fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/07/31 (Fri) 08:06
大きくなった時=食べる時


こんにちわんこ。
パパリンを
パパリンを散歩してあげている
散歩してあげているタルです。

ボクが散歩させないと
ボクが散歩させないと 一日中家に籠っちゃってテレビとネット三昧になっちゃうからね。
パパリンたら一日中家に籠っちゃってテレビとネット三昧になっちゃうからね。


タルルンがいてくれて本当に良かったです。



ぐー家の庭には
ニラを植えてある鉢が二つあります。

鉢は直径18cmぐらいです。(←あ、写真撮ればよかった←詰めが甘い)

タネをまいて育てた、
いわば、手塩にかけて育てているニラです。(←いやいや、一時は存在すら忘れていたくせに、しかも普段はほっぽっておくくせに)

鉢にびっしり生えているわけではなく、
はげちょろっぽく生えています。

作付け面積が狭いから
一度の収穫量はこれだけです。
一度の収穫量はこれだけです。

また大きくなった時が次に食べる時です。

前回は餃子に入れ、
今回は卵とじの味噌汁にしました。

ニラの香りがぷぅ~んとして
おいしかったです。(←ぐーママは子供の時からニラスキー)

これまた写真なしです。

そんなんでよくブログ記事にしようと思ったね。

そんなんでよくブログ記事にしようと思ったね。
いつもいつも食べられるわけではないニラが採れたので
嬉しくて写真を撮ったのよ。

撮った写真は有効活用しないとね。

これまでのニラの話はこちら ↓

存在を忘れていたお野菜
初ニラとだんな君からの最高点



おまけ

今年の紫蘇ちゃんは
ナメクジに食べられてしまったせいか、
全然わさわさになりません。
しょぼいです。

なので、
捨てようと思ったけれど
もったいなくて古いプランターに突っ込んでおいた
その他大勢の紫蘇ちゃんについた葉を食べています。
紫蘇は毎朝パンに乗っけて食べています。
これは朝ゴハンの写真です。

断捨離ができないぐーママですが、
今回はそれが功を奏しました。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 野菜づくり - ジャンル : 趣味・実用

タグ : ニラ手塩にかけて育てている作付け面積が狭い一度の収穫量大きくなった時が食べる時卵とじの味噌汁朝ゴハン断捨離ができない

<< 断捨離しなくてよかった | ホーム | 11ぴきのねこ >>

コメント

ニラは中華食材店に行った時に買いますが、使うまでに既にぴしょぴしょになって慌てます。ニラもパクチーも好き嫌いが無い息子が嫌いなので買う時に躊躇してしまうんですよ。
紫蘇は羨ましいです!双葉まで出たのにいつの間にか無くなりました。こちらに引っ越してから成功したことがありません。逆にパリ郊外でベランダのプランターでいっぱい出来たんですけどね~。夜に寒すぎるのかしら???


うちは、今年はニラもシソも全滅です!(泣)
少しでもシソができて羨ましいです!
ニラもおいしそう!


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
ニラはどうしても食べたくてタネをまいたのです。(←なのに存在を忘れた)年に数回しか食べられないのですが、狭い庭なので仕方がないです。(花をとるか、食べられるものを取るか、、、)
<双葉まで出たのにいつの間にか無くなりました>
それ、ナメクジじゃないですか?あー、でも、お宅はお薬撒いているんですよね。じゃ、鳥かも?うちも一度土ごとほっくり返されてなくなったことがあります。我が家付近でも大丈夫なのですから寒さにやられたわけじゃないことだけは確かです。少し、根っこ付きで送りましょうか?(←以前、フランクフルト近くのブロ友に送ったことがある)

*マリーさん*
<ニラもシソも全滅>
ええっ、いったい何がどうして?ご主人、庭仕事頑張っていたのに?
お要りようなら少し根付きでお送りしますよ。


うあぁ~、素敵~!ドイツからフランスまで耐えられるかしら???郵送代お支払いいたしますので是非!


フランクフルト近郊のプロ友!?
私じゃないですよね!?(←じゃないのはあたり前!)
お気持ちが嬉しかったです!
有難うございます!


コメントありがとうございます。2

*ミネットさん*
間引きしたものをそのままプランターに入れたものですからちょっとしょぼいですけど、ないよりまし程度ってことでお送りします。
「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れてご住所をお知らせください。
もしかしてらこの暑さの中、ダメになるかもしれませんが、紫蘇って結構根性あるじゃないですか。おドイツ→おフランス間だったら送料も大したことないでしょうし、ダメもとで送ってみますね。

*マリーさん*
その方は私がブログを始めた初期のころのお友達です。今はお仕事が忙しくてブログをやめてしまったのですが、そちら方面に行くときはいまだにお会いしているのです。
実はフランクフルト方面にはもう一人ブログを通したお友達がいて、彼女がミュンヘンに来るときはオフ会しています。マリーさんともいつかお会いしましょうね。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP