fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/08/07 (Fri) 07:36
ナメの逆襲


今日は広島の日でした。
合掌。




こんにちわんこ。
毎晩10時半は
毎晩10時半は ママリンの夜回りタイムなんだよ
ママリンの夜回りタイムなんだよ、のタルです。


かわいいお花ちゃんたちを守るために
毎晩夜回りをしています

夜回りで見つけたナメクジは
速攻でちょん切っているわけですが、

おかげでこのところ紫蘇ちゃんたちが
例年のごとくわさわさ生え始め
毎日思いきり食べています。

ユリちゃんたちも
開花した後は食べられていません。(←蕾の時に食べられたところが穴になっているけれど)

このままいけば
対ナメクジ闘争の勝利も間近だわ!

と、思っていた矢先、


朝起きてみたら


ギャーーーーーーーッ

閉じていたテラスのシャッターの内側

ナメクジがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ


うえぇぇぇぇ、いったいどこから入り込んだのよー?

と思いながら
ガラスやシャッターを汚さないように処分して(←写真を撮る余裕なぞなかった)

ふと見たら

ヤツは壁をつたい、
ヤツは壁をつたい、
ぬめぬめが見えますか?

新品の網戸にも
新品の網戸にも痕跡を残していましたーーーーーーーーーっ!!!!!
痕跡を残していましたーーーーーーーーーっ!!!!!

イヤァァァァァぁぁぁぁぁぁぁぁっ!

ハァハァ、、、

本当なら
食べ物になる葉っぱも何もない壁やガラス戸に
やってくるわけはないわけで、

ってことは、、、、

これって、、、

ナメクジの逆襲?

朝、真っ暗なのが嫌だったから、
シャッターをほんの少し
開けておいたのがアダになりました。

ナメクジって骨格がないから
1㎜の隙間でも通り抜けられるんですって。

一時期に比べて涼しくなったから
窓を閉めていてよかったです。

でなかったら、、、
ダメージはこんなものでは済まなかったでせう。
ゾゾゾゾ、、、



うううう、

負けるもんですか!

今日も夜襲をかけてやるーっ!

ナメとの戦いはまだまだ続きそうです。

あいつら、
ちょん切ってもちょん切っても
どこからか湧いて出てくるんですもの。



ところでお尋ねします。

網戸についたナメのぬめぬめって
どうやって取ったらいいのでせう?

知っている方どうか教えてください。ぺこぺこ


ぐーママ、ナメに負けるな、頑張れのクリック
タルッとお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : (´Д`;) - ジャンル : 日記

タグ : 夜回りナメクジちょん切り逆襲ぬめぬめ痕跡ナメクジとの戦い

<< 迂回 | ホーム | 補充 >>

コメント

pharyさん、たった今、紫蘇が届きました~!ありがとうございます!すっごい元気で葉の付近はヒンヤリしていました♡ あぁ、ここから枯らさないように、そして我が家もナメちゃんとエスカルゴちゃんが団体でお住いですので食べられないようにしないと。。。頑張ります!お料理の腕がなるわぁ~(←嘘つき)。取り急ぎ~♪本当にありがとうございます!


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
無事着いて良かったです。以前もこの方法でうまくいったので、多分大丈夫とは思いましたが、何しろ今回ははるばるおフランスまででしたので、どれだけ日数がかかるのが読めなくて(何しろあのおドイツポストとおフランスポストの共同作業なので)枯れないよう、腐らないよう気を配りました。とはいえ、紫蘇ちゃんはものすごく強い子なので、ナメとエスカルゴ被害さえ気をつければ、多少のダメージはあまり問題ではありませんけど。って、ナメたちの被害が一番厄介ですね。ご健闘を祈ります。


pharyさんのナメとの戦いをいつも拝読していますが、はさみでちょん切るというのは凄いです!私は土に良くないと思いながらも、いつも薬(Schneckenkorn)撒いてます。何しろ村外れで周りは一面牧草地という所なので、駆除が不可能なんです。
長年の経験から、庭にはナメにやられる草木はもうほとんどないのですが、今年はひまわりとパセリをナメから守っています。ここではナメと共存するしかないんですよね。でも世の中で一番不要なものだと思っています。




コメントありがとうございます。2

*あぐりさん*
<周りは一面牧草地>
ううう、終わりなきナメの大群に囲まれちゃっているようなものですね。それではお庭を守るのにSchneckenkornを使わざるを得ないでしょう。
すべての生き物には自然の中での役割があるということですが、ナメにそんなものがあるのでしょうか?ナメをチョン切りながら、私はいつも「神様はどうしてこんな無駄な生物をお作りになったのだろう?」と不思議でなりません。あ、あとGも。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP