fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/08/19 (Wed) 08:43
(多分)日本人は絶対やらないこと



こんにちわんこ。
ママリンはもう
ママリンはもう びっくりしないんだよ
びっくりしないんだよ、のタルです。


おドイツに来た当時は
ビックリしたり呆れたりしたことも

日本で過ごした以上の年数を暮らしてしまふと
見慣れてしまって
普通になってしまいました。


今回の写真は普段なら
見過ごすっていふか
見慣れてなんとも感じないことです。


そろそろ暗くなりかけた時間に 
タルちゃんのお散歩に行った線路沿いの道で
ペタペタと前を歩く(多分)お兄さん
ペタペタと前を歩く(多分)お兄さんの

足元が、、、、。
こうしてはだしで歩く若い人が結構多いおドイツ。
こうしてはだしで歩く若い人が結構多いおドイツ。

暑いから靴を脱いじゃうのだと思ふのですが、
気温が高い日はアスファルトの温度も上がるから
かえって熱い(暑い)のでは?
(↑この時はすでに日が暮れかかっていたから路面はそれほど熱くはなかったです)

それに、
時々割れたビール瓶の破片なんかが落ちていることもあるし
見ていてすごく怖いです。


同じく夜7時半ごろのお散歩時で出会った若者のグループ。
若者のグループ。 川に向かっています。
歩いて2~3分のに向かっています。

男子に囲まれてちょっと見えづらいのですが、
ビキニ姿の女子もいました。

水泳パンツ、ましてやビキニ姿で住宅街を堂々と歩くなんてこと、
日本人は絶対にしないですよね。

この時はたまたまティンエージャーのグループでしたが、
ビキニ姿のおばあちゃんなんかもよく川に向かって(あるいは川から戻って)歩いています。

ぐーママも何回かやりましたが、
ちょっと上の方から600mぐらい
流れに体をゆだねて流れていくのです。

暑い日のお楽しみです。
ただ、流れている最チウ、
ものすごい数の蚊が顔にタカってくるので大変。


ちなみに
ぐーママが川流れを楽しむときは
ご近所さんに見られるので
ビキニではなくワンピの水着を着ます。(←一応恥じらいはあるらしい)
ビキニ着用はバカンスの時限定です。
そしてウォーターシューズ着用。

でも、ご近所さんはみんなビキニを着ます。
お隣の奥さん、ブリギッテなんか
ビキニを着てテラスでアイロンかけとか日光浴とかしています。

ご近所さん(特にだんなさんたち)に見られても
動じません。(←たとえタプタプでも、しわしわでも)

ぐーママにはできない芸当です。
みんなメンタル強いです。


次は
日本にはめったにこういう人はいないといふお写真。

眼科の待合室にいた若い男性。
もうこれくらいの人を見てもびっくりしなくなりました。
もうこれくらいの人を見てもびっくりしなくなりました。

もっとすごい人がざらにいますから。

でもって、
こういう人たちが着られる服が普通に売られているおドイツ。
ALPIとかPidlなんか
わざわざXL・XXL・XXXLサイズの服を
今週の特別セールって出しますからね。

標準よりもほんのちょっと小さいぐーママのサイズ(XS)なんか
見つけるのにも苦労するっていふのに。



おまけ

もう新鮮のかけらもなくなってしまった
ぐーママにとってのおドイツの生活ですが、
おドイツに来てまだ日が浅い方のブログで

おドイツってこんなことが日本と違うのよ。
ビックリよ。
すごいのよ。
呆れるわ。

という記事を読むと

あぁ、わかるわかる。
初々しいなぁ。
ぐーママことpharyも昔はこんなことにびっくりしていたなぁ。

と、懐かしく思います。

当時はネットもなく
もちろんブログなど書いていませんでしたから
その驚いたことや感心したこと、嘆きなどは
母への手紙に書き綴っていました。(←もちろん手書きで)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : (多分)日本人は絶対やらないこと見慣れてしまって普通になってしまったはだしで歩くアスファルトの温度も上がるからかえって熱い(暑い)ビキニ姿のおばあちゃん流れに体をゆだねて流れていくビキニを着てテラスでアイロンかけご近所さん(特にだんなさんたち)に見られても

<< 7年ぶりに決勝進出 | ホーム | おまけ  カパッと取れた >>

コメント

おフランスでは(多分)裸足で歩いている人はいないんじゃないですかね~。ドイツ以上にビンの破片が落ちていると思いますし、犬のウン〇もありますし。。。こちらの人のビキニには驚きますよね。ニュースでも全然隠さずにタルタルシワシワのお腹を見せておられますよね。それが自然なんでしょうね。私はワンピース型の水着でも見せれませんよ。

川を泳いでいる時に蚊は嫌だなぁ。日本だと海に泳いでる時にアブが来ますけど。。。
えっと、私も欧米サイズのお洋服で油断をしないようにしたいと思います(反省)。


あはははは、国は違えど同じく異国。感じることは同じですねえ。
私も日本にいるより長くなった米国暮らし、見慣れて普通になった光景も数ありますが、裸足で歩くのは見たことがありません。むしろプールサイドですらウォーターシューズを履きたがる不思議。
川流れなんて楽しめるんですねえ。なんとまあ風情のある日本の昔みたいじゃないですか。あ、、、川水は綺麗ですか?
こちら、川も池(彼らはlake という)も 泥水です。
蚊はコッチも多くて危ないです。


もう一人の方がアメリカのことを書いてらっしゃいますが、大人(ティーン以上)のはだしは見ないですね。子供が家の周りを裸足で歩く、ってのはありますが、親から注意されています。
水着で歩くのは、これも子供が家の周りのプールや、スプリンクラーで遊んでいるときは見ますが、ティーン以上が水着だけでタオルやローブを着ずに歩き回るのは見ることがありません。いろいろ問題の多いアメリカ社会ですが、変にピューリタンなところがあります。

一番最後の写真は「アメリカで撮ったの?」という感じですね。おドイツやヨーロッパでも増えてきているのですね。両親がひと昔にハワイに行った時にあまりに大きな人が多く、父が「まるで空気を皆吸い込まられるような気がした」なんておかしなことを言っていたのを思い出します。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
同じヨーロッパなのに、お隣の国なのにはだしで歩く人がいない!それは意外、、、と一瞬思いましたが
<ドイツ以上にビンの破片が落ちていると思いますし、犬のウン〇も>
記事にはあんなことを書きましたが、おドイツは瓶の破片が落ちているのは本当にまれです。それでも、万が一のことを考えると、私ははだしにはなれません。それと、昔に比べてわんこのうんPは本当に少なくなったんです。わんわんトイレットを設置する自治体が多くなって、うんP用の袋も無料で配布されるようになったのが要因だと思います。昔だんな君におパリに行ってみたいと言ったら「犬の糞が落ちているだけの町だよ。」と言われたことがあります。それでまだ行ってないのですが、実際にまだたくさん落ちているってことですか?

*Lynnさん*
えー、アメリカの人もはだしでは歩かないのですか?じゃ、おドイツ人だけ?ウォーターシューズは石の多い海岸とかで履くっていうイメージです。私は川流れに行くときはいていきます。プールではみんな水虫を移されないようにプール用のサンダルを履きますが、水に入るときには脱いでいます。
おドイツは海に接する地が少ないので、湖や川で泳ぐのが一般的です。うちの周辺の町や村には人工的に掘って雨水をためた、プール代わりの小さな湖もあります。水は大抵きれいですよ。水質も毎年シーズン初めにチェックされています。私は川の方が水が流れてきれいなような気がして好きです。川ではゴムボートやカヌーで何キロも流れる人もたくさんいます。

*洋子さん*
あ、やっぱりアメリカの人ははだしにならないのですね。水着でその辺を歩き回ったりもしないのですか。おドイツって特殊なんでしょうか?
水着姿どころか、ミュンヘンの大きな公園や川沿いの特定の場所、市民プールの一角にはFKK(ヌーディスト用の場所)まであるんですけど、じゃ、アメリカはそういうのもないとか?
おDBさんの中には「この人の骨格ってどうなっているのかしら?」と不思議に思うくらいすごい人がいますよね。確かおドイツの肥満率は周辺国に比べてもかなり高かったと思います。何しろ食べ物が食べ物ですから。(←砂糖、油脂類、脂肪の摂取が多い)


アメリカでも

 場所によるのか、短い経験の中で裸足さん随分見ましたよ。特に女の子 女の人。出勤途中の女性が手にヒールを持って裸足とか、パーティーに行く時 帰る時の女の子、ドレスアップして裸足とか。せめてビーサン履けばって思いました。
 それから リゾートにいく時は、何が何でもビキニってアドバイスされました。身体に妙なキズがあるとか、銃痕があるとか思われてしまうからって。
それに確かに車椅子に乗らなければ移動できない大型の人は、日本ではみかけませんね。

追伸 バター一箱200グラム 我が家は業務用を購入しているので450グラム 冷蔵庫のバター入れって大昔の冷蔵庫にあったような記憶がありますが、今はないですねぇ



コメントありがとうございます。2

*konpinさん*
おぉ、ここにきて新たな情報が。アメリカでも所によってははだしで歩くのがありってことですね。
<出勤途中の女性が手にヒールを持って裸足とか、パーティーに行く時 帰る時の女の子、ドレスアップして裸足とか>
この辺はおドイツとは違いますね。少なくとも私が今まで見た範囲では、おドイツではだしで歩いているのはみんな写真のお兄さんのようにラフな格好をした人が多いです。
<リゾートにいく時は、何が何でもビキニ>
いかにも銃社会の理由ですね。おドイツの人はとにかく日に焼けたいので、肌の露出が多いビキニを着るのだと思います。
<冷蔵庫のバター入れって大昔の冷蔵庫にあったような記憶>
今の日本の冷蔵庫は確かに昔のものとは大違いですね。おドイツの冷蔵庫は日本の一昔前のような代物ですよ。ちなみにkonpinさんは450gものバターをどうやってしまっているのですか?実家の義姉は(普通のバターを)箱ごとドア側の棚に入れています。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP