fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/09/12 (Sat) 08:32
招待したりされたり



こんにちわんこ。
ここのところあの子が来たり
あの子が来たり あの子の家に行ったりしたんだよ
あの子の家に行ったりしたんだよ、のタルです。



一昨日、
久しぶりにおにいちゃん一家と末っ子と夕食を食べました。

その日はだんな君、ぐーママ、末っ子の三人でちらし寿司を食べる予定だったのですが、
それを知ったおにいちゃんが

オレも食いテー。
あ、Mもけふは仕事が早く終わるって言ってたから
みんなで行くわ。

って、あなたそんな急に言われたって、、、、


でも、ダメといふわけにもいかないので
大急ぎでゴハンを一合追加で炊いて

少ない具でもごまかせるケーキ寿司に変更しました。
少ない具でもごまかせるケーキ寿司に変更
あ、海苔を忘れてる!

半分残っていた大根があったので、
これまた冷凍庫に一パックだけ残っていた北海水産のおでん
具が足りなかったのでじゃがいも入り。

でも、一人当たりの量は少なくて
それだけじゃ寂しかったので
おでんとインゲンの胡麻汚し
インゲンの胡麻汚し。

食後は渋茶とともに
ミネットさんが送ってくださった羊羹(→倍返しされました、しかも十倍!)を味わいました。(←お写真なし



帰りがけにMちゃんが

ママ、明後日は金曜日だけど仕事が休みだから
うちにお昼を食べに来て。
ごちそうは作れないけど。

と言ってくれました。

実は
7月にゴハンに招待されていたのですが、
当日近くになって
Dちゃんが少し咳をしてたので(←お熱はなかった)
大事をとって延期していたのでした。(←だって万が一コロナだったら、、、)


うふ、Mちゃんからのご招待ってことは
ぐーママことpharyの大好きなベトナム料理なのよ。

せっかくの休みだからゆっくりすればいいのに
ぐーママたちを招待してくれるMちゃん、
優しいなぁ。


ごちそうになったのは
ごちそうになったのは Bun MANG Vit(ブン マン ビット=アヒルとタケノコのスープ麺)です。
Bun MANG Vit(ブン マン ビット=鴨とタケノコのスープ麺)です。

Mちゃんは鴨肉をじっくり煮込んでスープを作りますから(一度ぐー家で作ってくれたことがある→家に帰ったらゴハンができてた!

美味しくないわけはないです。

このタケノコが独特の味を出しています。
スープの中には、これでもかっ! というくらい薄切りの鴨肉が入っていました。
スープの中には、
これでもかっ!
というくらいたくさんの薄切りの鴨肉が入っていました。


ボクその鴨肉を少しお口に入れてもらったんだー。へへ、、、。
ボクその鴨肉を少しお口に入れてもらったんだー。へへ、、、。


お茶の時間には、
ぐーママ作のプルーンのケーキ。
お茶の時間には、 ぐーママ作のプルーンのケーキ。
ブンもケーキもおいしかったですが
結構ボリュームがあって食べすぎ~。

これを書いている今も満腹感持続中です。



以前も書いたのですが→ブログで知る正しい義理母の在り方

今参加しているランキングカテゴリーのブログを読むと
お嫁さんの立場では
義理両親とはできれば距離を保ちたいと思う方は少なくないようです。

中にはあからさまに

義理母とは絶対会いたくない!

と明言する方もいらっしゃいます。

いわゆる姑(←文字通り女の古←ちょっと悲しい文字)という立場のぐーママから見たら、

どうしてこの程度のことが気に入らないのだろう?

と、思うようなこともありますが、
そのお宅お宅の真の事情は傍からはわからないし、
若い方の感覚と
ぐーママぐらいの人間の感覚はまた違うものなので
せめて、ぐーママは
できる限りMちゃんに不愉快な思いはさせまい
その方たちのブログをよく読んで気を付けるようにしています。

とはいえ、
無意識にやらかしているということもありえますね。
ぐーママったらガサツ者の粗忽者ですから。

それなのに
こうやってゴハンに招待してくれたり(←これが初めてではない)
時々ぐー家でもゴハンを作ってくれるMちゃん。(気取らないでこんなこともするし→残り物を食べるお嫁ちゃん

おにいちゃんは本当にいいお嫁ちゃんを見つけたと思います。



おまけ 

去年日本で買ってきてあげた練習箸を使って
去年日本で買った練習箸を使って

チュルチュル~
チュルチュル~ 上手に麺や肉を食べるお坊っちゃま。
上手に麺や肉を食べるお坊っちゃま。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 麺類 - ジャンル : グルメ

タグ : 招待したりされたり少ない具でもごまかせるケーキ寿司おでんインゲンの胡麻汚しブンマンビットプルーンのケーキ義理両親とはできれば距離を保ちたいという方は少なく

<< 3歳児の発音指導 | ホーム | 朝のビタミン >>

コメント

Dちゃんのどんぶり!結構な量を食べるんですね(大人並みに食べるとは聞いてましたけど)笑
ブログやインスタなどで嫁姑問題は怖いですよね、、
私も今から息子の嫁に嫌われたらどうしよう、、孫にあまり会えなくなる、、と今から心配してます。。。


小姑も

 姑は本当によく出来た人でした。怖いのは小姑ですね。三人いると、三人三様で、皆気持ちの良い人ばかりなのですが、三人一緒にいると、それぞれに微妙に違う対応が必要なので結構疲れます。


多分、姑1人なら大丈夫だったかと思うんです。うちは小姑が3人いましたので、何かと要らぬことを進言するので揉めました。pharyさんは娘さん達が独身なのでちょっと違うかも。うちは孫たちの年齢がみんなくっついていて、お義母さんは娘の孫たちを預かっていたの(1人は一日中、毎日)でいつも疲れていました。適度な距離も大事だと思います。。。


素敵な関係♪

ママさん、

おいしそうなちらし寿司ディナーですね!!
私も伺いたい~~~。
そしてその後のMさんのお誘い。
それはきっとママさんが良い義母さんだからでしょうね!
ヴェトナム料理、、、おいしそうです~。
今日、我が家はPHOが食べたいね、、と言ってTAKE OUTしかけました、、。
ご家庭で作られるヴェトナム料理はきっと格別でしょうね~。
そしてカワイイお坊ちゃま!上手に食べられていますね!

Pharyさんのご家庭はみなさん、仲良しで素敵です♪


ママ

お嫁さんがママと呼んでくれるなんて、私の理想です。一人息子がとてもよいお嬢さんと来年結婚するので、「娘が欲しい」病だった私には念願が叶うんですが、やっぱりちょっと怖くて(私は結構無神経なので失言が多い…)気を使います。私もいずれはママと呼ばれたい♡

D Dとマックスはおかげさまで元気です。マックス、数週間しか生きられない、と言われてから13週経ちました。誤診だったのか、それともマックスが頑張っているのか…(たしかにかなり弱ってきてます) ありがたいことです。D Dは17歳半近いですが、歩くのも平気でマックスより元気です。でもぐっすり寝てると私が帰宅しても気付かないことがあるます(汗)


コメントありがとうございます。

*azuさん*
さすがにこの時は全部は食べられずちょっと残していました。最近は昔のように「食べられるものは何でも」というわけにはいかず、好き嫌いも出てきたようです。
私は幸い嫁姑問題で困ったことがないので、こんなのほほんとしたことを書きましたが、深刻な方は精神的にもきついみたいですね。今は姑の立場でそれなりに気を使ってしまいますが、ブログの通り、Mちゃんはなかなかいいお嫁さんなので助かっています。

*konpinさん*
うちの義理母も当たりのやわらかい人で、いじわるとか嫌味を言われたり、いやな思いをしたことがなかったですが、義理の妹がわがままで、おドイツ人としても結構ズバットものをいうタイプで、ちょっと苦手でした。私のおドイツ語力がそれほどでもないので、100%理解できなかったおかげで、あまり気にすることなくスルー出来たのは不応チウの幸い(?)でした。

*ミネットさん*
うちも義理母は優しい人だったのに小姑(義理の妹)がずばずば物を言う人で苦手でした。義理母が義理妹の子供の面倒を毎日朝から晩まで見ていたので、一年に数回とはいえ、実家訪問の際はもれなくこの義妹が付いてきて、、、。おドイツ語が苦手だったので彼女の嫌味がよくわからなかったのが幸いでした。
うちは娘たちとMちゃんが仲がいいので、家族で集まると3人娘がいるような状態になります。今後もこのいい関係が続けばいいなと思います。

*ハルママさん*
このケーキ寿司は具材が少ない時に重宝します。真ん中はキュウリとかレタスとかでごまかして、上にだけ少ない具材をのせると適当に見栄えもするので。
おにいちゃんがオレ様なのに、Mちゃんは今回のような食事への招待とかお祝いのプレゼントとかよく気を利かせてくれます。いまだかつて「でもママ!」という言葉を聞いたことがありません。しかも、Mちゃんおベトナム料理はインスタントを使わず出汁から作る本格的なものなんです。ご招待があるとすごくうれしくなります。

*洋子さん*
息子さん、おめでとうございます。お相手はブログの写真のあの子ですか?楽しみですね。
私がほかの方のブログを読んで気を付けていることは(できているかどうかは別として)余計な口出しをしないということです。育児にせよ、家事にせよ、国も世代も違うのでやり方が違うのは当たり前なので、Mちゃんから聞かれるまでは何も言わないことにしています。生まれつき小言幸兵衛のだんな君は、いろいろMちゃんのやり方に文句を言いたいみたいですけど、それを抑えるのも私の役目です。

<数週間しか生きられない、と言われて>
すごくショックだったでしょう?私だったら耐えられないかも。でも
<13週経ちました>
このままよくなってくれるといいですね。
DD君ももう17歳半ですか!タルちゃんより年上なんですね。タルちゃんも足腰が弱り、耳も聞こえず、怒りっぽくなっていますが(最近抱っこをさせてくれないi-241)、まだまだかわいいです。お互いに目指せ元気で20歳と行きましょう。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP