fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/08/17 (Mon) 05:07
表示と違ってた



こんにちわんこ。
ボクがお昼のおPっこをしている最チウに

ボクがお昼のおPっこをしているときに
最近、女の子スタイルでおPっこをすることが多くなったタルルン、年のせいでせうか?

お荷物が届いたんだよ、のタルです。
お荷物が届いたんだよ、

もちろん、持ってきた奴に向かって
もちろん、持ってきた奴に向かって わんわんぎゃんぎゃんガウってやったさ
わんわんぎゃんぎゃん
思いっきりガウってやったさ。
おPっこ途チウだったけど。

なにしろボクは
なにしろボクは ぐー家のガードマンだからね
ぐー家のガードマンだからね。



タルルン、お勤めご苦労さん。(←棒読み)
タルルン、お勤めご苦労さん。
でも、そろそろ
いつも荷物を持ってきてくれるおにいちゃんの顔は覚えた方がいいと思ふケド、、、。


ミネットさんからの豪華なお返しが届く→倍返しされました、しかも十倍!一日前に

こんな大きな箱が届きました。
こんな大きな箱が届きました。

え?
これなんだろ?

腰を痛めないように
腰を落として気合を入れてぐっと持ち上げたら

あら?
あら? ヒョイ。
ヒョイ。

思わず後ろに尻もちをつくところでした。
ナニコレ軽ーい

人差し指一本でも
人差し指一本でも持ち上げられるくらいです。
持ち上げられるくらいです。

何かと思えば
何かと思えば

この時→主婦の逆転勝利注文したティーポットでした。
この時注文したティーポットでした。
こんな小さなポットにこんな大きな箱だなんて、、、。

どうせ大きな箱を使うのなら
この後届いたバターケースと一緒に送ってくれたらよかったのに。
ブツブツ。

ネットでお買い物をすると
この段ボールの箱が
たいそうなゴミになるのよね。ブツブツ。

それでなくても
夏のバーゲン期間チウだから
おねえちゃんや末っ子の荷物がどんどん届いて
うちの紙ごみ用ゴミ容器(この記事に写真アリ→クレーム入れるべきか?)はすでにギチギチだっていふのに。(←紙ごみの回収は一か月に一回=あと二週間後)
こんなティーポットが6個も入りそうな
無駄に大きな段ボール箱なんて、、、ブツブツ。


それはともかく
今回買ったティーポットは
売り場で一目見て

ほしいな。

って思ったものだし、
形からしてコーヒーポットとしても使えるし、

二重構造になっていて
魔法瓶ほどではありませんが
保温効果もあるのです。

でもっ!

一つだけ想定外だったのは

箱には1、2ℓって表示があるのに    ちょうど表示がポットの陰で見えないです。(←詰めが甘い)
1,2ℓの容積があるはずなのに 測ってみたら 1ℓとちょっとしか入らない
量ってみたら
1,1ℓも入らないって、、、、? 

看板に偽りありじゃない!


こうなるとますます
お安く買ってよかったと思うぐーママです。

何しろ24ユーロ以下ですからね、
我慢しませう。

これがあなた、
最初にお店で払った49、90、
ましてや定価の79,75ユーロだったりしたら、、、。




おまけ

本当はメーカーさんの方にクレームのメールを書こうと思ったのですが、
クレーム入れたからといって
入るお茶の量が多くなるわけでもないし、

だんな君と二人の朝ごはん用にしようと思って買ったわけだから
1ℓで十分間に合うし、
カップ一杯分ぐらいの差

ま、いいか!

ってことにしちゃいました。

それに
おドイツ語の壁が
どどーーんと高くそびえてたし、、、、。(←おドイツ語勉強しなさい)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 思いっきりガウってやった大きな箱が届いたティーポット無駄に大きな段ボール箱想定外表示と違ってたクレームのメールを書こうと思った

<< おまけ  カパッと取れた | ホーム | 月曜の朝まで食いつなぐ >>

コメント

可愛らしいポットですね。
これでこのお値段でしたら文句は言えませんよね・・・(ドイツだし)
私もクレームを入れようとしても、いつも泣き寝入りです。
いちいち、夫や子供達にドイツ語をきくのも・・・(涙)
箱の大きさと中身の差が大きいのは、ドイツあるある!(?)ですね。たまに、箱が異常に大きすぎて驚きます!


我が家には結婚する時にもらったInoxrivのコーヒーカップセットがあるんですが、恐らくこのポットとぴったりです(笑)。カップも底が分厚くて保温になっていますが、ちょっとしか入らないので保温は要りません。重いです(* ̄▽ ̄)フフフッ♪しかも引越しの時に6客セットのうちカップ2客がどこに入れたか行方不明のまま使用しておりません。ポットなら保温が必要ですしいいですね!朝1リットル!余裕ですね(o^―^o)ニコ。


pharyさん、ポットはお買い得でしたね。確かにドイツ語でクレームつけるのは面倒くさいので私も泣き寝入りすることが良くあります。実容量と表向きの容量の差はよくあることです。メーカーサイドの言い訳としては設計上はそうであるはずだったのが実際できたら、こんなもんでした。という感じでしょうか。出来上がったもので計測しなおしていないからこんなことになるんでしょうね。茶こしも大きいし、間口もそこそこあって中が洗いやすいし、とても使い勝手の良いポットですね。


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
<可愛らしいポットですね。>
でしょう?この形が気に入って買ったのです。
クレームはね、だんな君がササッと書いてくれたらいいようなものなのに、うちはよほどのことじゃない限りそういうことあまりしない人なんですよ。で、私がうんうん言いながら書いたのを添削してもらうと、いかにもめんどくさそーにして、挙句の果てに全然違う文章にしちゃうんです。だったら最初からあなたが書きなさいよって話なのに。
今回はお値段がお値段でしたし、記事にも書いたように、クレーム付けたからと言ってお茶の量が増えるわけでもないので妥協しました。

*ミネットさん*
<Inoxrivのコーヒーカップ>
すみません、以前も書いたと思うのですが、私、ブランドとかメーカーとかに疎いのではじめどういうものか分かりませんでした。なのでググってみました。なるほど、ぴったり合いますね。
このポット、初めは保温効果があるとは知らず、形だけが気に入って買ったのです。買ってみてから、「あ、保温効果ありなんだ!」と気が付いて、ちょっと得した気分になりました。なので、容量が少なめだったのはプラマイゼロってことにしたのです。

*rottenmeierさん*
おお、専門家の方にお買い得と言われるなんて!うれしくなっちゃいます。
しかし
<設計上はそうであるはずだったのが実際できたら、こんなもんでした。という感じでしょうか。出来上がったもので計測しなおしていないからこんなことになるんでしょう>
うーーーん、だったら箱の外側の表示を変えればいいのに、と思うのは日本人だからでしょうか?それとも、容量が表示より少なかったからこんなに安くなったとか?
実は私、今までガラスや陶器製のティーポットを洗っているときに3つほど壊しているのです。今回のはその心配がなくなって、それもこのポットに惹かれた理由の一つです。後記事のように洗いやすさも抜群でした。茶こしの穴がすごく細かくて茶葉が詰まらない(=洗うときイライラしない)のも、当初は気が付かなかったいいところです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP