fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/07/09 (Thu) 07:28
匠の完成形


こんにちわんこ。
パパリンはついに
パパリンはついに やったんだよ!
やったんだよ!のタルです。



だんな君は
去年の10月にリビングのシャッターを直しました。 

その時の記事はこちら ↓
暗いリビング=匠の失敗
なるか、匠のリベンジ?
匠のこだわり

最終的に
タイマーに合わせて朝晩自動的に開け閉めできるようになったので
ぐーママことpharyとしては

もう完成!

と思っていたのに
その後も

ナンタラがカンタラでドータラコータラだから、、、。

と、納得がいかない様子のだんな君。

先々週、さらに新しいシャッターを購入して(←なぜ?)
再びご近所さんに手伝ってもらって設置。


その後は一人で何やかにやとやっていたと思ったら、

ぐーママが趣味の会の方々とPOOMでおしゃべりする日→4回目ともなると
よりによって開始直前に
ドルルルルルルルルルルとドリルかけ、

その2~3時間後、
ついに完成させました!
その2~3時間後、 ついに完成させました

古いシャッターを外し、
新しいシャッターと取り替え、(←しかも二回も)
モーターを入れてリモコン式にし(それまでは手動)、
タイマーで自動開閉にしただけでもすごいのに、

今度は同じタイマーでも
平日は7時、土日は8時に開き、
今度はセンサーで、 日の出の30分後に開き、 日没後30分で自動的に閉まる
日没後30分で自動的に閉まる

という優れもの。
季節によっていちいちタイマー設定を変える必要がありません。

かかった費用は実費のみです。


シャッターを二回買う羽目になりましたけど(←理由を説明してくれたけれど、ぐーママには何が何やら?)
それでも業者さんに頼んで取り換えてもらうことを考えたら

ずーーーっと安上がりでした。


古いシャッターの溝は
古いシャッターの溝は 網戸用に使う予定
網戸用に使うのです。


こういうことができるだんな君って
ほんとにほんとに

本当ーにすごい!

と思います。



これまでの業者さん顔負けのだんな君の活躍はこちら ↓

リビングの壁塗り一日目
リビングの壁塗り二日目
バルコニーの板塗り替え・板削り
バルコニーの板塗り替え・板塗り
バルコニーの板塗り替え・板の取り付け
外回りの木製部分の塗り替え
トイレを解体
換気扇の修理
日よけの修理
テラスの錫部分の掃除
ボイラープチ修理
天井裏のケーブル位置の確認
屋根裏部屋の増築
庭のベンチの塗り替え
屋根裏部屋にシャッター設置
地下室の窓の交換
瓦の苔削り
おトイレの解体・再び
庭小屋・準備編
玄関ドアの鍵の修理

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : DIY - ジャンル : 趣味・実用

タグ : シャッタードリルリモコン式タイマー日の出の30分後に開く日没後30分で自動的に閉まるかかった費用は実費のみ安上がり

<< 待望のアレをやっと設置 | ホーム | スーパーのマスク買ってみました >>

コメント

うちのは

 私や母(私の)が掃除をした後 障子のさんを指でなぞって点検します(・・・大げさな表現)。


>こういうことができるだんな君って
>ほんとにほんとに

>本当ーにすごい!

まあ ほんとのところ こっちがずぼらに過ぎるってことなんですけどねぇ。





すごーい!羨ましい!旦那さん我が家の台所作るのに家に来て欲しい(笑)。ところで日の出と日の入りに合わせて閉まるシャッターですって?フランスにもあるのかしら?凄いですね~。


季節によってタイマーの設定を変える必要がないというのは、どこかに光を感知するセンサーでもついていて、自動的にシャッターが開いたり閉まったりするということなのでしょうか?
いずれにしても、phary様のお宅のようなシャッターのようなお話は、聞いたことがないので、ドイツのシャッターはそんなに進化してるの?という驚きでいっぱいです。
ベンツは、冬時間と夏時間に、時計が自動的に1時間遅れたり早まったりするようですね。
シャッターとはちょっと違うようですが、そういう技術がドイツは発達しているのかなって思ってしまいます。

旦那様の、しっかりこだわりを持っていらっしゃる様子は、本当にまるで芸術家のようですね。
業者さんはお金ばかりとって、そこまでやってくれないですよね。


コメントありがとうございます。

*konpinさん*
<掃除をした後 障子のさんを指でなぞって点検>
うわぁぁぁぁぁ、ワタクシなんか毎回お小言言われそう!
って、実は昔のだんな君はそんな感じでしたが、いつの間にかあまり細かいことを言わなくなりました。ワタクシのあまりのぐーたらぶりに、あきらめの境地に至ったのかもしれません。でも、反面、だんな君にギャーギャー言われていたから、ワタクシのぐーたらがこの程度で済んでいるという面も否めません。

*ミネットさん*
私時々、だんな君はこの道(いろいろな家の修理やメンテナンス)で稼ぐこともできるのではないかと思います。
<日の出と日の入りに合わせて閉まるシャッター>
タイマーの設定でそういうことができるそうです。おドイツにあるっていうことはおフランスにだってありますよきっと。

*Wisteriaさん*
私も初めセンサーかな?と思ったのですが、だんな君の種明かしによると、住んでいるところの緯度と経度をタイマーに入力することで、日の出と日没時間が自動的にセットされる仕組みらしいです。多分日本にもあるのではないかと思います。
だんな君のこのこだわりぶりは確かにすごいのですが、時々、そこまで?とあきれるびっくりすることもあります。こういうきっちりした人がどうしてワタクシのようなぐーたらと一緒になったのか永遠の謎です。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP