fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/09/03 (Thu) 07:39
2020年前半に頂いたおやつなど



こんにちわんこ。
ママリンのPCに
お写真が いっぱいたまっちゃったんだよ
お写真がいっぱいたまっちゃったんだよ、のタルです。


なので、写真整理の記事です。

タイトルは頂いたおやつとなっていますが、
日本から持ってきたものも入ります。


1月8日

年末、おドイツに戻るときに
新幹線の中ででも食べてと頂いたのを
おドイツに持ち帰り冷凍しておいた、
日本から持ってきて冷凍しておいた、ミニ黒糖饅頭
ミニ黒糖饅頭╰(*´︶`*)╯♡


1月17日

笛吹き隊の練習の時メンバーが持ってきてくれた(←誰だったか忘れました←さっさと記事にしないからよ)
お持たせの柿ピー
柿ピーと  ↑真ん中のはぐーママ作のホワイトチョコレートスフレ

浦和名物、
浦和名物、

白鷺宝(ハクロホウ)の花見という和菓子。
白鷺宝(ハクロホウ)の花見という和菓子
なんか有名らしいですけど、
この包装、
初め見た時、

うちにあったなんかの紙とアルミ箔で包んできたのかな?

って思っちゃった。
だってクシャクシャなんだもの。

すみません、
お上品なお菓子の良さがわからない下々の者なもので、、、、。

白インゲンの餡が入っていました。
白インゲンの餡が入っていた。

あ、包み紙の裏から撮ってしまった。(-.-;)
あ、包み紙の裏から撮ってしまった。(-.-;)
だから、クシャクシャでどっちがどっちやら、、、、。



1月25日

元教え子が送ってくれた
元教え子が送ってくれた北海道名物
誰でも知っている北海道名物。

実はぐーママ、
これ、食べたことがなかったんです。(←化石人間か?) 

噂にたがわず
噂にたがわず
おいしくて

瞬く間に食べてしまいました。
おいしくて瞬く間に食べてしまった。
さすが。


1月26日

これまた日本でいただいておドイツまでもってきた羊羹は
日本からもらってきた羊羹は白いんげんの餡
白いんげんの餡でした。
こんな羊羹初めて!


2月20日

非番の日は
Dちゃんを連れてうちにお昼を食べに来るおにいちゃんに

たまにはおやつに何かおいしいものを持ってきてよ。

と言ったら、
ケーキをいっぱい買ってきました。
おにいちゃんが買ってきてくれたケーキ。 いろいろ。
このうちの二つはMちゃんの分で、家に持って帰りました。

ぐーママの分。
Bienenstichは誰かと半分こしました。
Bienenstichは

おにいちゃんと半分こしました。
ぐーママが頂いた分。

だんな君の分。
だんな君の分。

お坊ちゃまも
お坊ちゃまも一丁前に一切れ丸々食べる
一丁前に一切れ丸々食べます。(←Dちゃんの胃袋は大人顔負け)


3月26日

散歩から戻ったら庭の戸に
散歩から戻ったら庭の戸に 何やらぶら下がっていた。
何やらぶら下がっていました。

この頃はすでにコロナによる対人接触規制が出ていて
たとえ家族であっても
同居していない場合は接触を避けるようにということだったので

Mちゃんが手作りのピリ辛のビーフジャーキー(人間用)を
ここに引っ掛けて差し入れしてくれたのです。
Mちゃんからの差し入れ、ピリ辛のビーフジャーキー。(人間用)
コレが、

♪やめられない止まらない♬

のおいしさ~!


4月25日

おねえちゃんの日本留学時代(←クリックで当時の話に飛びます)の友達が送ってくれた、
フルーツ風味の青汁パウダー。
フルーツ風味の青汁パウダー。
あいにくおねえちゃんはりんご、桃系のフルーツのアレルギーがあるため
ぐーママに回って来たのです。

でも、はっきり言って、ものすごくおいしいといふわけでもありません。
体にはいいらしいですけど。

でも、食べ物を捨てるのは罰が当たりそうなので
時々思い出したようにヨーグルトに振りかけて食べています。(←まだたくさんある)


6月23日

コロナの為ほとんど失業状態のおにいちゃん、
この頃は対人接触規制が緩和されて、
家族は集まってもいいことになったので
Dちゃんを連れて連日のようにお昼ゴハンを食べに来ていました。(←今もだけど)

ホレ、昼飯代だ。(←この言い方がいかにもオレ様)

と持ってきたケーキ。
ランチ代の代わりに持ってきたケーキ。
スーパーの冷凍ものですが、(←何しろ失業状態なのでお安いものを買うようになった)

なかなか美味しかったです。
なかなか美味しかった。
お客さんが来るのにケーキを焼く時間がない時とか
こんなのでも悪くないかも?

ちなみに、おにいちゃん、最近は
もっと実用的に
キュウリ、トマト、ニンジン、オレンジ、林檎などを持ってきてくれることが多くなり、
ぐーママとしては助かっています。


6月26日

メキシコからのお土産。
メキシコからのお土産。 このパッケージのインパクトったら!!
このパッケージのインパクトったら!

でも、中身はなんだか着色料たっぷりって感じのお菓子で(←写真撮り忘れ)
一個齧ってみましたが、

神様(と、くれた人)ごめんなさい、処分させて!

って味でした。(←そして処分した)


7月25日

これも日本でいただいたのを持ってきたお菓子です。
棚に入れてすっかり忘れてしまって
賞味期限が半年も過ぎていました。
賞味期限が半年も過ぎていた。 でももったいないから食べた。
でも、変なにほひもしなかったし、
もったいないから食べました。

しょっぱいのと甘いのを交互に食べたので
しょっぱいのと甘いのを交互に食べると 美味しさの無限ループに、、、。
美味しさの無限ループに、、。(←危険)


7月26日

ドンPで買ってきた胡椒付きの柿の種。
胡椒付きの柿の種
同じく賞味期限切れ。(#^.^#)
でも美味しかったです。



おまけ

コロナのせいで
お友達と会ったり、よんだりよばれたりもなくなったので
頂き物も全然なくなってしまいました。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : お菓子 - ジャンル : グルメ

タグ : 頂きものおやつ黒糖饅頭柿ピー白鷺宝の花見北海道名物白い恋人白いんげんの餡ケーキピリ辛のビーフジャーキー(人間用)フルーツ風味の青汁パウダー

<< おめでとう16歳! | ホーム | 5か月以上も店頭に >>

コメント

賞味期限だからね

タルちゃんお誕生日おめでとう。素敵な一年になりますように!

ドイツにいるからこそ、私も日本の製品の場合は消費期限ではなく賞味期限だからねと言って色とか味がゲッと思わない限り食べてますよ。


食べ物の写真はたとえ自分の口に入らなくても楽しいです(笑)。ロールケーキはこちらで言うスイスロールなのかしら?ケーキ屋(パン屋)さんの店頭で見たことはないですね。
私は昨年里帰りした時にもらった「お汁粉」がまだ残っています。どこかのメーカーのお高い物らしいですけれど、食べるタイミングを逃しています(賞味期限は切れました)。日本から持って帰ってきた物はそれが最後かなぁ?誰とも交流しない生活をしているのでもらいものはないですね~(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。


あーーー、、美味しそうです、、

ママさん、

もう、見ていて苦しい画像ばかり!
甘いものに目がない私には辛かったです~。

ママさんの焼かれたホワイトチョコレートスフレケーキも本当に美味しそうで、ドイツのケーキも、そして「昼飯代だ」と持って来てくれたケーキも美味しそう~。
もちろん餡子系も美味しそうでした、、。
(私はしょっぱい系お菓子にはそれほど惹かれないのです)
あぁ、、ママさんのお宅はいつも美味しいもので溢れていますね!
メキシコのお菓子、見てみたかったです~。


コメントありがとうございます。

*くむさん*
くむさんからのこのコメントがなければ、今年もまた忘れてしまうところでした。
くむさんもお誕生日おめでとうございます。
そうそう、賞味期限。消費期限じゃありませんからね。食べられるかどうかの判断は私の舌👅がします。

*ミネットさん*
おフランスってロールケーキ売ってないんですか?それは意外。スイスロールという言葉初めて聞きました。ロールケーキって自分で作るとどうしてもきれいな筒状にならなくて歪んじゃうんですよね。
日本から持ってきたものとかいただいたものって、高級品とか貴重品だと勿体無くてなかなか食べられなくって、そのうち賞味期限が切れるっていうことがウチのパターンです。

*ハルママさん*
私と反対ですね。私はどちらかと言うとしょっぱい方が好きなんです。甘いものはほんの1口食べれば充分。なので柿ピーとかアラレとかおせんべいをお土産にいただくとより嬉しいです。
メキシコのお菓子は見た目もアレだったし(色が毒々しかったです)何より甘いだけ甘くておいしいと言う感じが全然ありませんでした。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP