fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/08/12 (Wed) 07:01
日本のはスマート



こんにちわんこ。
けふも
けふも暑かった
暑かったんだよ、のタルです。


これはまだ暑さがそれほどでもなかった7月に撮った写真です。

猛暑の現在、
タルルンのお散歩は
まだ熱くならない朝8時前と
涼しくなる夜7時半以降にしています。


日本のキュウリ二本目と三本目です。
日本のキュウリ二本目と三本目

暑いからか、

収穫まであと2~3日かな?

と思っていたのに
あっといふ間に大きくなっていました。


おドイツのミニキュウリと比べてみませう。
おドイツのミニキュウリと比べてみた
ずっとずっとスマートです。

パリポリ度も格段に日本の方が上です。

切り口から滴る水。
切り口から滴る水。 まさにみずみずしい。
文字通りみずみずしい!

何しろぐー家のキュウリは
土はコンポストで作ったもの
もちろん無農薬の完全有機栽培ですからね。

コンポストからの土出しは大変でしたけど
労働に対する報酬がこれですから
頑張り甲斐もあるといふものです。

けふはトンカツのわきに
ただブツブツと斜め切りにして
自家製胡麻マヨドレッシングで食べました。

パリポリパリポリ

タルルンにもおすそ分けです。
パリポリパリポリおこぼれをもらうタルルン
パリポリパリポリ

うふふ、
明日ももう一本収穫予定なんですよ。



2020年8月12日写真追加

ちょっと曲がっちゃっていますが、4本目です。
ちょっと曲がった4本目
けふはおにいちゃんとDちゃんがお昼を食べに来るので
千切りにして冷やしタンタンメンにのっけようかと思っています。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : これは美味い!! - ジャンル : グルメ

タグ : 日本のキュウリドイツのミニキュウリよりスマートパリポリ度も上無農薬の完全有機栽培労働に対する報酬

<< 客をバカにしているとしか思えない | ホーム | 虎の子のおリンゴが! >>

コメント

我が家のきゅうりも日々どんどん収穫してます!初めてきゅうりを育てたんですが、ほんとにあっっと言う間に大きくなってびっくりしますね。
毎日収穫されるから、どんな風に食べるか困りませんか?


私もたった今、庭からキュウリを2本収穫してきました!そろそろ紫蘇ちゃんを水栽培から土に植えないといけないのですが、この土はコンポストなのですね。旦那が買って来た土とうちのコンポストの土を混ぜようとしていますが、そうなるとpharyさん家の食べ物とうちの食べ物が合体しますね(笑)。我が家のコンポストはチーズの外側なんぞを捨てますのよ。今日は最高気温が23℃で大雨の一日でした。紫蘇ちゃんは過保護に家の中で育てようと思います。


日本のキュウリ!
スマートでトゲトゲ(?)がたくさんあって美味しそう!
こちらのミニキュウリ、こんなに水分はありません!
キュウリって簡単に育てられますか?
来年、育ててみようかしら・・・(日本で種を買いたいけれど、いつ、日本へいけるのやら)
こちらは、雨で星は見えません・・・(涙)


コメントありがとうございます。

*azuさん*
キュウリはコスパ最高です。緑のカーテンとしても、個人的な好き嫌いが少なくて一時期流行ったゴーヤよりいいかもしれないと個人的には思っています。
うちは採れすぎて困るということはないですね。狭い庭に5本しか植えてないし、一日最低1~2本はサラダや浅漬けにして食べるし、子供たちにおすそ分けしますから。

*ミネットさん*
コンポストにチーズとかを入れたらにほひがすごいことになりませんか?うちのコンポストは基本的に加熱、加工していない植物性のものしか入れません。(←そう町から指導されました)タンパク質系はちょん切ったナメクジぐらいです。それでも栄養いっぱいですよ。
ミネットさんちの食べ物とうちのとが合体したら、それで育つ紫蘇ちゃんはハイブリッドってことになるのでしょうか?なんかお味の方もすごいことになったりして?

*マリーさん*
キュウリ、簡単ですよ。うちは基本支柱を立てて水を上げているだけです。時々わき芽を掻き取りますけど、大した手間ではありません。
タネはうちのをお譲りしますと言いたいのですが、うちもあと3粒ぐらいしか残っていないので、今年できたキュウリを一本大きくして、タネ取りに挑戦するつもりでいまが、それが発芽するという保証はありません。タネが取れても発芽しないように遺伝子操作されているといううわさがあります。じゃないとタネが売れなくなるので。


おドイツのきゅうりは、ピクルスとか使いやすそうですねv-22きゅうりや茄子は家庭菜園の代表ですね~子供のころ、親が趣味で畑をしていたので、夏は、きゅうり、茄子、攻めでした。あっという間に大きくなって大変でした。

おドイツでは普通の暮らしが取り戻せているのですね。こちらは、もうなんといったらいいのでしょうか。。。お盆休み後が恐ろしいですv-356


コメントありがとうございます。2

*つまさん*
ピクルス用のキュウリはまた別にあるんですよ。
来年は日本のナスも植えてみようか検討中です。こちらはほとんどが米ナスなので、お漬物とかできないのです。
<おドイツでは普通の暮らしが取り戻せている>
そうとも言えません。規制解除の後、スポーツやコンサートなども行われるようになりました。そんなこともあってか以前以前よりずっとみんなの気が緩んでいるような気がします。再び新感染者がじわじわ増えてきたところにバカンスの季節になったものですから、バカンス先で感染して、、、ということも起こっています。一昨日あたりから又一日の感染者が1000人近くになり、今日は1400人越えと一気に増えました。私はこの状況で普通にバカンスに行く人の気が知れません。室内やお店の中、公共の交通機関内ではマスクをしていても屋外では暑さもあって、みんなマスクを外していますし、つけていても鼻を出していたり、同じマスクをずっと使っていたり、先日ベルリンでは「マスクをしない自由」を求めて大規模なデモがありました。もちろん参加者の大半はマスクなし、ついでに密です。もうめちゃくちゃです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP