fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/06/28 (Sun) 14:26
人生の楽しみの半分を損している?



こんにちわんこ。
けふ二つ目の
けふ二つ目の 記事なんだよ
記事なんだよ、のタルです。



本当はこの記事→三台目をどうしようと一つにするつもりだったのですが、
内容がちょっとずれているので分けました。


21:00近くになっても明るいし
気温も下がってしのぎやすくなったので
21:00近くになっても明るいので テラスでワインを楽しむことにしました。
テラスでワインを楽しむことにしました。

いつもだったら炭酸を入れた水を飲む下戸なぐーママことpharyですが、
(炭酸はこれで入れます→おにいちゃんの心遣い

この日は暑かったので
冷やしたロゼをちょっとだけ口につけたら
冷やしたロゼをちょっとだけ口につけたら 冷たくて気持ちがよかった
冷たくて気持ちがよかったので(←水は常温で飲んでいる)

水と替わりばんこに飲むのなら大丈夫かな?

と、ちょっぴりですがワインに挑戦してみました。


えー、ママがワインー?
パパ、早く早く写真撮ってー!
AちゃんやH君に送らなくちゃー!
パパ、早く早く写真撮ってー!
と、興奮気味の末っ子。

思えば、末っ子の人生で
ぐーママがアルコールを口にする姿を見るのは
もしかしたらこれがせいぜい2回か3回目ではないでせうか?

そりゃ、珍しいですよね。


30分経過で
30分経過で やっとこのくらい飲めました。
やっとこのくらい飲めました。

ママリンたらぜんぜん飲んでないでしょ!
ママリンたらぜんぜん飲んでないでしょ! それって舐めたっていうんじゃないの?
それって舐めたっていうんじゃないの?


いやー、これが精一杯でしたよ。
あとはだんな君にお任せしました。


ワインとかビールもそうですけど
アルコールって全然おいしいと思わないんですよねー。

ビールはただただ苦いだけ
ワインに至っては
どんなに高価なものでも渋いだけ

無理に口にすると
心臓がどきどきしてくるのです。

ぐーママにとって
高いお酒はもったいないだけです。


一度友達に

人生の楽しみの半分を損してるよねー。

と言われたことがありますが、
そもそもおいしいと思わないわけですから
損しているも何も、、、、。



おまけ

ワインも飲み終わって、
テラスの椅子やラクッションやらを片付けるだんな君。
テラスの椅子やラクッションやらを片付ける

庭小屋に電気が付いた(←というか、だんな君がつけた)ので
庭小屋に電気が付いた(←というか、だんな君がつけた)ので 暗くなってからも作業がしやすくなりました。
暗くなってからも作業がしやすくなりました。

将来、電気自動車の充電ができるように
専用ソケットもつけました。


庭小屋を建てた経過はこちら  ↓
庭小屋・準備編
庭小屋・建設編
庭小屋・塗料塗り偏
庭小屋・屋根編
庭小屋・完成までもうちょい編



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ワイン - ジャンル : グルメ

タグ : テラスでワイン冷やしたロゼ下戸アルコールって全然おいしいと思わない人生の楽しみの半分を損してる

<< 思わず買ってしまいました | ホーム | 三台目をどうしよう? >>

コメント

お酒、飲めなくはないですが、年と共にめっきり弱くなりました。
去年秋の合宿で、夕食→ お風呂→ 宴会→ 練習!なんですが、
お風呂は寝る前派の私(他メンバーは宴会前に入浴済み)、
宴会後の練習中座して、部屋にバスタオルと着替えをと歩きだしたら足元が怪しい。私、酔っぱらってる?な感じで、取り敢えず化粧落としてコンタクトレンズ取って、歯を磨いてダウン。酔っぱらっててもちゃんと出来てました。

夜中に喉乾いて目が覚めたら・・・なんだか気分が悪い。
翌朝、とても朝食は取れず、同室の人に8時からの練習行けません、と…。
準備の悪い私、複数のメンバーから胃薬のおすそ分け、飲んでしばらくすると一応起き上がれるようになったので、身支度して出るので30分ちょっとしたら行きます、と伝えてもらいました。

普段ほとんど皆勤だからか、全く叱られず、頭痛と吐き気に耐えて吹いてたら、ちゃんと鳴ってたから治ったのかと思ったと言われました。(今のポジション降ろされたくないから頑張ってます!)

こんなそんなで、アルコールは控えるようになりました。
最近、太りやすくもなりましたし。

蒸し暑いこの時期、ソーダストリームで炭酸作って毎日のように飲んでいます。たまに、梅シロップ(梅のハチミツ酢漬け)を割って。

私も赤ワインの味、分かりません。とりあえず、あまり渋く無いものを。
ビールは…ミュンヘンの白ビールが、苦くなくて飲みやすかったです。
とは言え、食事の場で甘いジュースやカクテルは飲みたくないので、職場の飲み会があった時は、焼酎の水割り(冬はお湯)を薄めで作ってもらってました。
いきなり焼酎、というからか、酒好きと思われてましたが(-_-;)

居酒屋さんで「サンペレグリノ」「ゲロルシュタイナー」と言っても置いてないし。


私も同じくらいお酒が苦手です、、味も苦いし、ドキドキ呼吸は苦しくなるし。。
「このお酒は甘くて美味しい」と勧められても「ならジュースの方が甘くて美味しい」と思ってしまいます。
日本だと飲めない人結構いますが、おドイツだとあまりいないんでしょうか、、何か日本人にはアルコールを分解する酵素(アルデヒドデヒドロゲナーゼ)の活性が低い人が多いと聞いたことがあります。


pharyさん、私全く同じです。アルコールの味が全くわかりません。苦い、渋い、同じです。それに甘い口当たりが良いアルコールは別にアルコールで無くてもいいと思います。「飲めそうな顔をしてるのにねー」と言われると放っておけと思います(笑)。
将来の電気自動車に備えてソケット!凄いなぁ、ご主人。


同じです。

ハイジもお酒飲めません。大学生のころ 何度も挑戦しましたが撃沈。
日本人は10人に1人はアルコール ダメらしいです。
スポーツバーでもソフトドリンクと美味しい食事です。
彦根のスポーツバーはオーナーがおつまみ程度でなく 食事メニューを次々考え試行錯誤。
今はハイジはコロナウイルスで自粛していて 行っていませんが。
ワクチン 治療薬 待ってます。
お酒飲めなくても グルメツアーを自分で楽しんでいます。
今はグルメツアーも自粛。
仕事や学生でない暇人ハイジは せめて自粛で我慢の日々です。
彦根は田舎なので人が少ない。
珈琲館の定期で駐車場が空の時に各種のコーヒーや紅茶を味わっています。
喫茶店珈琲館の定期は50周年記念で本当は30日定期。
コロナウイルスで60日定期に延び7月まで楽しめます。
他府県往来は可能となりましたが もしも を恐れて自粛。
ハイジは兎も角 ハイジ夫は9月には74歳。喫煙者。血液型Åです。
残念 血液型O型でない。ハイジはB型。
O型はコロナウイルスに強いらしい。
中止 延期ばかりの日本です。
「こんなこともあったよね」と話せる日が早く来て欲しいですね。


 


コメントありがとうございます。

*みどりのインコさん*
私は日本にいるときは職場の送迎会歓迎会などでお付き合い程度に日本酒とかコックテールとか飲んでいたんです、心からおいしいと思ったことはありませんが。不思議なことにおドイツに来てから、一切飲めなくなりました。飲むと心臓ドキドキで、息も荒くなり、ひどい時には立てなくなります。せっかくワインとビールの国にいるのに、とみんなに言われます。
おドイツでは食事時は水(ミネラルウォーター)か、ジュースの炭酸水割を、日本で友達と居酒屋さんなんかに行くときはウーロン茶をいただいています。

*azuさん*
<「このお酒は甘くて美味しい」と勧められても「ならジュースの方が甘くて美味しい」>
あー、確かに。別にアルコールが入らなくても、場が持たせられれば(シラケなければ)いいわけですからね。
おドイツ人はたぶんアルコールに強いと思います。酔う人はいますけど、酔っぱらった人を見ることはほとんどないですね。例外はオクトーバーフェストの時とサッカーの試合があるときで、大声で歌ったり騒いだりする人がいます。オクトーバーフェストの時は駅周辺にゲロリンがあったりします。でも、へべれけになった人は一度も見たことがありません。

*ミネットさん*
同じくワインの国に住んでいるのに、、、。でも、アルコールが飲めないからといって不便だと感じることはないですよね。
<飲めそうな顔をしてる>
私も昔からそう言われます。ナンなのよ、飲めそうな顔って?豪放磊落な顔ってことですか?それとも鼻の先っちょが赤いってことですか?なんだか失礼ですよね。
<将来の電気自動車に備えてソケット!凄いなぁ、ご主人>
フフフ、そこはそれ、伊達にきっちり奉行は名乗ってませんよ。(←だんな君自ら名乗っているわけではないです)


私は逆に、「下戸のような顔してるのに飲んでも全く顔色変わらんな」と、胃も肝臓も元気な30代前半くらいまでよく言われました。
最近は(コロナ前)すぐ酔うから飲みたくないので、ウーロン茶をよく飲みますが、「インコさん、なに飲んでんの?」と焼酎を差し出されます。脱出を目論んでるときは頑なに断りますが、雰囲気に流されてつい…。


コメントありがとうございます。2

*みどりのインコさん*
下戸のような顔って、なんだか嫋やかな女性らしい雰囲気ってイメージなんですけど、インコさんたらモテそう。
<「インコさん、なに飲んでんの?」と焼酎を差し出されます>
日本って、なぜかお酒を強要されるっていうか、飲み会ではアルコール摂取が当たり前(ア、だから飲み会っていうのね)という風潮があるじゃないですか。飲めたらすごい、飲めないのは惰弱、みたいな?人によってはアルコールが苦手ということもあるわけですから、このあたり改めないとと思うのです。アルコールなしだってちゃんと雰囲気に合わせることができるのに。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP