fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/06/28 (Sun) 05:47
三台目をどうしよう?



こんにちわんこ。
きのふから
きのふから 末っ子ちゃんが来ているんだよ
末っ子ちゃんが来ているんだよ、わーいわーい、のタルです。



きのふの夕方、
末っ子がミュンヘンから約35㎞の距離を
自転車でゴハンを食べにやってきて
そのまま泊まっていきました。

これは末っ子の二代目の自転車です。
この自転車は二代目です。
この時→独身お貴族様とサイクリング (追記あり)のお高い自転車は、
三年ぐらい前にアパートの駐輪場から盗まれてしまったので(←がっちり鎖をかけておいたのに)
新しいのを買ったのです。

当時、お手元不如意だったため
本当は同じくらいいいのを買いたかったのに
妥協せざるを得なくて
ちょっとお安いものになってしまったそう。

現在、もっといい自転車を買おうかどうか迷っているところです。

さすがにもう2000ユーロ以上自転車に使っているのに
それ以上お金を出すのはちょっと、、、なんだよねー。
プロでもないのに。

でも、いい自転車だとさ、
ホント走るのがすっごく楽で楽しいんだー。


お尻のサイズを測ってもらって別途に買ったサドルは
お尻のサイズを測って買ったサドルは 80ユーロ!
80ユーロ!

えーと、
ぐーママことpharyの自転車っていくらだったかしら?

末っ子のサドル三つ分ぐらい?


まぁ、自分で稼いだお金を自分の趣味に使っているわけですから(←通勤にも使っている)
好きなようにしなさい。


ちなみに今の自転車は
アパートの部屋の中に入れているそうです。

狭くなっちゃうけど、
また盗まれたらいやだから。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 一人暮らしのお金の行方 - ジャンル : 独身・フリー

タグ : 自転車お手元不如意妥協せざるを得なかったサドル自分で稼いだお金を自分の趣味に使っている

<< 人生の楽しみの半分を損している? | ホーム | 2020年・冷やし中華始めました >>

コメント

ドイツって、確か自転車専用道路があるんでしたよね。
自転車に優しい国なので、自転車で長距離移動する方が多いのでしょうね。
日本でも自転車で全国一周という話を聞きますが、余程自転車に慣れている方でないと難しいでしょうね。

末っ子ちゃんの二代目の約16万円の自転車が盗まれてしまったとのこと、お気持ちお察し致します。
うちの駐車場に置いてあった、約2万円の自転車が盗まれた時も、それはもう腹立たしかったので、末っ子ちゃんは、それ以上の怒りや落胆がおありになったことと思います。
鎖をかけておいたのに盗むなんて、本当に何を考えているのでしょうね。
それにしても、私は16万円もする自転車は乗ったことがないので、どんな乗り心地なのか興味津々です。
そういう自転車に一度乗ってしまうと、もう安い自転車には戻れないですよね。
余計なお節介かもしれませんが、それだけ自転車をお使いになっているのなら、お金がある時に、またお高い自転車をお買いになってもよいのではないかと、私は思ってしまいます。


コメントありがとうございます。

*Wisteriaさん*
おドイツ人にとって自転車は余暇に楽しむものであると同時に毎日の大事な交通手段でもあります。
自転車免許証(これをもらうまでは歩道しか走れない)をもらう5年生から自転車通学する子が大半ですし、勤め人でも、例えば末っ子やおねえちゃんの彼氏のB君のように毎日自転車通勤している人も特に都市部ではたくさんいます。なので、大きな道路には必ずのように歩道との間に自転車専用道路があります。うちは田舎ですが、近隣の町まで国道や群道に出ることなく自転車専用道路だけで行くことができます。これに慣れてしまうと、日本の歩道や車道を走る自転車がすごく怖いです。特に歩道を走る自転車、あれどうにかなりませんかね。歩行者にとってすごく危ないと思うんですけど?
<私は16万円もする自転車は乗ったことがないので、どんな乗り心地なのか興味津々>
私も乗らせてもらったことがないのでよくわかりませんが、一緒にサイクリングした時に、ママチャリの私がひーこら言った上り坂とかもすごく楽々走っていました。なので今の自転車もいいもの(10万円ぐらい)ではあるのですが、昔のいいのと比べるといまいちらしいです。
実は末っ子、最近大きな買い物をして、節約生活をしているのです。でも、頑張って新しい自転車のために貯金しているようです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP