坊っちゃま。

中の電球は
中の電球は 自動的に色が替わるようになっています。
自動的に色が替わるようになっています。


せっかく二人で作ったお化けカボチャですが、
おにいちゃんちはアパートなので
入口のところに私物はおけません。

ベランダも通りに面しているわけではないので
飾り甲斐がないということでうちに持ってきたのです。


ドアを開けて
お化けカボチャを見たとたん

きゃ~、怖い~! と、女優になってみせた

きゃ~、怖い~!

と、女優になってみせたぐーママことphary。

すると、Dちゃん、

Omatchan, keine Angst! Ich bin da, bei Dir!

Omatchan, keine Angst! Ich bin da, bei Dir!
(オマチャン、カイネアングスト。イヒビンダ、バイディア。=オマちゃん、大丈夫、怖くないよ。ボクが付いているからね。)

って、

まぁ、どこの王子様でしょ?

さすが4歳ともなると違うわね。→孫ちゃん4歳になる

でも、Dちゃん、それじゃ王子さまっていうより
Dちゃん、 うんP座りしているヤンキーみたい
うんP座りしているヤンキーみたいよ。

本人は強い人になったつもりらしいです。


こんなことしていますけど、
おドイツのハロウィンは
一時期に比べてずっと下火になっているような気がします。

今年はコロナといふこともあって
多分お菓子をもらいに来る子供はいないでせう。

季節柄
カボチャのお飾りを窓辺や玄関前に飾っているお宅はありますが、
あくまで季節のお飾り

お化けカボチャを置いている家は
うちの周囲では
うちと、ほか一軒だけです。

ハロウィングッズよりも
むしろ
クリスマスグッズやお菓子の方が幅を利かせる、
ここ、おドイツ。
(何しろクリスマス用品は8月から売り始めるくらい力が入っている→5か月以上も店頭に


日本にいる昔のママ友グループの人たちが
お孫ちゃんたちのハロウィン衣装姿を
次々とLineで送ってきます。

それを見ていると
日本の方がよっぽど盛り上がっているみたい。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ハッピーハロウィンゾンビお化けかぼちゃ電球は自動的に色が替わる女優になってみせたボクが付いている王子様ヤンキー日本の方がよっぽど盛り上がっている

<< 秋の日は釣瓶落とし | ホーム | 孫ちゃん4歳になる >>

コメント

ハロウィンしてた?

 今までこんな立派なハロウィン記事をママ家でみたことがないような気がする。
 お子様たちの時にやってました?
日本では、コスプレ祭りとしてそこそこ定着している(限る都会)、宗教性が薄いので、小学校 幼稚園のお遊戯会として10月には定着しつつあるようですよ。


いやん、Dちゃん王子素敵~💓そんなセリフが聞けるなんてpharyさん幸せ者!オバケカボチャ上手に出来てますね~。お兄ちゃん本当に優しいイクメンですこと。
ヤンキーDちゃんにもドキドキですよ。楽しいハロウィンでしたね(o^―^o)ニコ。


コメントありがとうございます。

*konpinさん*
うちの子たちが小さかった頃って、ハロウィンなんてまだ流行ってなかったというか、よその国のお祭りっていう認識だったんです。私がブログを始めたほんのちょっと前頃から、子供たちがお菓子をもらいに来るようになったので、うちの子たちはハロウィンの仮装もお菓子集めもしていません。そのことをちょっとブログに書いたのが2007年です。
http://phary.blog41.fc2.com/blog-entry-481.html
初めのころ、子供たちはどこそこ構わず訪問していたようですが、前述のようにおドイツではハロウィン自体がまだ浸透していなくて、突然仮装した子供たちの訪問を受けて戸惑う人もいたことでしょう。(特にお年寄り)そのためか、そののち子供たちはハロウィンのお飾りをしている家にだけ行くようになったらしいです。(←うちは飾りをしなかったので誰も来なくなった)ここ最近は昔ほどハロウィンのお飾りをする家も見なくなって(子供が大きくなった?)なんか「廃れた?」、って感じがします。盛り上がるところは盛り上がっていたのかもしれませんが、少なくともうちの近所ではスルーって感じになりました。なので、ブログ記事も書かなかったのです。今年は、Dちゃんを喜ばせようと、おにいちゃんが張り切ってカボチャをくりぬいたのでしょう。

*ミネットさん*
おにいちゃんはもともと学校の美術工作は好きで、課題も上手に仕上げる子でした。一時は美術系の仕事に就けばいいと思ったくらい。
今回は友達とハロウィンパーティをしようと思っていたのにこの規制でおじゃんになったので、せめて雰囲気だけでもと、(それに暇だったから)Dちゃんと二人でカボチャをくりぬいたようです。今まではそんなことをしない子でしたから、Dちゃんのためにと思ったのでしょう。
Dちゃんは幼稚園でいろいろな言葉(←悪い言葉や下品な言葉も含む)とか、ませた言い回しを覚えてきて面白いです。でも、胸ズキュv-346でした。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP