fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/07/10 (Fri) 18:45
待望のアレをやっと設置



こんにちわんこ。
パパリンは続けて
パパリンは続けて 頑張ったんだよ
頑張ったんだよ、のタルです。



ぐーママだって頑張ったわよ。
ちょっとだけど。


おドイツの家は日本と違って
網戸を付けているところがあまりありません。

でも、我が家周辺はこの時期
ものすごく蚊が発生するので ↓
一斉攻撃
総攻撃の中をかいくぐり
テラスに座れない←こちらの記事に写真アリ

網戸を入れてほしくて
ずっとだんな君にお願いしていました。

でも、優先事項が新しいシャッターだったので
シャッターが完成するまでは我慢の子だったわけです。

それが先日完成し 

そのお話はこちら ↓
暗いリビング=匠の失敗
なるか、匠のリベンジ?
匠のこだわり
匠の完成形

さぁ、いよいよ念願の網戸だわ!


だんな君も
ぐーママことpharyに
やいのやいのおPりを叩かれたせいか

この半年間、ただボケーっとしていたわけではなく、
それなりにネットで網戸のことを調べ、
それなりにネットで網戸のことを調べ、 これぞ! といふものを購入してありました
これぞ!
といふものを購入してありました。

シャッターが完成した翌日には
シャッターが完成した翌日には作業開始
作業開始。

一日目
一日目 外枠作り
外枠作り。

二日目

外枠の設置。
二日目 外枠の設置
昔のシャッターの溝を利用したのもなかなかいい選択でした。

一枚目の
一枚目の

枠組みと
枠組みと

二枚目の枠組み完成。
二枚目の枠組み設置

おドイツでは開き戸にするお宅が多いようですが、
だんな君が選んだのは
日本のような引き戸二枚タイプです。

3日目

網張り一枚目。
初めはだんな君一人でやってみたのですが、
初めはだんな君一人でやってみたのですが、

しわにならないようにピンと張るのが

ものすごく難しくて
途チウからぐーママもお手伝いしました。(←網をピンと張って持っている)
途チウからぐーママもお手伝いしました

一枚目完成。
一枚目完成
あんなに頑張ったのに
ちょっと波打ってしまった部分が、、、、。


二人がかりでも、
ほんのちょっと引っ張る力が弱かったりすると
二人がかりでも、 ほんのちょっと引っ張る力が弱かったりすると 波打ってしまう
波打ってしまうので
気を抜けません。

約二時間かかって
約二時間かかって 遂に完成!
遂に完成!

これで、朝晩気温が低い時に
昔のシャッターの溝を利用したのも なかなかいい選択でした。

テラスの戸をあけ放って
朝晩気温が低い時にテラスの戸をあけ放って 冷たい空気を入れることができます
冷たい空気を入れることができます。



解説

おドイツの夏は暑い空気が室内に入ってこないように、ニッチウは窓を閉め切っています。
ある程度の暑さだったら、レンガの壁のおかげで家の中はヒンヤリしているので
個人宅のクーラーはまだほとんど普及していません。

それでも、暑い日が続いて建物の壁自体が熱くなってしまうと家の中に熱がこもってしまい、
家や窓の構造のこともあって、その熱がなかなか出ていかないので
朝晩涼しくなった時に窓を開け放って
冷たい空気を入れる、というか暑い空気を出してやるのです。

それがぐー家の場合、
蚊の大群のせいでこれまでできていませんでした。

慎重なだんな君は
まずリビングに網戸を付け、
それがよかったら同じメーカーのものを
台所とバスルームの窓にもつけることにすると言ってました。

特にバスルームは
換気扇が付いてないので(←おドイツ人の考えでは窓が付いていれば換気扇は必要ないらしいです)
夏にお風呂に入ったりシャワーするときに
蚊や蛾が侵入しちゃうんですよね。

だんな君、早くー、
もひとつ網戸ー!



おまけ

ミュンヘンに住んでいた時は
蚊?どこにいるの?
状態だったので
網戸なしでも窓は開け放題でした。



おまけ 2

硝子戸をあけて網戸だけにしていたら
タルルンが庭に出ようとして

網戸に激突!

っていうか
跳ね返されて

ナンデー????

という顔をしていました。

危ない危ない、
網が破れなくてよかったです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : DIY - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 優先事項網戸シャッターバスルームに換気扇が付いてない

<< 4か月ぶりのレストラン | ホーム | 匠の完成形 >>

コメント

網戸、羨ましい!うちは蚊よりハエが多いので網戸がほしいです。時々ハチも入ってきます。でもうちも猫が5匹いるので網戸をするとぶつかるか引っ掻くでしょうね_| ̄|○。
フランスもドイツの様に暑い日は雨戸を閉めておきます。我が家は石壁が1メートルくらいありますので、家の中は寒いくらいの時があり、一歩出て暑さに驚きます(笑)。今年の夏は快適ですね(o^―^o)ニコ。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
うちも日中はハエとハチがよく家の中に入ってきて、イライラしていたのですが、これですごく快適になりました。
ねこちゃんはひっかく確率高い出ようね。タルルンは一度ぶつかってから学習したようです。爪とぎもしないので助かります。
<家の中は寒いくらいの時があり、一歩出て暑さに驚きます>
確かに特に初夏の頃ってそうですよね。今も、外は暑いので袖なしワンピ着たいくらいなのですが、家の中でその恰好では体が冷えるので、半袖Tシャツに薄手の長ズボン履いています。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP