fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/09/06 (Sun) 20:03
湖一周サイクリング



こんにちわんこ。
一昨日は
一昨日は サイクリングに行ってきたんだよ
サイクリングに行ってきたんだよ、のタルです。


Wörthsee(ヴォルトゼー=ヴォルト湖)はうちから近いし、
Wörthseeはうちから近い
お友達が住んでいることもあり
しょッチウ行っているのですが、
一周回ってみるのは初めてです。


駐車料金は一日券で4ユーロ。

リュックにはもちろん
リュックにはもちろんこのタルルン用携帯給水が入っています。
このタルルン用携帯給水器が入っています。


タルルンは自転車に乗っていると
タルルンは自転車に乗っていると こういう風にカゴから身を乗り出してしまいます
こういう風にカゴから身を乗り出して前を見ようとします。

ずっと昔、
急ブレーキをかけたとたんにかごから落っこちたことがあるので(←幸い怪我なし)

危ないので、
普段は左手でハネスのところを軽く押さえてで走っていますが、

ハイキング用の道は舗装していないし、
場所によってはぬかるんでいたりして、

片手を後ろに回していると
ハンドルがとられてバランスを崩しそうで
ヒヤッとする場面が結構ありました。

上から別のかごをかぶせようか検討チウです。


湿地帯の木道は
湿地帯の木道は自転車を押して歩いた
自転車を押して歩いたのですが、

幅が狭くて足を踏み外しそうで
幅が狭くて足を踏み外しそうで ここでもひやひや。
ここでもひやひや。


そろそろスタート地点につく頃、、、

と思ったのに

え、どうしてここに電車のガードがあるの?

おかしいと気が付いて
地図を確認したら
途中曲がり道で標識を見落としてPilsenseeの方に来てしまっていました
途中曲がり道で標識を見落として
Pilsensee(ピルゼンゼー=ピルゼン湖)の方に来てしまっていました。

ここまで長い上り坂をひいひい言いながら上り、
その後長い下り坂だったのよねー。

元来た道を戻るってことは、、、、

はい、また上りましたよ。😭

ふ、、ふとももがぁ、、、、!

電動自転車が欲しいと心から思いました。


この湖は
一周約13Kmと距離的には短いのですが、
上り下りがあるのに加えて
途中道を間違えてしまい、
2時間ぐらいかかってしました。



湖畔のレストランは(コロナ禍の元の外食はこの時以来→4か月ぶりのレストラン

コロナ禍でレストランが青息吐息といふのはいったいどこの話よ?

っていうくらい混んでいました。
平日なのに。

正規の入り口は出口専用になっていて、
テラス側から入ります。 ここで氏名と電話番号を記入。
テラス側から入ります。(↑ここが行列になっていて結構待たされました)
ここで氏名と電話番号を記入。


一角で結婚式のパーティーをやっていたこともあり、
テラス席は満席で、

ちょっと怖かったのですが室内席になりました。
ちょっと怖かったのですが室内席になりました。
予約もしていなかったし、しかたがないです。

このレストランにはよく来ているからわかるのですが、
テーブルの数をいつもよりかなり少なくして
十分な距離が保たれていたので
一応大丈夫かと、、、。


ぐーママの海老のせサラダとニワトコジュースの炭酸割。
ぐーママの海老のせサラダと ニワトコジュースの炭酸割。 だんな君はいつもの黒ビール
だんな君はいつもの黒ビールです。  ↑Qコードでメニューが読み取れるようになっていました。

この5個のエビが6、90ユーロ。(←大きなサラダに追加という形)
この5個のエビが6、90ユーロ。
それはいいとして、
逆に言えばエビなしのサラダとパンだけで11、90ユーロって、
結構お高いと思うんですが、どうでしょう?

だんな君の豚フィレ肉のクリームソースとシュペッツレ添え。
だんな君の豚フィレ肉のクリームソースとシュペッツレ添えと同じお値段です。

だんな君はぐーママのと同じサラダの小、エビなしを追加しました。
だんな君はぐーママのと同じサラダの小、エビなしを追加しました。
遠近法の関係でかなり大きく見えますが、
実際にはぐーママのお皿の半分ぐらいの量です。

デザートはだんな君がカプチーノ、
ぐーママはパンナコッタのマンゴーソースかけ。
ぐーママはパンナコッタのマンゴーソースかけ
甘いパンナコッタに酸っぱいソースがぴったりですごくおいしかったです。

だんな君がトイレに立つと

パパリン、ボクを置いてどこに行ったんだろう?
だんな君がトイレに立つと 心配そうにこの体制で帰りを待つタルルン。
と、心配そうにこの体制で帰りを待つタルルン。

だんな君が帰還すると

パパリーン、パパリーン、よかったー。もう戻ってこないかと思っちゃったー。
パパリーン、パパリーン、よかったー。もう戻ってこないかと思っちゃったー。
とばかりに狂喜乱舞、だんな君の足にまとわりつき。

ぐーママがトイレに立つと、
以下同文。



おまけ

テラス席の結婚式は
やはりコロナの影響なのか、
家族のみのこじんまりしたもののようでした。

来年6月に予定しているおねえちゃんとB君の式はどうなるかなぁ?

おねえちゃんは日本やアメリカの友達も招待しているし、
それまでコロナが収まってくれるといいのですが。



おまけ 2

Wörthseeの湖岸は一部を除き、
Wörthseeの湖岸は一部を除き、 ほとんど個人所有地です
ほとんど個人所有地です。

右側にお屋敷、
この左側の垣根の向こうは
左側の垣根の向こうは

プライベートビーチや
個人のプライベートビーチやボート乗り場

ボート乗り場。
ボート乗り場。

湖自体は公共のものなのにー、、、、、
庶民は指を加えて見るだけ。
と、ひがんでしまふ庶民のぐーママ。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : サイクリング湖一周カゴから身を乗り出す標識を見落とす電動自転車が欲しいコロナ禍でレストランが青息吐息といふのはいったいど結婚式は家族のみのこじんまりしたもの湖自体は公共のものなのに

<< 製作者はおとうちゃん | ホーム | 携帯給水機 >>

コメント

タルちゃんも籠に乗ってサイクリングなんですね。風を切って走るのは楽しそうー。

プライベートビーチ、フランスでもあります。カンヌ市なんか無料のビーチなんてまず無いと言っても過言ではありません。個人所有じゃなければレストランやホテルのビーチです。おかしいですよねー。

来年の6月は娘さんの結婚式なんですね。きっと大丈夫です!楽しみですね(o^―^o)ニコ。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
<個人所有じゃなければレストランやホテルのビーチ>
こちらもです。
庶民は有料のビーチに押し合いへし合いで日光浴や遊泳をしなければなりません。それが嫌で今年は一度も湖に行きませんでした。
最初に湖の周囲の土地の個人所有を許したのはいったいいつなんでしょう?

おねえちゃんたちはすべて自分たちでコツコツと結婚式の準備をしています。パーティ会場もすでに予約したのですが、果たして、、、、?


いい所にお住まいですね~。
去年と一昨年Ammerseeに行ったのですが、とても気に入りました。何よりも水辺が羨ましいです!そちらからだと、少し行くとアルペンもあるし、とってもいい環境ですよね。掛かりつけの歯医者さんが確かその辺りに別荘持ってます。

お嬢さんご結婚が決まったんですね!おめでとうございます。楽しみですね。


コメントありがとうございます。2

*あぐりさん*
バイエルンの田舎なので環境だけはいいのです。山歩きやワンデルが好きな人にとってはたまらないでしょうね。
この辺の湖はどこも同じようにお金持ちの家のプライベートビーチだらけです。あぐりさんの歯医者さんもその中の一人なんでしょうね。あやかりたいものです。
おねえちゃんへのお祝いもありがとうございます。もういい年なので親としてはほっとしました。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP